自衛隊に出動を要請したみたいな報道を見て、その前にやることあるやろ・・・と思ったのが正直なところ。
狩猟免許持ってる人間からすると常識だけど、今の制度は狩猟を効率的に行えないように様々な規制が行われていて、それは鳥獣を保護するという目的からすれば当然だろうけどこのままでいいの?っていうね。
ハンター不足なんて当たり前なんよ、効率的に狩猟が行えないような規制でがんじがらめってことは時間も労力も無駄にかかるってことで、更に結構な金額で狩猟を許してもらわないと駄目なんだから必要に迫られた人しかならないでしょ。
で、タイトル、本当にクマを減らしたいなら罠猟の規制を緩和するだけでいい。
今の罠猟ってクマの錯誤捕獲をしないように12cm規制とか設置数規制とかでクマを守ってるけど、錯誤捕獲を気にしなくていいとするだけでいい。
言っちゃなんだけど、くくり罠をたくさん設置すればクマなんてすぐに減らせると思うよ。
狩猟は県ごとだから全国的にやる必要はなくて、被害の多い東北でだけでもやってみればいい。
でもやらないだろうな。
クマを減らし過ぎたら今度は鹿とかが増えるだろ 農家の人にとっては死活問題 農業やってない田舎の都市部の人との対立が
鹿も狩ればいいだろ 人類がどれだけの動物を絶滅させてきたか知らんのか?
その発想はとても文化大革命的ですね
クマはシカなんてそうそう捕まえられないし、むしろシカが増えてクマの食料が減って人里まで降りてきてるのが今の流れ。 くくり罠は当然シカも捕らえられるから一石二鳥だよ。 今の...
田舎暮らしで昔は地元の猟師が鹿肉を分けてくれることも多かったけど もう猟師もほとんどおらんし難しそうだな なんやかんやでちゃんと調整取れてたんだろうな
市町村議に提案すれば? でもやらないんだろうな。
猟友会からとっくの昔に出てるんだよなぁ。 ボイコットされた積丹町の町議みたいな人が珍しくなくて聞く耳持ってないんよ。