まず、ほとんどの男が仕事をつっかえ棒にしたがるのは結局、大人になって友達をつくる能力がないからだ
弄り、上下関係、しつこい絡み、エロ、しょうもないオチのついた話で群れている彼らには
中高生のように家に帰って飯食って風呂入って寝るだけの生活をしたい
だから子どもがいても「自分を一番に甘やかせ」と「ママ」に要求する
大人として相互理解と尊重をもって女と会話する能力がない男にとって
女社員は男のサポートとケアをする女子マネであり、性的アイコンでもある
結婚すれば、女子マネは家に帰って「ぼくのケアをするママ」も兼任させられる
部活の勝利は会社の利益であり、自分の地位や収入、勝ったことの証明になる
本来、生活の糧を得る共同体の豊かさを産む「仕事」に勝ち負けを入れるのも
高野連と広島広陵をみればわかるように、当然、そのシステムは濁り腐っていく
「日本の男社会」がその構造を変革する能力も気概もなく、だらだらと
「部活動を長時間やる」が「責任をもって男並みに働く」に隠蔽されている
日本の「部活動ビジネス」は、かつて世界がそのレベルだった時には成果をあげたが
既に「男の部活動」から「男女総力戦」になっている世界のビジネスから取り残されていく
女に「男並みに働け」というのは、男の部活動に選手として入れということで
女も男とチームで戦える競技、つまり構造を構築する努力をできないでいるうち
フェアを期するためにいうと、男ばかりでなく、女子マネをしたい女の問題もある
また、部活動男児を手とり足取りお世話してしまうママ問題もある
それが「女子マネしたい女もいるのか」ではなく、「女は女子マネしてりゃいいんだ」になり
「ママは俺の面倒を全部タダでみてくれる(面倒をみられない存在になったらいらない)」になる
ほとんどの男は非生産的な長時間労働であっても「会社という部活動」をやめたくない
同質の仲間という森の中に隠れて「やること」と「人間関係」にしがみつかないと
幼稚なのでそれに触れられると激高して恫喝するばかりだ
増田じゃなくてパパに直接言えばいいのに
リベラルとフェミニストは同意してくれると思うよ良かったね
男の部活動みたいな会社やそこに価値を見出す男は、存在はするだろうけどもはや少数派じゃね