内容はタイトルの通りなのだが、5ヶ月から始めもう3ヶ月になる離乳食、夫は準備も含めて関わろうとしない。
そもそも、夫は家事能力が低いので、離乳食を「作る」ことは期待していない。ここで言う準備とは、私が一気に作って冷凍した1週間分の離乳食から、「その日の献立を冷凍庫から探し、器に盛り、解凍する」ことだ。
※ちなみに、献立は基本的にうたまるの献立表(レシピ本)か、手書きの献立表を参照すればよく、冷凍庫のフリージングにも対応する料理名が書いてある状況である。
それでも、何度お願いしても、「どうすればいいのかわからない」の一言で終了。本見て解凍するだけだよ、当日の箇所に矢印の付箋貼ってあるよ、冷凍庫の中も料理名書いてあるよと言っても駄目。まず、やろうともしない。
まぁ、夫にも言い分はあろうが、私からすれば、産後すぐから1日中寝る間もなく双子の世話に加えて、家事も担当していて疲労も溜まっているし、直近は月経困難症の治療のため、ピルを飲んでおり特に朝の吐き気が酷い。
一方、夫は産後から別室で朝までぐっすり寝続け、育休中を含めて家事負担はほぼゼロ、育児負担も1〜2回ミルクとオムツ変えるだけである。
なので、せめて朝だけでも起きたら、離乳食を解凍することくらいはしてほしい(私は朝5時半頃に起き、ミルクと遊んだ後、子どもたちを寝かせると共に寝ている)。そうすれば、たった20〜30分でも私は寝れるし、子どもたちのご飯も待たせずに済むから。
何度も何度も何度も伝えてきた。
それでも一向にやらない。
私は疲労マックス、薬の吐き気もある。夫は土曜日で休み。でも、一向に離乳食の準備をしようとしない。体はダルいし吐き気もする。けれど、これ以上子どもたちを待たせると、おそらく泣き出す。起きなきゃ。やらなきゃ。と思ったら、怒りが抑えられなかった。
実際、オムツ変えて、ミルクの粉は用意していたので、やれる範囲で動いていてくれたのだとは思う。ただ、離乳食準備しなきゃ、オムツ変えたとて、ミルクの粉用意したとて、ではあるのだ。
はぁ。
ほんと、何を言ったら伝わるんだろうか。というより、何をすればやってくれるんだろうか。
読んでないけど夫の食事も離乳食にすればいいんじゃない?
乳から離れるというのは男には辛い文字なのだ