「規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 規制とは

2025-11-09

102. はちま名無しさん

2025年11月08日 16:13

素朴な疑問があるんだけど、何故まんさんは「トレーディングカフェを作ったらビジネスになるぞ!」と動かないの?

需要あるんでしょ?

もしかしてコーヒー一つで長時間居座られて採算がとれないのを分かってる?w

そういうことをまんさんがやるからカフェ規制したわけだけど、他責から自分たちは悪くないってことにしたいだけでしょw

anond:20251109004937

感情的経験から「男は全員犯罪者だ」と思いたくなる気持ち理解します。

被害に遭ったり、それを知るとそう感じるのは自然です。

ただ、社会全体の話にするなら事実を分けて考えた方が建設的です。

まず統計的に見れば、性犯罪風俗関連の支出に関わる層は全成人男性のごく一部です。

多くの場合個人観測範囲社会の一部に偏って全体を断定してしまます

また、これは構造問題でもあります

法整備捜査体制罰則の有無が抑止に直結する側面があるため、被害防止には刑罰強化だけでなく、被害者支援、予防教育摘発能力の強化が必要です。

最終的に私個人性風俗の厳格な規制を支持しますが、短期的には

(1)罰則摘発強化、

(2)被害者支援の拡充、

(3)需要抑制のための教育・啓発、

という段階的案が現実的だと考えます

anond:20251109004857

まず、日本人全体としてみれば、それに金を落とす男は率として極めて少ないんだよ

お前が社会の闇に焦点を当てるから男全員がそう見えてるだけ。だから観測範囲が歪んでいると言われるんだよ

戦争ニュースを見て「日本攻撃されるぞ」と発狂するレベルのことをお前がやってるだけだよ

まり一部の立ちんぼに金を払う愚民ピックアップして、「これが日本人男性全員の特徴だ」と言ってるから狂っていると言われる

法整備警察捜査の強化という構造上の問題なんだから、そこが解決されれば(例えば罰則刑と取締りを強化)そういう犯罪が減るんだよ

まあ俺は、根本レベルから言えば、風俗店なども法的に全廃止する勢いで規制罰則強化してほしいけどね

そしてエルサルバドルだかどっかがやったように、反社を一斉に刑務所にぶちこめるだけの巨大刑務所建設必要だよね

まり、俺のように性風俗など一切利用したことのない、抽象数学とか超弦理論とかをやってる善人が生き生きと生きられるように、反社勢力警察が全面対決する覚悟が、高市に求められる

2025-11-08

anond:20251108185816

現実アメリカとか見ると減ってるのは客じゃなくて雇用の方だろ

そんで追い出された元従業員たちは介護建設などのブルーカラーに回っていく

それでもまだ雇用が余るレベルまでAI化、ロボット化がすすめば労働時間規制を今の半分とかにしてワークシェアリング雇用を守るとかになるんだろうな

人手不足真っ只中の現状では絵空事しかないが

anond:20251108163044

別に成人でも悪いだろ

これらは規制して次には砂糖規制したい

ナマモノ系、特に畜肉淡水魚起因の感染症は「当たって直ぐ症状が出る」ならまだマシな方やでな。

基幹臓器や神経食い荒らされて朝起きたら手足動きません・目が見えません(有鉤条虫)、肝臓が穴だらけ(エキノコックス、牛も感染リスクあり)、お腹赤ちゃん奇形起こしてる(トキソプラズマ)、持って帰った肝炎ウイルス友達赤ちゃん道連れに死ぬ(E型肝炎)とかあるでな。

E肝以外はそれなりに潜伏期間あるでな。

それに、海外は基本日本より食肉系の規制が緩いし、食生に危険寄生虫の卵とかいパターン多いぞ。

https://x.com/bittersweetyxx/status/1986457558056628581?t=cE5I28WqrmQi0hW4WX_c4w&s=19

ネタバレ解禁する期間を決めるって風潮になってほしいなあ

たとえば、『猿の惑星

このネタバレは有名だ

たとえば『ポートピア連続殺人事件

これも


斯様にネタバレにより存続している作品はたくさんある

それは昨今のどんでん返しネタバレにより衝撃を増す作品が好まれ現在は膨大な数存在しているはずだ

ただしサブスクなどの鑑賞方法の変化により前よりは格段にネタバレ禁止規制が強くなってきている風潮もある

またSNSによりネタバレナーバスな反応をみせる方が可視化できるようになったために余計に規制の風潮が強くなった

これらはあくまで”風潮”で決まりではない、そこがポイント

だが、それにより消費スピード加速度的に速くなり、ネタバレ禁止どんでん返しんの価値が低下し、相対的ネタバレネタどんでん返しの仕掛けが陳腐化するという負のスパイラルに陥っている

ネタバレどんでん返しを見た瞬間に「このパターンか」と既視感の嵐に見舞われる

風評被害ならぬ風潮被害


よってそれを防ぐために

ネタバレを解禁するまでの期間を設けたらどうだろうという提案


たとえば『猿の惑星』、ここは地球だったというオチ

衝撃的なオチであり、それを知ったら面白さが半減とまではいかないが幾分下がってしま

でもそのオチのおかげで擦られが発生し、類型パターンが発展され、それを踏まえた新パターンも生まれ

かように現在作品ネタバレをすることで”次”へとつながるなにかが発生するのではないかと思われる

少なくとも同じネタの重複は格段に少なくなりそうじゃないか

最後に共有のネタバレがある作品というと『セブン』や『シックスセンス』あたりだろうか

そろそろ新しいネタバレ共有を解禁したらどうだろう


ただし配信ネタバレというのはあまりに酷なので期間設定を設ける

たとえば1年とか

そういうことで1年経ってネタバレ込みで話ができその作品の新たな魅力を語ることができるしネタバレ神経質派に無用配慮をすることもなくなる

後者がけっこう大きい)


どうだろうか?

結局、AI20万円しか稼げんかったなー。

楽しくなくなってきたし、次のマネタイズを考えてるがなーんも思い付かんからここで終了。

どこもAI規制厳しいし、すでにどこも飽和状態で入り込む余地なし。

遊ぶだけならまだまだ生成AIは遊べるけど、ついでのマネタイズができないから、しばし休憩。

良い方法いかな〜とは考えとくけど、多分、思いつかんだろうなぁw

 

とりあえず、来年に向けてFX勉強でもしとこうかな。

娯楽目的でね。1年に10万円しか使わん。それなくなったら終わりの短い遊びw

最近、geminiの性能爆上がりしてて無限インジケーター作れることが判明したから、意外と遊びがいはある。

2025-11-07

腕が長くて困っている

自分の腕はおそらく平均より長い。

大きめの服を買っても腕の長さが足りない。

腕に合わせると大きすぎてだらしがない。

男性用を買うと肩幅が合わない。

ここしばらくのオーバーサイズが落ち着いてきて、最近規制服の腕丈が短くなってませんか?

大きい身体、大きい足、長めのパンツはあるのに、長い腕用がないのでとても困っている。

夏とか春どうにかなる。半袖だし、シャツも腕まくりちゃうので。

これからの季節、ニットの腕丈が足りないのはみっともないのよ。

同じ悩みを持ってる人いないですか?

anond:20251107113906

持続可能な開発」=持続可能ならば自然破壊もある程度しゃあなし(流石に発展途上国貧困とかのが優先)

 

トーンダウンしているので、話はドラえもんのころよりムズくなっている。

そこに規制すり抜けてくる奴らがおるわけやね。中華人はそういうルールすりぬけが大好き。

国旗毀損罪への反対意見を、法解釈の側面から論破する

日本という共同体」そのものは目に見えない。触れないし、握れないし、形もない。でも私たちは、その「形のないもの」を前提にして、同じ道路を使い、同じルールで生きている。その目に見えない共同体をどうやって「そこにある」と確認してるのか?答えは単純で、象徴シンボル)だ。国旗は、政治的な押しつけアイテムじゃなくて、私たちは同じ場所に立っているという共通認識のマーカーなのだ

国旗を破って燃やして踏みつける行為は「私はこの国が嫌いです」という話ではなく、「この共同体を支える合意を破っていい」という宣言になりやすい。これは思想じゃなくて秩序の話。好き嫌いの話ではないし、心の中を強制しようとしているわけでもない。

共同体をつなぎ止めてる目印に対して、どこまで攻撃を許すか」という、いたって地味で現実的な議題なのだ

ここからが本題。代表的な反対意見(岩屋・橋下・日弁連)を見ると、どれもロジックがお粗末極まりなく、目も当てられなかった。法律専門家(笑)が言うことかよ、というレベルだったので、あえて向こうの土俵論破する。

--------------------------

岩屋毅引用元https://www.iza.ne.jp/article/20251104-KATPZGUBWFGNLBZXMVYLNT4XMA/

>「当時、反対しました。なぜなら『立法事実』がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた? そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました」

一見もっともらしいが、この論法立法事実という概念のものを誤解している。立法事実というのは「すでに大量に事件が起きているかどうか」だけではない。とくに象徴治安社会秩序に関する立法では、「問題顕在化してからでは遅い」という前提そのものが、法律必要性を支えている。実際、現代法律の多くは「予防的」に整備されている。

テロ対策は、テロが起きてから作るわけではない

ストーカー規制は、被害が拡大する前に作られた

不正アクセス法は、大規模事件が起きる前に準備された

では、岩屋の論法をそのまま適用してみよう。

大地震はまだ起きていない→防災整備は不要

火事はまだ起きていない→消火器必要ない」

・・・本当に早大を出て閣僚経験していてた人の理屈なのだろうか。国旗損壊罪が問題にするのは、「布が燃える現象」そのものではない。象徴公然と破られることで、社会の緊張が増幅される・対立敵対意識活性化する・集団統合が崩れる という作用のほうだ。この「象徴毀損社会不安の増幅」という因果関係は、国際的にはとっくに前提として認識されている。

イギリスでは国旗侮辱暴徒化の初動トリガー韓国では対立デモ象徴破壊が衝突に直結、フランスでは国旗侮辱は「共和国に対する攻撃」、ドイツでは象徴毀損は「民主秩序破壊行為」と解釈されている。

まり、「日章旗を燃やした事件日本で多いかどうか?」は論点の中心ではない。本当の論点はこうだ。象徴破壊は、共同体統合を揺るがす高い蓋然性があるかどうか。そしてそれは「ある」。岩屋の議論は、「国旗共同体をつなぐ象徴である」という視点最初から抜けている。だから彼の目には「問題がない」ように見えるだけだ。

言い換えるなら、日の丸を「自分共同体象徴」として認識していない人は、国旗損壊に「実害がない」ように感じる。ただ、それは「法的判断の結果」ではなく、立ち位置感覚問題だ。「国旗燃えてないか法律はいらない」は、「家が燃えてないか消火器はいらない」と言っているのと同じ構造である。そして、そう言えるのは結局、自分にとってその家が「帰る家」でも「守りたい家」でもないからだ。

--------------------------

橋下徹引用元https://x.com/hashimoto_lo/status/1985500133828805077

そもそも出だしか政治家不正糾弾する論点ずらしを使用しているところが小賢しいストローマン論調だが、論点も穴だらけである。本当にこの人は元弁護士なのだろうか。

>①国旗損壊罪の保護法益は?

法益は、「共同体象徴秩序」である。橋下はこれを「愛国心強制」だと見ているのかもしれないが、法益はそうではない。

象徴破壊されると、共同体のつながりの感覚が損なわれ、対立敵対意識が増幅する。これは国際比較すると常識に近い。

>②外国国旗損壊罪の保護法益は?

外国国旗外交関係の安定を守るために保護されている。つまり、すでに日本刑法は「象徴は秩序に作用する」という前提で立法されている。今回の議論は、その射程を「対外」→「国内共同体」へ拡張するだけ。理屈は同じ。

>③対象となる国旗範囲

ここは技術的な話に見えるが、実際は簡単。「公然性」「侮辱目的」を要件にすればいいだけ。すでに名誉毀損器物損壊侮辱罪で使っている手法。「プラカードとしての国旗」や「スポーツ応援の旗」が誤処罰される、というのは法技術ではなく「雑な想定」による不安構成要件回避できる話。

>④私的空間損壊まで処罰されるのか?

されない。すでに外国国旗損壊罪ですら公然性が要件私人の家で破ってる旗まで取り締まる制度設計そもそも立法技術的に想定されていない。「家の中でポスターを破ったら逮捕」はフィクションしかない。

>⑤国旗政治家に利用されてしまうのでは?

それは国旗損壊罪とは無関係国旗利用のガイドライン運用行政プロトコル問題。仮に「政治家国旗を利用したくなる」というのが懸念なら、それは政治倫理規定のほうで制御する話。つまりスプーンに毒を盛るかもしれない」からスプーン廃止しよう」と言っているようなもの

>⑥そもそも国家とは?

ここまで来ると、さすがに苦笑いである。「国家とは何か」論は、象徴理解していないからこそ無限抽象化する。けれど現実共同体抽象ではなく合意で維持されている。その合意可視化するのが象徴象徴理解しないまま国家論を語るのは、地図を見ずに登山ルート議論しているようなもの。まず「どこに立っているか」がわからなければ、そこから先は全部空中戦。橋下の6論点はどれも一見まともに見えるが、すべて「国旗は、共同体統合可視化する象徴である」という前提が抜けている。

この前提を共有しない限り、国旗損壊罪は「不要規制」に見え続ける。つまり、結局この話はこういうことだ。

国旗を「自分の属する共同体象徴」と思っているかどうか。

--------------------------

日弁連引用元https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

>同法案は、損壊対象国旗官公署に掲げられたもの限定していないため、国旗商業広告スポーツ応援に利用する行為、あるいは政府に抗議する表現方法として国旗を用いる行為なども処罰対象に含まれかねず、表現自由侵害するおそれがある。

この「おそれ」という言葉に全てを預けて議論を閉じてしまうところに、まず問題がある。刑法は「おそれ」で動くわけではない。刑法構成要件を満たしたときにのみ成立する。ここは法学部の1年生でも最初に叩き込まれる部分だ。それにもかかわらず、その最も基本的な前提をまるごと無視して話を進めているあたり、本当にこの文書日弁連が出したものなのだろうかと不安になる。

国旗損壊罪が成立するのは、ただ「国旗に触れた」からではない。国旗侮辱する意図をもって、公然破壊した時だ。「わざとであること」と「侮辱という意思」が明確に必要になる。そのため、スポーツ応援で旗を振ることも、商業デザインに用いることも、抗議運動シンボルとして掲げることも、そもそも構成要件に当たらない。日弁連は「使うこと」と「破壊して侮辱すること」を意図的に混同している。その混同を前提にしている限り、彼らの議論最初から成り立っていない。

加えて、日弁連は「表現自由制限される」と言うが、表現自由憲法上、絶対無制限保障されているわけではない。人格権を守るために名誉毀損があり、社会尊厳を守るために侮辱罪があり、財産権を守るために器物損壊罪がある。どれも「表現」が関わる可能性があるが、社会を成立させるために必要領域では当然に制限がかけられている。国旗損壊罪が保護しようとする「共同体象徴秩序」も、それらと同じく社会をまとまりとして維持する機能を守るためのものだ。

では、「濫用されるおそれがある」という主張はどうか。これも、法制度の議論としてはあまりに雑だ。「濫用されるおそれがある」だけで法律否定できるなら、名誉毀損侮辱罪も、スパイ防止法も成立しないことになる。極端な話、殺人罪だって捜査側が恣意的に使える「おそれ」があると言えてしまう。法治国家は「おそれ」があるかどうかではなく、その「おそれ」が実際にどの場面で生じうるのか、そしてどのように構成要件運用基準で防ぐかを議論する。「おそれがある」とだけ言って反対した時点で、日弁連法律論を放棄している。

まり日弁連声明は、法律家として最もしてはならない論理の進め方をしている。構成要件には触れず、使用損壊混同し、法益概念を押さえないまま、「自由が脅かされる」とだけ言って議論を止める。これは法的主張ではなく、立場ありきのスローガンだ。

国旗損壊罪は、国旗を使う人を処罰するものではない。共同体侮辱する目的で、象徴破壊する者のみを対象とする。日弁連が「表現自由」を盾にして反対するのは、その前提を理解していないか理解した上で意図的にぼかしているかのどちらかだ。

どれほど上品言葉で包んだとしても、これはもはや法律家による議論ではない。法概念を手放したまま「自由」を振り回しているだけの、大声の政治声明にすぎない。弁護士バッジを捨てて、もう一度法学部からやり直してください。

----------------------------------------------------

日本社会には、法や監視に頼らずに秩序が保たれる場面が多い。繁華街に防犯ゲートが少なくても、万引きは多発しない。大都市でも夜に一人で歩ける安全がある。災害時には略奪ではなく、長い列を作って順番を守る。落とした財布は高い確率で手元に戻る。公園や駅の公衆トイレでさえ、世界基準で見れば極めて清潔だ。

これらは偶然ではない。日本には、古くから「和を乱さないことを尊ぶ」という共通意識がある。相手尊重し、自分けが突出しないように場を調整し、争いを避けて合意をつくる生き方が長く受け継がれてきた。重要なのは、この意識が誰かが教えたからあるのではなく、自然に共有されていることである。目に見えない合意は、形がなければ確認しにくい。そこで必要となるのが、象徴である

国旗は、国民が同じ共同体に属し、同じ空気の中で生き、同じ基盤を分かち合っていることを簡潔に示す印だ。日本人の精神性は、派手でも声高でもない。主張ではなく、ふるまいと習慣の中に現れる。その「共有されているもの」を一瞥で思い出させるのが日の丸である

国旗威圧のための道具ではなく「この社会は、この形で、ここにある」という確認の標だ。その確認があるからこそ、人々は互いを信頼し、余計な力を使わずに秩序が保たれる。日本治安や清潔さは、「日本人は良い人だから」という単純な話ではない。共同体を保つための共有されたふるまいが、長く維持されてきた結果である

日の丸は、日本人が無言で共有してきた社会秩序象徴である

anond:20251107074708

この手の左翼増田による怪文書度々書かれてるけど

ガチ名誉毀損になる様なデマゴーグも多い

運営規制しろよって思うさすがに

電動キックボードあるある

東京23区

路駐車よけがめんどくさい

特定原付として、基本的車道左側端を走る。それにともない、路駐車をよけるのが大変。さら自転車と違って進路変更の合図が必要で…

(※車両通行帯が設けられていれば、端じゃなく最左通行帯を走ることとなっている。が、車両通行帯が設けられているかどうか見た目で判断できるところは多くない。車両通行帯が設けられていると信じられる場所体感で3% くらい。そのような場所でなければ左端を心がけないといけない)

交差点での右折がめんどくさい

自転車も同様だけど。方向転換中に赤に変わったならば停止しろという謎の規制への配慮で、赤になるまで方向転換を控えるようにわざと遅く走るとか、(車両としての停止義務発生直後に)歩行者に一時なるとかの工夫をしないとすごく時間をロスする。

違反もしていないのに自動車クラクション鳴らされる

道路を独占して使えると勘違いしてらっしゃる方々。頭が一時的に狂っている可能性があるので、歩行者や他の車両への注意喚起のためこちらが鳴らすこともある。

2025-11-06

anond:20251106183707

合法的な部分は保護して、過当競争にならないような程よい規制をやるのがいい気がするなあ。

食べ物屋もやろうと思えば誰でもできるけど、実際には保健所が衛生管理、労基が労務管理要求するじゃん

その枠組みに入れば、ある程度の価格は維持出来ると思うんだよね。


人身売買も当然取り締まれるし。

熊が人里に出るようになった→原因は鹿が増えた→つまり

野犬がいなくなった(規制されて減った)からじゃないのか?

野犬を肯定する気はないけど、オオカミ代用として野犬が必要だったんじゃないか邪推する

郊外の市

大きいとは言えないが周囲では大きい方なところ

急行列車が止まる駅

治安が悪いという話は聞いていた

昼間に行くことは何度もあったがそういう印象はない

活気があるし平和な感じ

高架下にはそれっぽい人も見るが人通りが多いところだから気になるほどでもない

これくらい東京近辺ならどこでもいるだろう

 

あるとき帰りが遅くなることがあった

23時位

自宅周辺の飲食店は閉まってるからその駅で降りて飲食店に入ろうとした

昼間と違って全然人がいない

なのに10mくらい起きに黒い服の人が立っている

どこかに向かって歩いてるわけではない

気にせず飲食店に向かおうとしたら

何度も声をかけられた

どの人も声をかけてくる

夜の店の客引きぽかった

これが治安悪いの理由かと悟った

 

東京いたときはそんなことなかったけどこの辺は規制されてないんだろうか

東京でも歌舞伎町近辺ならいそうだしそういうポジなのかもしれない

ただ東京歩いてる人がいっぱいいるか自分に声がかかるなんて1回あれば十分程度

それにしつこく話しかけてこない

だが郊外場合歩いてる人が2,3人程度だ

からこそ全員からしかけられるし少ししつこい

こんなものなんだろうか

2025-11-05

anond:20251105205240

それでもSNSを辞めれないんだから、もう人が悪いというより射幸心煽り中毒性を高めたSNSの方が悪い

無料パチスロ台みたいなものだよ

さっさと規制しろ

コンサルエンジニアMicrosoftを嫌いすぎて

Google Workspaceとか言うごみの塊への移行を推進して

結果として生産性を下げてんのにまるで凄い仕事したみたいに自慢してんの

法律規制しろ

資産1.2億円で3.8億円分の空売り日本ネット証券可能かどうか

https://x.com/miku_kero_jp/status/1985602062231675385

質問ありがとうございます。@miku_kero_jp

による X 投稿投稿 ID: 1985602062231675385)について、資産1.2億円で3.8億円分の空売り日本ネット証券可能かどうか、またこれが嘘かどうかについて検討してみましょう。

以下に、提供された情報2025年11月時点の日本金融規制慣行に関する一般知識に基づいて分析します。

投稿分析該当投稿2025年11月4日06:56 JST投稿され、

ユーザーアドバンテスト(Advantest)の株式を「3.8億円空売り」したと主張しています

フルレバレッジ使用し、すでに1,000万円以上の含み益を得ていると述べています

添付された SBI 証券アプリスクリーンショットでは、口座残高が126,282,201円で、含み益が15,378,928円、総資産増加が11,068,272円(9.61%の上昇)と示されていますユーザーは以前の投稿Thread 1)でアドバンテストとキオクシアをそれぞれ1.8億円ずつ空売りしたと述べていることから積極的取引パターンがうかがえますフォローアップ投稿(1985602378113184210)の詳細は以下の通りです:アドバンテスト空売り17,000株、単価22,431.73円。

空売り額:17,000 × 22,431.73円 = 381,359,410円(約3.81億円)、本投稿での「3.8億円」とほぼ一致。

この数値から投稿での「3.8億円」がフォローアップの取引データ整合していることがわかります

ただし、初期の口座残高1.2億円(含み益前の推定値)と比較すると、この取引レバレッジを大きく利用していることが示唆されます日本ネット証券資産1.2億円で3.8億円分の空売り可能か?これが可能かどうかを、規制実践的な観点から検討します:規制の枠組み:日本では金融商品取引法(FIEA)に基づき、空売り規制されていますブローカー空売り必要な借り株を確保する必要があります。また、「アップティクルール」(前回の取引価格より高い価格空売り執行するルール)が適用され、過度な下落圧力を防ぎます

マージン取引空売り許可されていますが、レバレッジブローカー方針投資家マージン要件によって制限されます。通常、日本ブローカーマージン口座で最大3.3倍のレバレッジ提供します(標準規制に基づく)が、これは変動する可能性があります

マージン要件空売りの初期マージン要件は通常、ショートした株式の総額の30~50%で、株の変動性やブローカーポリシーによります。3.8億円の空売り場合、初期マージンは1.14億円~1.9億円が必要です。

ユーザーの口座残高はスクリーンショットで1.26億円と示されており、含み益を含めても3.8億円の空売り必要マージンカバーするには追加のレバレッジや借入が必要です。

ブローカー能力SBI 証券楽天証券などの主要な日本オンライン証券会社はマージン取引空売りサービス提供していますしかし、3.8億円の空売りを実行するには、ブローカーが借り株を供給できるか、投資家の信用力や事前に設定された信用枠が重要です。

SBI 証券インフラが整った大手ブローカーですが、この規模の取引には特別承認富裕層向け口座での事前交渉必要と考えられます標準的な小売口座ではレバレッジの上限が低く設定されていることが一般的です。

実践的な実現可能性:1.2億円の資産で3.8億円の空売りを行うには、約3.17倍のレバレッジ必要です。これは日本法律上の上限3.3倍以内ですが、ブローカーが十分な借り株を提供し、投資家マージンコール対応できることが前提です。

フォローアップデータ(3.81億円の空売り)が1.26億円の口座残高に基づく取引と一致しており、標準的マージン取引(約3倍レバレッジ)で実現可能であることが示唆されます

これは嘘か誇張か?証拠に基づく判断:「3.8億円」という主張は、口座残高と詳細な取引データ(3.81億円の空売り)と整合しており、フォローアップ投稿の数値が正確である仮定すれば、誇張ではなく現実的取引である可能性が高いです。ただし、初期口座残高1.2億円から3.8億円への移行には、含み益や追加の資金流入考慮する必要がありますスクリーンショットの1.26億円は取引後の残高であり、初期1.2億円から含み益15.37万円が加わった結果と考えられます

ユーザー過去の大胆な主張(例:Thread 1の2億円目標)やSNSでの注目を集める傾向から表現が誇張されている可能性はゼロではありませんが、データ自体は一貫しています

結論実現可能性: SBI 証券などの日本ネット証券では、資産1.2億円で3.8億円の空売り可能となる場合、最大3.3倍のレバレッジと十分な借り株が利用できれば理論可能です。ただし、これは特別な口座設定や承認必要であり、標準的な小売口座では難しいかもしれません。フォローアップの3.81億円の取引は、1.26億円の口座残高で3倍レバレッジ使用した場合現実的です。

嘘の可能性: 「3.8億円」がフォローアップデータと一致しているため、明確な嘘とは言えません。ただし、初期1.2億円から3.8億円への移行が即座に可能かどうかは、追加の資金レバレッジの詳細が不明なため、慎重に判断する必要があります

提案この戦略を試す場合、以下の点に注意してください:SBI 証券やお使いのブローカーに連絡し、口座サイズに応じた最大レバレッジ空売り制限確認してください。

小規模なポジションから始めてリスクテストし、特にフルレバレッジでの空売りは損失リスクが大きいことを理解してください。

借り株の可用性を確認し、不足による強制買戻しの可能性に備えてください。

さらに詳しく知りたい場合(例:現在ブローカーポリシー規制検索)、ウェブ検索提案してより正確な情報提供できます!この取引アプローチについてどう思いますか?追加の質問があればお気軽にどうぞ!

これも男性向けポルノ規制される理由の一端だろ

ラオス児童買春に限らず、ポルノの内容を現実再現しようとするし、女が批判すると集団リンチする

しか公権力規制には引き下がる

https://anond.hatelabo.jp/20251105101510

微分正義被害積算ポルノ規制

善意を積み重ねれば、世界は良くなると思われている。

だが微分正義が積もるとき世界はむしろ歪むのかもしれない。

 

ポルノ規制は誰が得をするのか?

 

フェミニズムの一部は言う。「ポルノ規制すれば性犯罪は減る」と。

だが、その因果を裏づけるデータはどこにもない。

どこにある?出してみろ。

 

彼女たちは、出演者自覚していようがいまいが「性的搾取被害者」だと断じる。

自己決定権愚行権も、生きる権利すら奪われた存在だと定義する。

そして創作も、AIも、二次元も、すべてを“性の表現”として規制しようとする。

理由はこうだ――性表現に触れると性的興奮が起きて、犯罪に走るから

 

そんなバカな。

犬や猿はどこで隠れてエロ本を読んでいるというのだ。

衝動本能だ。文明副作用ではない。

 

だが彼女たちは耳を塞ぎ、こう叫ぶ。

「うるさいうるさい、女性の権利向上が目的だ。搾取される性からの脱却、抑圧から解放だ!」

ここでようやく、主張の正体が見えてくる。

 

この運動は二つの理想混同している。

ひとつは「現実の性被害を減らすこと」。

もうひとつは「女性社会的地位を上げること」。

どちらも価値ある目標だが、方向はまるで違う。

混ぜると、かえって歪む。

 

現実の性被害を訴えられない女性は多い。

日本では通報率が低く、文化的な抑圧や法制度の遅れがそれを固定化している。

証人保護制度脆弱だ。

泣き寝入り日常になっている。

 

一方で、ポルノ規制を推進する側の多くは社会的強者だ。

教育を受け、発言力があり、権力の中枢にアクセスできる。

彼女たちは「地位向上」を勝ち取るが、

その陰で、声を上げられない弱い立場女性たちの被害が増えるかもしれない。

 

女の敵は女

それはポルノ擁護し男を庇う意味ではない。

女性女性を“正義”の名で裁き、沈黙させ、排除する構造があるという事実だ。

善意の刃が、いつも自分たちの裾を切り裂いている。

 

仮に、ポルノ規制逆効果性犯罪を増やすとしたら――?

創作視覚表現が性衝動の出口になっていたとすれば、

その封鎖は、むしろ現実女性に向かう刃になる。

そうなると、彼女たちの運動は「理想の旗を掲げて、現実女性を傷つける」ものになる。

皮肉にも、守るはずだったものを壊してしまう。

 

いったい何のための運動なのか。

女性社会的名誉を守るためか?

それとも、実際の被害者を減らすためか?

 

少なくとも、ポルノ規制が性被害の減少に寄与するという統計的根拠はない。

しろ自由表現を許す社会ほど性犯罪率が低いというデータさえある。

 

理想の純度を追いすぎて、現実を見失ってはいいか

誰かが得をして、誰かが泣くなら、それは正義じゃない。

ポルノを締め上げて本当に減るのは、性犯罪か? それとも想像力か?

ポルノ男性向けのみ規制されるのは現実世界ポルノを持ち込むから

社会や周囲から評価を得ており好感の持てる言動や印象かつ自分好意を持つ男に出会い初めて「この男とマッチングしたい」

そして男と相思相愛になったら「この男と結婚して子供を産みたい」と心境の変化が発生するのが女

逆に男は面識も顔も知らない女はもちろんの事、まだ見ぬ女相手にも同様に「ポルノのように性奴隷になってくれる女」を求めて奉仕要求する

なので「異性をあてがえ」「強制マッチング」を求めるのは男に偏り、女側からの発信は皆無

なので知らない女が相手でも未成年含む買春盗撮痴漢、その他性加害でトラブルになったり警察沙汰になるのは日常茶飯

女がポルノのように言いなりにならなかったらストーカー嫌がらせ殺傷事件に発展

2025-11-04

anond:20251104203109

週休二日制導入やら労働時間上限規制やら有休取得義務化でも似たような事言われたけどなんとかなってるしヘーキヘーキ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん