2025-09-08

1980年代まれアニメオタク幸せ

ちょうどエヴァンゲリオン中学生前後放送される世代

若いときには、若者向けのアニメが多く

ポケモンデジモンもこの頃

DBもまだやっていた

また、物心ついたときにはジブリ全盛期(もののけ姫中学生くらい)

大学生くらいで攻殻機動隊が出る

同じ頃にエロゲブームKeyブームが来る

20代ラノベ全盛期が来て

まどマギあたりで20代

ゴチうさあたりでアラサー

ここ10年では、おっさん主人公アニメも増えてくる

 

厳密に言えば、1987年1989年くらいがベストかな

俺は1984年なんだけど、20代ときは「少し下の世代が楽しそう」に見えた

ニコニコ動画世代のやや上の方と言えば良いかTwitter世代でもある

 

1990年代まれになってくると、例えばまどマギとかラノベ全盛期にはヒットするんだけど、エヴァとかは古い作品扱いになってしまうので勿体ない(あ、でも劇場版世代になるのか)

90年代まれジブリ世代でもないし新海誠世代でもないしなあ

  • ハイティーンでファーストガンダムに出会えた60年代生まれが一番幸せだろ

  • ワイは87年生まれの無職やで☺️

  • 正直言うとエヴァとかエロゲーとか全然自分に合わなかったからスゲー辛かったよ ちょっとオタクっぽいやつだとそういうの知ってるのが前提になってて知らないと会話不可能だったし

    • 俺は当時の深夜アニメのノリがキツくてそこがちょっと苦手だったなぁ。 エヴァはTV版はちょっとオカルト色強くて熱心に見なかった思い出。

  • ワイ86年産まれ、過渡期を沢山味わえたなぁと。 カウビの衝撃たるや。 そんな俺の一番のお気に入りは唯一リアタイで全話見た∀ガンダム。 DVDBOX出た瞬間に買って今でもよくマラソンし...

    • ビバップってその世代なのか もうちょい前の世代かと思った、踏んでないからなあ

      • 98年だからね。 ∀は99年。 この頃のアニメがやっぱり記憶によく残っている。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん