2025-10-04

sora2についての所感

久々にふたばの生成aiスレみたらsora2祭りになってた。

動画生成がめちゃくちゃ進化しててビビった。音声も出せるようになったのね。

っていうかどういう仕組み?Loraとかなくてもプロンプトだけでキャラクター出せるの??

お気にの二次キャラ指定して、

プロットを入力したら

商用クオリティアニメを生成してくれる

しか声優アテレコつきで。

規約変更で版権キャラNGになってしまったようだが)

いや、夢のようだよ。

10年前に妄想した世界のものだよ。

専門スキルをもったアニメーターを雇って、

作ってもらおうと思ったら10秒でも云百万円かかるだろう。

しかも本人の声優に声当ててもらってなんて、いくら金を積んむことになるんだ。

アラブ石油富豪じゃなきゃできない贅沢だったはずなのに。

個人アニメなんて

想いだけじゃどうしようもならなくて、

アニメーター適性があるひとが技術を極めて更に作品を作るだけの

可処分時間が十分に確保するなんて

リーマン仕事の合間にできるようなもんじゃない。

いい時代になった、、。。のか?

いや、

悲しいのは、

せっかく夢にまで見た技術が目の前にあるというのに、

ちっともやってみようという気にならないんだよなぁ。

自分の中のきれいな思い出を侵食されたくない(いわゆる解釈違いという感覚かもしれない)のか。

あるいは、ITで例えるなら、欲しいサービスがなかったか自分でコツコツつくり始めたところで、後発で完璧な商用サービスリリースされることになったが、乗り換えるのは癪だ、という感覚なのか。

性欲に溢れていた頃なら猿のように生成させまくってたんだろうか。

なんかいろいろ枯れ果ててしまった。

まぁ、全く食指が動かないのである

しろ薄ら寒差すら感じる。

今の全盛期のオタク?たちにとって、

妄想をワンクリック理想的に具現化できてしまうという環境は、

創作観点ではどういう影響を及ぼすのだろうか?

すべての創作の起点は、

「誰も描かないから俺が描く」の精神だと思ってるから

はじめから100点満点のオカズが手に入ってしまうなら、

苦労して理想を求めようというモチベーションがなくなってしまうのではないか

すべての二次創作終焉

夢は夢のままであるべきだったのか?

パンドラの箱は開かれたのか?

  • 創作の目的が金か承認欲求か自己満足かによるんじゃない?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん