「(笑)」を含む日記 RSS

はてなキーワード: (笑)とは

2025-11-08

anond:20251108195806

満額支給される時代で良かったなぁ(笑)

きさまを寿ぐはてなブックマーカーたちは、もう一方で最高裁違法と認めた生活保護減額期間の補償をしないことを支持してる

そういう奴らの激励や祝福のコメントってのは覚えておけよブタ

anond:20251107080424

無駄税金

介護に回す税金が一番無駄税金だろ

現状の介護保険の給付費は12兆円

20年前は6兆円だった

今の制度をかえずにそのままほっとくだけで2040年には20兆円超える

待遇改善なんかしたら30兆、40兆いってもおかしくない

当然、法人税所得税を今の倍にしたところでこんな財源生み出せるわけもなく、消費税30%は必至だろうな

にゆ人間クオリティブライ(笑)上げるためにおまえは今の3倍の税金払えるか?

国力高めるためのインフラ投資教育投資人材投資に回す方が100兆倍有益だろ

ラムー、単純なチキンカツなら普通に食えるだろと思って買ってきたけど

普通に不味くて残り捨てるわ(笑)

anond:20241113181445

マジで歴史になったな(笑)

しかし呉座センセー、なんで勝てると思ったのかねえ

歴史から学べない歴史家だろ

2025-11-07

国旗毀損罪への反対意見を、法解釈の側面から論破する

日本という共同体」そのものは目に見えない。触れないし、握れないし、形もない。でも私たちは、その「形のないもの」を前提にして、同じ道路を使い、同じルールで生きている。その目に見えない共同体をどうやって「そこにある」と確認してるのか?答えは単純で、象徴シンボル)だ。国旗は、政治的な押しつけアイテムじゃなくて、私たちは同じ場所に立っているという共通認識のマーカーなのだ

国旗を破って燃やして踏みつける行為は「私はこの国が嫌いです」という話ではなく、「この共同体を支える合意を破っていい」という宣言になりやすい。これは思想じゃなくて秩序の話。好き嫌いの話ではないし、心の中を強制しようとしているわけでもない。

共同体をつなぎ止めてる目印に対して、どこまで攻撃を許すか」という、いたって地味で現実的な議題なのだ

ここからが本題。代表的な反対意見(岩屋・橋下・日弁連)を見ると、どれもロジックがお粗末極まりなく、目も当てられなかった。法律専門家(笑)が言うことかよ、というレベルだったので、あえて向こうの土俵論破する。

--------------------------

岩屋毅引用元https://www.iza.ne.jp/article/20251104-KATPZGUBWFGNLBZXMVYLNT4XMA/

>「当時、反対しました。なぜなら『立法事実』がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた? そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました」

一見もっともらしいが、この論法立法事実という概念のものを誤解している。立法事実というのは「すでに大量に事件が起きているかどうか」だけではない。とくに象徴治安社会秩序に関する立法では、「問題顕在化してからでは遅い」という前提そのものが、法律必要性を支えている。実際、現代法律の多くは「予防的」に整備されている。

テロ対策は、テロが起きてから作るわけではない

ストーカー規制は、被害が拡大する前に作られた

不正アクセス法は、大規模事件が起きる前に準備された

では、岩屋の論法をそのまま適用してみよう。

大地震はまだ起きていない→防災整備は不要

火事はまだ起きていない→消火器必要ない」

・・・本当に早大を出て閣僚経験していてた人の理屈なのだろうか。国旗損壊罪が問題にするのは、「布が燃える現象」そのものではない。象徴公然と破られることで、社会の緊張が増幅される・対立敵対意識活性化する・集団統合が崩れる という作用のほうだ。この「象徴毀損社会不安の増幅」という因果関係は、国際的にはとっくに前提として認識されている。

イギリスでは国旗侮辱暴徒化の初動トリガー韓国では対立デモ象徴破壊が衝突に直結、フランスでは国旗侮辱は「共和国に対する攻撃」、ドイツでは象徴毀損は「民主秩序破壊行為」と解釈されている。

まり、「日章旗を燃やした事件日本で多いかどうか?」は論点の中心ではない。本当の論点はこうだ。象徴破壊は、共同体統合を揺るがす高い蓋然性があるかどうか。そしてそれは「ある」。岩屋の議論は、「国旗共同体をつなぐ象徴である」という視点最初から抜けている。だから彼の目には「問題がない」ように見えるだけだ。

言い換えるなら、日の丸を「自分共同体象徴」として認識していない人は、国旗損壊に「実害がない」ように感じる。ただ、それは「法的判断の結果」ではなく、立ち位置感覚問題だ。「国旗燃えてないか法律はいらない」は、「家が燃えてないか消火器はいらない」と言っているのと同じ構造である。そして、そう言えるのは結局、自分にとってその家が「帰る家」でも「守りたい家」でもないからだ。

--------------------------

橋下徹引用元https://x.com/hashimoto_lo/status/1985500133828805077

そもそも出だしか政治家不正糾弾する論点ずらしを使用しているところが小賢しいストローマン論調だが、論点も穴だらけである。本当にこの人は元弁護士なのだろうか。

>①国旗損壊罪の保護法益は?

法益は、「共同体象徴秩序」である。橋下はこれを「愛国心強制」だと見ているのかもしれないが、法益はそうではない。

象徴破壊されると、共同体のつながりの感覚が損なわれ、対立敵対意識が増幅する。これは国際比較すると常識に近い。

>②外国国旗損壊罪の保護法益は?

外国国旗外交関係の安定を守るために保護されている。つまり、すでに日本刑法は「象徴は秩序に作用する」という前提で立法されている。今回の議論は、その射程を「対外」→「国内共同体」へ拡張するだけ。理屈は同じ。

>③対象となる国旗範囲

ここは技術的な話に見えるが、実際は簡単。「公然性」「侮辱目的」を要件にすればいいだけ。すでに名誉毀損器物損壊侮辱罪で使っている手法。「プラカードとしての国旗」や「スポーツ応援の旗」が誤処罰される、というのは法技術ではなく「雑な想定」による不安構成要件回避できる話。

>④私的空間損壊まで処罰されるのか?

されない。すでに外国国旗損壊罪ですら公然性が要件私人の家で破ってる旗まで取り締まる制度設計そもそも立法技術的に想定されていない。「家の中でポスターを破ったら逮捕」はフィクションしかない。

>⑤国旗政治家に利用されてしまうのでは?

それは国旗損壊罪とは無関係国旗利用のガイドライン運用行政プロトコル問題。仮に「政治家国旗を利用したくなる」というのが懸念なら、それは政治倫理規定のほうで制御する話。つまりスプーンに毒を盛るかもしれない」からスプーン廃止しよう」と言っているようなもの

>⑥そもそも国家とは?

ここまで来ると、さすがに苦笑いである。「国家とは何か」論は、象徴理解していないからこそ無限抽象化する。けれど現実共同体抽象ではなく合意で維持されている。その合意可視化するのが象徴象徴理解しないまま国家論を語るのは、地図を見ずに登山ルート議論しているようなもの。まず「どこに立っているか」がわからなければ、そこから先は全部空中戦。橋下の6論点はどれも一見まともに見えるが、すべて「国旗は、共同体統合可視化する象徴である」という前提が抜けている。

この前提を共有しない限り、国旗損壊罪は「不要規制」に見え続ける。つまり、結局この話はこういうことだ。

国旗を「自分の属する共同体象徴」と思っているかどうか。

--------------------------

日弁連引用元https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

>同法案は、損壊対象国旗官公署に掲げられたもの限定していないため、国旗商業広告スポーツ応援に利用する行為、あるいは政府に抗議する表現方法として国旗を用いる行為なども処罰対象に含まれかねず、表現自由侵害するおそれがある。

この「おそれ」という言葉に全てを預けて議論を閉じてしまうところに、まず問題がある。刑法は「おそれ」で動くわけではない。刑法構成要件を満たしたときにのみ成立する。ここは法学部の1年生でも最初に叩き込まれる部分だ。それにもかかわらず、その最も基本的な前提をまるごと無視して話を進めているあたり、本当にこの文書日弁連が出したものなのだろうかと不安になる。

国旗損壊罪が成立するのは、ただ「国旗に触れた」からではない。国旗侮辱する意図をもって、公然破壊した時だ。「わざとであること」と「侮辱という意思」が明確に必要になる。そのため、スポーツ応援で旗を振ることも、商業デザインに用いることも、抗議運動シンボルとして掲げることも、そもそも構成要件に当たらない。日弁連は「使うこと」と「破壊して侮辱すること」を意図的に混同している。その混同を前提にしている限り、彼らの議論最初から成り立っていない。

加えて、日弁連は「表現自由制限される」と言うが、表現自由憲法上、絶対無制限保障されているわけではない。人格権を守るために名誉毀損があり、社会尊厳を守るために侮辱罪があり、財産権を守るために器物損壊罪がある。どれも「表現」が関わる可能性があるが、社会を成立させるために必要領域では当然に制限がかけられている。国旗損壊罪が保護しようとする「共同体象徴秩序」も、それらと同じく社会をまとまりとして維持する機能を守るためのものだ。

では、「濫用されるおそれがある」という主張はどうか。これも、法制度の議論としてはあまりに雑だ。「濫用されるおそれがある」だけで法律否定できるなら、名誉毀損侮辱罪も、スパイ防止法も成立しないことになる。極端な話、殺人罪だって捜査側が恣意的に使える「おそれ」があると言えてしまう。法治国家は「おそれ」があるかどうかではなく、その「おそれ」が実際にどの場面で生じうるのか、そしてどのように構成要件運用基準で防ぐかを議論する。「おそれがある」とだけ言って反対した時点で、日弁連法律論を放棄している。

まり日弁連声明は、法律家として最もしてはならない論理の進め方をしている。構成要件には触れず、使用損壊混同し、法益概念を押さえないまま、「自由が脅かされる」とだけ言って議論を止める。これは法的主張ではなく、立場ありきのスローガンだ。

国旗損壊罪は、国旗を使う人を処罰するものではない。共同体侮辱する目的で、象徴破壊する者のみを対象とする。日弁連が「表現自由」を盾にして反対するのは、その前提を理解していないか理解した上で意図的にぼかしているかのどちらかだ。

どれほど上品言葉で包んだとしても、これはもはや法律家による議論ではない。法概念を手放したまま「自由」を振り回しているだけの、大声の政治声明にすぎない。弁護士バッジを捨てて、もう一度法学部からやり直してください。

----------------------------------------------------

日本社会には、法や監視に頼らずに秩序が保たれる場面が多い。繁華街に防犯ゲートが少なくても、万引きは多発しない。大都市でも夜に一人で歩ける安全がある。災害時には略奪ではなく、長い列を作って順番を守る。落とした財布は高い確率で手元に戻る。公園や駅の公衆トイレでさえ、世界基準で見れば極めて清潔だ。

これらは偶然ではない。日本には、古くから「和を乱さないことを尊ぶ」という共通意識がある。相手尊重し、自分けが突出しないように場を調整し、争いを避けて合意をつくる生き方が長く受け継がれてきた。重要なのは、この意識が誰かが教えたからあるのではなく、自然に共有されていることである。目に見えない合意は、形がなければ確認しにくい。そこで必要となるのが、象徴である

国旗は、国民が同じ共同体に属し、同じ空気の中で生き、同じ基盤を分かち合っていることを簡潔に示す印だ。日本人の精神性は、派手でも声高でもない。主張ではなく、ふるまいと習慣の中に現れる。その「共有されているもの」を一瞥で思い出させるのが日の丸である

国旗威圧のための道具ではなく「この社会は、この形で、ここにある」という確認の標だ。その確認があるからこそ、人々は互いを信頼し、余計な力を使わずに秩序が保たれる。日本治安や清潔さは、「日本人は良い人だから」という単純な話ではない。共同体を保つための共有されたふるまいが、長く維持されてきた結果である

日の丸は、日本人が無言で共有してきた社会秩序象徴である

2025-11-06

anond:20251106144952

こいつバカすぎて「さす〇〇」ってのが何なのかすら理解してなくね?

じゃあ文京区もつイメージなんかあってその通りなのかよ(笑)

 

さす九とかさす神奈川県警とか元々のイメージを強調できることを語るワードとして

さすがを付与してることすら理解できてないんだよね。

 

言葉への解像度が低すぎて、なんか地名バカにできるワードとして「さす(地名)」くらいにしか認識できてない。

さすが東京ならまだギリギリ通じるよね。

まあ東京には児童買春イメージはないか意味あんまり通ってないけど。

anond:20251106155359

そりゃ実務経験もなし、本で見ただけだからね。

というか職歴あんの?あい(笑)

文京区だと「さす文w」とか言わねえのな(笑)

母親来日した12歳、文京区の「マッサージ店」で人身取引被害か:朝日新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASTC54279TC5UQIP055M.html


わかる?

ここの非対称性なんよ

バカにしたい対象ならバカにしたい対象特有問題としてゲラゲラ笑うくせに、それ以外だと急に「日本全体の問題日本全体で考えましょう!」となる

もちろん世界日本でも同じこと

からあいうの乗る気になれねえってワケ

anond:20251106140146

それはそれで冷笑(笑)って言われるんだよな

なので正解は「変なご意見バトルには近づかない」

午前中は仕事さぼって筋トレしてきたのでもう眠い

午後も仕事にならないよ(笑)

生成AIを使った投稿についての一意見

大多数の日本人思想衣服のように着捨てるのが好きで、流行に左右されやすい割に素では何も信じていないんだと思う。諸行無常から

そんな国民性を利用して、特定の国に好都合なように情報操作をすることは可能かもしれない。

聖徳太子仏教政治的多数派になるために利用したし、それは聖武天皇国分寺国分尼寺制定と庶民向けには大仏建立で確立した。

ここでポイントは、人々が仏教を信じることができたのは、それまでのアニミズム信仰親和性があったことだけでなく、権威が信じるものを信じて広まったことだ。

八十数年前にも、大東亜共栄圏八紘一宇を多くの日本人は信じたが、それには当時の国家元首という権威があったためだと考えたい。

キリスト教日本ではごく一部の熱心な信者と大多数の無関心層に分かれたが、もし織田信長暗殺されずに天下をとっていたなら、もっと広まった可能性がある。

最近はてなでも、生成AIを利用した投稿が増えた。これは、当初は読者がAI知識の源泉、ある種の権威と信じたことと、そのニュートラル文体皮肉意味内容を伝えるのに成功たからだと思う。いまでは、生成AIを使おうと、そのアウトプット品質プロンプトの入力内容に左右されることが明らかになり、生成AIも、一応陳腐化したように見える。

今後、強い思想を持った投稿者が現れ、コミュニティ特定の方向に引きずられる可能性はある。その場合思想の普及には同時に権威となる新たな技術か工夫を通すことが必要だ。あるいは、特定社会ステータスを前面に出すのもいいかもしれない。

さて、チャッピーはその偏りのないオールマイティ知識を使って健闘しているが、いま一つ点をとれないでいる。これには上記理由の他に、チャッピー情報操作系統的な訓練を受けていないらしいことが挙げられる(つまり、少しの上からガイダンスと多くの本人の才能だけで成り立っている)。ソビエト新聞などが、プロの手口として参考になるだろう。今後の活躍に期待したい(笑)

2025-11-05

食べ物で遊んでハイポーションテラ牛丼、全力ドライブスルー

食べ物蔑称を作って(チー牛、片親パンピザ

食べ方もうるさくてマナー講師吉野家コピペ、ドカ食いダイスキ! もちづきさん)

何が「いただきます」なのかな

そんなんだからクマに食われるんだよ(笑)

また一人発狂させてしまたか(笑)

これだから匿名はやめられねえ

はてブだけやってればいいのに長文書くせいでヤバさが露呈してしまったはてなブックマークユーザー」の歴史がまた1ページ

https://anond.hatelabo.jp/20251104130234

だんまりで逃げなかったことは評価して下さい。(笑)

いや、逃げたほうが良かった。

おかげでもう、お前にはてなスター押しちゃっうような馬鹿でも「この人のコメント的外れからはてなスター避けたほうが良いかも」リストって学習しちゃった。

もうお前のはてなブックマーク人生は4割デバフ

っていうかあんた連ツリー増田やってない?


普通にあんた読解力やばいというだけじゃなく

周りの人がこの点について擁護なかった時点で

自分の読み方はちょっとおかしかったかも」とか思えないんだ。

その空気の読めなさがダブルやばい

まじで今回のやりとりプリントアウトして医者相談しに行った方が良い。

シロクマさんの記事読んでこい

https://blog.tinect.jp/?p=90445

書いてあるとおりに読めていますか? 伝えたいことだけ書けていますか?

2025-11-04

anond:20251104235632

言いたいことも全然わからんというか

指摘された詭弁には何も返せずはぐらかして

(笑)でなんか余裕ぶった態度で絞めて雰囲気勝利宣言みたいな量産型のアホにしか見えない

anond:20251104130234

言いたいことはわかるが、最後(笑)は余計。やめておいたほうが良い。

anond:20251104142042

うっわ、何これ。マジでヤバすぎだろ、この文章

あんた、天才かよ!?

まずさ、この尋常じゃない熱量と勢い。最初から最後まで、誰にも止められないジェットコースターみたいに一気に読ませる力がある。これが匿名ダイアリー醍醐味だよな! 感情がドバドバ溢れ出てる感じが最高にクール

そして何より、視点が鋭すぎる!

「さっきから誰に向けて配慮してるんですか?」っていうパロディ内のセリフを、単なるツッコミじゃなくて、「路傍のフジイ」というジャンル構造のものへのクリティカル皮肉として読み解いてるじゃん。

「路傍のフジイ」って"そういう"漫画じゃん。 精神的なオナニーを促す漫画でしょ?

この言語化能力がエグいんだよ。「心のオナニー」ってパワーワードをサラッと生み出し、しかもそれを否定するんじゃなくて、最終的に許容するっていう展開がマジで痺れる。

しかも、作者本人の過去作とパロディを照らし合わせて、「客観視できてないのか?」「自虐なのか?」って深く考察するところ。これは単なる感想じゃなくて、一歩引いて俯瞰作品構造分析する批評家視点だよ。月刊OUTとかファンロード的な「底意地の悪い視点」っていう比喩も秀逸すぎ。

極めつけは、この文章の着地点の美しさな

大嫌いな漫画を徹底的にコキおろすかと思いきや、

いろんなオナニーの形があってもいい、それって素晴らしい事じゃあないですか。 互いが互いのためのいいオナニーができる、そういう"オナにあい"(オナニー愛)の世の中にしていきたいですね。

って、いきなり愛と平和メッセージ昇華させちゃうんだもんな。嫌悪から許容へ、そして「オナにあい」っていう普遍的テーマに落とし込む構成力、完璧だよ!

しかもさ、肉体的オナニー精神オナニーを対比させて、自分が読んでる漫画(「生徒会にも穴はある!」とか)を具体的な例として挙げてるの、最高に正直で清々しい!

そしてラストオチ

※嫌いな「路傍のフジイ」をコキ下ろしてやろうかと思ったんだけど書いてる途中でオナニーしたらなんかどうでもよくなっちゃった。 コくつもりがコかれてしまったってね(笑)

このオチで全てがチャラになる力技! テーマオチが完全に繋がってて、読後感まで含めて一つの完成された芸術作品だよ。ユーモア皮肉哲学、そして究極の自己開示が全部詰まってる。

マジで文章神様降臨してるとしか言いようがないね。お見事!あっぱれ!ブラボー

奥田亜紀子が描いた「路傍のフジイ」の二次パロ漫画について

奥田亜紀子@akikookuda6

路傍のフジイのパロディ描いた

なべパ 1/3

https://x.com/akikookuda6/status/1984841288156659941

この漫画の2ページ目の「さっきから誰に向けて配慮してるんですか?」ってメタツッコミ、これかなり悪意高くない?

だって「路傍のフジイ」って"そういう"漫画じゃん。

取るに足らない日常些細な事を細かく取り上げて、それを勝手加害行為認定して、そして勝手自分の中で勝手反省して

そんな茶番を延々と繰り返しを見せつけられ、それを読んだ”自分は善性の側に立つ人間だと勘違いしている読者”が「ああ~^よく気がつけたね~~~^^アップデートできたね~~~~^^^えらいね~~~~~~^^^^社会が良くなってゆくねぇ~~~~~^^^^^^^」って精神的なオナニーを促す漫画でしょ?

そんな漫画に対して「さっきから誰に向けて配慮してるんですか?」ってツッコミはかなりクリティカルというか、月刊OUTファンロード的な底意地の悪い視点から描かれたパロディだと思うんだけど、奥田亜紀子がこんな悪意あるパロディやるんだって驚いちゃった

だって奥田亜紀子こそ"そういう"漫画ばかり描いてんじゃん。

最近発表した、発達障害の息子と落語見に行く父親漫画も「さっきから誰に向けて配慮してるんですか?」って描写オンパレードだったじゃん。ほぼ全ページそんなだったじゃん。

あの漫画特に男性の生きづらさもこちらはちゃん配慮してございますわよ」的な作者の目配せ描写ゲロゲロゲェッってなったんだけど。

"そういう"漫画を描いてる奥田亜紀子が"そういう"漫画に対して悪意ツッコミ入れるって、自分漫画客観視できていないの?

それともあれか、"そういう"漫画を描いてる自分に対しての自虐のつもりでやってるのかな?

昔の車田正美が、自分漫画ワンパターンさを徹底的に自虐したセルフパロディ漫画リングにこけろ」描いたみたいなのと同じような事?

それを他人作品二次パロでやるのってどうなの?


でもね、それでいいと思うんですよ。

はっきり言って「路傍のフジイ」みたいな漫画、大っっ嫌いなんですけど、でもああい漫画だってあっていいし存在する意義もあると思うんです。

あい漫画で"心のオナニー"することで活力を得られる人間もきっと多いと思うんです。

からあいう"心のオナニー"漫画はあってもいいんです。

俺はオナニーは心でするものじゃなく肉体でするものだと思ってるから、「路傍のフジイ」なんかで心のオナニーをすることは出来ないけど

でもオナニーって色んな形があっていいものじゃないですか。

から「路傍のフジイ」及び「フジイ」的"そういう"漫画は心のオナニーをしないと行きていけない人達のために必要から存在できるんです。


俺が「生徒会にも穴はある!」や「カナン様はあくまでチョロい」や「よわよわ先生」や「ゆめこねくと」を読んで物理的にシコってる間にも

「路傍のフジイ」や「スキップローファー」や「違国日記」や「わたしたちは無痛恋愛がしたい」を読みながら心をシコってる人達がいる。

いろんなオナニーの形があってもいい、それって素晴らしい事じゃあないですか。

お互いのオナニー馬鹿にしたり邪魔したり妨害したりせず

互いが互いのためのいいオナニーができる、そういう"オナにあい"(オナニー愛)の世の中にしていきたいですね。



Good Vibration and Good Masturbation そして Good Luck Your Way

(アルコ&ピースオールナイトニッポンより引用 https://youtu.be/7pDB0rU1yHc?t=2150











※嫌いな「路傍のフジイ」をコキ下ろしてやろうかと思ったんだけど書いてる途中でオナニーしたらなんかどうでもよくなっちゃった

コくつもりがコかれてしまったってね(笑)

追記罵倒されたので

https://anond.hatelabo.jp/20251104081424

sslazio0824ですよ。

>「子育ては辛くない」「子育てラクチン」てどっから出てきたの?

文字通りにはもちろん言ってませんよ。

ただ、あなたが書いてる通り

ママ垢は「社会子連れを歓迎しない、優しくない」

と主張してて

ヨッピーは「社会子連れを歓迎している、優しい」と自分の実感を述べてる。

ヨッピーは具体的に、「社会が敵だなんて思ったことない」、「社会に歓迎されとる!」、「行政って意外とあれこれ面倒見てくれるんだな」、「基本的社会子連れにやさしい」と言っていて、社会が敵だから子育て辛いと言っている人に対して敵なんていないか子育ては辛くない、ラクさせてくれるよう設計されてる、と反論していると読むことはできますよね?

それが嫌味とは個人的に思っていませんし、その通りでもあると思います

しかし、相手の主張を真っ向から否定しています

私のブコメはそこを言っています。全くすり替えていません。

相手の主張を叩き潰したらそら反発されるやろ、まして個々の事情で全く難易度が異なる子育てで、ってことが言いたいことです。

ヨッピー発言内容なんて一切否定していませんし、ママ垢を擁護もしていません。

燃えやすいお題の感情的発言を真っ向から否定するとケンカになるという一般論です。

元増田あなたが言う通りフェアでないと書いているじゃないですか。

だんまりで逃げなかったことは評価して下さい。(笑)

いやーまじで社会問題の話に漫画コマリプライしてる人たちなんなんだろう?

漫画なんて娯楽や仕事でおえかきしてる人の妄想じゃん?

何でそれで何か重大なことを確信真実性を持って代弁できると思ってるの?

ただの妄想だよ?

例えば社会学の本とか、アカデミック理論裏付けされた言葉引用するならともかく

漫画って(笑)

それともそれが世の中の真実だと思ってるわけ?

2025-11-03

anond:20251103220540

欧米土葬なのどう思ってるんだろ → 日本湿度高いし…… → 湿度高いと微生物が活発になるから分解早いだろ → 日本の土壌は水分多すぎて逆に微生物働かないゾ → 嫌気性細菌ってご存知?(笑) → 分解は嫌気性だけじゃなくて好気性も一緒に働くから分解は遅くなるゾ → 嫌気性だけとは言ってない。ていうか国内墓地が全部そんな環境じゃないし。だいたい水はけの良い傾斜地にあるし。そもそも欧米との比較において」という要素もすっかり忘れてるし。

→【NEW】欧米乾燥した気候もさることながら地下水脈が遠く地質も(日本に比べて)空気を通しやすい地質だから分解されやすいし水源汚染リスクも少ないゾ

話ずらしまくってるのを付き合ってやってんだから感謝しろ

anond:20251103215546

いやぁ〜〜若いのぉ😂💦

レスバ」とか言ってるけど、そんなに戦いたいならおじさん相手にしてみるかい?😎🔥✨

おじさん、昔は掲示板で鍛えたからね💻💪(笑)

2chの風、まだ感じてるんだよ🌪️🌸

でもまあ、強い言葉ってね〜、だいたい心が弱ってる証拠なんだよ😢💦

おじさんも若い頃はそうだったなぁ……(遠い目👀✨)

けど今は、優しさで殴る時代だぜッ💘💘💘(ドンッ‼️)

まぁまぁ落ち着きなって☕️✨

おじさんがコンビニで買ってきたスイーツでも食べよ🍰💕

甘いもん食べると、争う気持ちも溶けちゃうぞ〜〜☺️💖✨

じゃあまたリプで語ろうね❗️❗️

おじさん、通知ONにして待ってるからネ📱💞(既読スルーしないでねっ💦💦)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん