2025-11-06

生成AI議論論点の切り分けが必要では

まず学習違法なのかどうなのかとか、一次創作者に対するリスペクトがあるのかないのかとか

そういう前提のところはどっか別のところで話してもらうとして。

ソバイラメディアの規模デカ焼き直しのニセ情報拡散制圧問題だというのも前提として。

 

ことエンタメ部門に関して言うなら、2つの問題区別すべきじゃないか

 

1.質の悪い作品が大量に投下されて良質な作品が埋もれる。

2.質のいい作品AIで手軽に大量に作られてAIじゃない作品が埋もれる

 

1に関してはそりゃ生成AIシステム破壊したい奴以外誰も得しない

ということは人間は誰も得しないからもちろんなんとかすべきだけど

2に関しては一般的ユーザーにとっては喜ぶべきことなのでは?

いやぁ、AIが書く作品には"ヘキ"がないからつまらんのですよ、なんて言ってられるの

たぶん今のうちだと思うよ。

"ヘキ"なんか別にどうとでも要素に分解して再構築可能なもんだと思うから

 

もろちん質のいい作品からって毎秒――比喩ではなく"毎秒"投稿されたら

供給過多になるわ容量圧迫するわで投稿サイト終わっちゃうよおおおおおおおおおお

ってなっちゃ問題はあるので

投稿は1日1本までにしましょうね~みたいな区切り必要だとは思うんだけど

質のいい作品(情報でもいい)をAIが大量に生産できるようになることに何の問題があるんだろうか。

 

ボクの作品が見てもらえなくなるのがヤだ!って言うんだったら別にそれはそれでいい。

そりゃヤだろう。

だってヤだ。

面白AIエントリ増田制圧されて僕のうんこ漏らした報告が誰にも見られなくなるのはヤだ。

僕以外の全人類にとってその方が有益だったとしてもヤだ。

でもそれをなんか理屈こねてあーだこーだ言ってるの見ると逆にそれ嘘じゃね?ってなって

本来伝えたいメッセージぶれるんじゃねぇのと思う。

 

お気持ちでいいじゃん。

嘘の理屈こねるくらいならお気持ち全力で伝えたほうが相手の心に届くと思うよ。

  • イラストレーターの仕事がなくなる→ネームドイラストレーター以外食えなくなる

    • ボクの作品が見てもらえなくなるのがヤだ!って言うんだったら別にそれはそれでいい。 の発展形でしかない ボクが創作で食えなくなるのヤだ!ってことなんだから

      • そもそも人が商売で作ってたモンを勝手に盗んで勝手にぐちゃぐちゃにして再出力してる時点で倫理観はないよな レシピ本みたいに考案者にカネ払うならともかく

        • 好きな作家の作品で勉強してるワナビーDisるなんて最低!

  • ✗ AIが書く作品には"ヘキ"がない ○ AIに出力させているだけの絵師気取りが流すデータには"ヘキ"がない AIはただのツールやで。GIMPで出したマンデルブロ集合をを見せつけられてもつま...

    • 頭の中カオスのくせに作品は小ぶりに整ってるの、 ハゲなのに髭の手入れが几帳面なのと一緒

    • 僕はAIにはヘキ問題を解決するスペックがあると思っていて 君はたぶんでも使う側にそれができないじゃんって言ってるんだと思うんだけど それはそれができる奴が参入した時点で終わ...

      • 君はたぶんでも使う側にそれができないじゃんって言ってるんだと思うんだけど 言っとらんで。幻視やめよな。 できとる面白い奴を見つけたからこう言えてるんや。何か難しいことあ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん