「区切り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 区切りとは

2025-11-17

渡邊雄太選手NBAを離れ日本帰国した主な理由は、メンタルヘルスと、試合プレーする機会が減少したことへのフラストレーションです。

2024年4月渡邊選手自身インスタグラムライブ配信で、NBAでの6年間のキャリアを終え、日本Bリーグプレーすることを発表しました。

主な理由

理由 詳細 参照

メンタルヘルス問題 シーズン終盤にメンタル不調を抱え、バスケットボールができないつらい時期を過ごしました。特にフェニックス・サンズからメンフィス・グリズリーズトレードされてから、ベンチを温める日々が続き、精神的に大きな打撃を受けました。

出場機会の減少 2023-24シーズン序盤はフェニックス・サンズで多くの出場機会を得ていましたが、シーズンが進むにつれて出場時間が減少し、メンフィス移籍後も状況は改善されませんでした。

Bリーグの盛り上がり 30代を迎え、選手としての全盛期にベンチで過ごすことへの疑問を感じる一方で、日本バスケットボール界、特にBリーグの盛り上がりを肌で感じ、日本ファンを喜ばせたいという思いが強まりました。

キャリアやりがい 厳しいNBAでの競争を6年間戦い抜き、「やりきった」という達成感と、再びバスケットボールを「楽しみたい」という気持ちから日本でのプレー選択しました。

帰国後の状況

渡邊選手2024年7月Bリーグ千葉ジェッツへの入団を発表しました。

これにより、幼い頃からの夢であったNBAでのプレーに一区切りをつけ、日本バスケットボールの発展に貢献する道を選びました。

2024年渡邊雄太選手メンタルトラブルが起きた主な経緯は、NBAでの出場機会減少が重なり、精神的に追い詰められたことです。

主な出来事

時期 出来事 参照

2024年2月 フェニックス・サンズから古巣メンフィス・グリズリーズトレードされた。

2024年3月 1日の試合最後に、手首の負傷に加え、「個人的理由」で長期欠場に入った。この「個人的理由」がメンタルトラブルだったことを、後に本人が明かしている。

2024年4月20日 自身のインスタライブで、メンタルトラブルを抱えていたことを告白日本帰国してBリーグプレーすることを表明した。

2024年8月27日 Bリーグ千葉ジェッツへの入団会見で、メンタル面のサポート体制が加入の決め手になったと語った。

メンタルトラブルの内容

出場機会の減少: 2023-24シーズン序盤はサンズプレーしていたものの、徐々に出場機会が減少し、メンフィス移籍後も状況は改善されなかった。

身体異変: 2024年2月下旬試合で、コートに立った瞬間に体が思うように動かなくなる「自分の体じゃないみたいな感じ」になったと語っている。

精神的な消耗: 練習いくら良いパフォーマンスをしても、試合に出られない日々が続き、精神的に大きな打撃を受けた。特に試合練習では体のコントロールが効かなくなるほどの精神的なダメージがあったと明かしている。

これは情報提供のみを目的としています医学的なアドバイスや診断については、専門家にご相談ください。AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 詳細

もう三十年ぐらい前の話だけど

初めて営業海外出張に行ったんだ。上司と二人で。

当時の俺は体重が100キロを超えてた。そして空港に向かう途中で上司が突然言うわけ。

「お前、力士役やれな」

……は?って思った。

聞けば、現地のアメリカ人には相撲ウケるらしい。

から俺はスーツじゃなくて、わざわざ結った髪に浴衣みたいな格好(今考えると完全にコスプレ)で、喋る言葉は “どすこい” と “ごっちゃんです” に限定

完全に意味不明だ。

でも上司命令絶対だし、当時は断る勇気もなかった。

仕方なく俺は相撲取りとしてアメリカに降り立った。

商談の場はガラス張りの綺麗なオフィス

相手アメリカ人たちは俺が登場した瞬間から目を丸くしてる。

だって商談に来たはずの日本人の横に、なぜか力士(偽物)が堂々と立ってるんだから

商談が始まる。

相手が一通り話す。うんうん、と上司が相槌を打つ。

そして話が一区切りついた瞬間、上司が俺をチラッと見て、顎で合図してくる。

おい、お前の番だぞという無言の圧。

俺は覚悟を決めて言う。

「……どすこい

アメリカ人「……D… Dosukoi…?」

場に静寂が走る。

相手困惑上司は満足げ。俺は死にたくなる。

しか上司は手加減しない。

契約内容説明が終わるたびに俺に合図してくる。

商談の途中で俺は何度か「どすこい」と口にした。

途中、相手メモがチラリと見えて、そこにはDOSUKOIと何度か殴り書きがしてあった。

後に知ったんだけど、彼らは「これは重要日本語なのでは?」と思って必死メモしてたらしい。

ほんと申し訳ない気持ちになったよ……。

ちなみに商談は成立した。

2025-11-12

抽象数学とかER=EPRとか

まず、空間のある部分(局所領域)ごとに、そこに属する観測可能量(観測子)の集合を対応づける。

それぞれの領域対応する観測子の集合は、演算の仕方まで含んだ代数として扱われる。

領域が大きくなれば、それに対応する代数も大きくなる。つまり物理的に中に含まれ関係がそのまま代数包含関係として表現される。

こうして領域代数という対応が、ひとつ写像ネット)として与えられる。

状態というのは、物理的には観測の結果の確率を与えるものだが、数学的には代数上の関数線形汎関数)として扱える。

その状態からヒルベルト空間上の具体的な表現自動的構成される(これをGNS構成と呼ぶ)。

この構成によって、真空状態も場の励起状態も、すべて代数の上の構造として理解できるようになる。

量子もつれは、単に状態が絡み合っているというより、代数空間的にどう分かれているかによって生じる。

もし全体の代数が、2つの部分の代数にきれいに分割できるなら(テンソル分解できるなら)、その間にはエンタングルメント存在しない。

ところが、量子場の理論では、この分割が厳密には不可能

これを数学的にはtype III 因子と呼ばれる特殊代数性質として表現

このタイプ代数には、有限のトレース(総確率)を定義する手段がなく、通常の密度行列エントロピー定義できない。

まりエンタングルメントは有限次元的な量ではなく、構造的なものになる。

完全に分けられないとはいえ、少し余裕をもって領域をずらすと、間に人工的な区切りを挿入して、ほぼ独立領域として扱うことができる。

これがsplit propertyと呼ばれる条件。

この操作を使うと、本来無限次元的で扱いにくいtype IIIの代数を、有限次元的な近似(type I 因子)として扱うことができ、有限のエントロピーを再導入する道が開ける。

Tomita–Takesaki理論によれば、状態代数ペアから自動的にモジュラー流と呼ばれる変換群(時間のような流れ)が定義される。

まり時間概念代数構造の内部から再構成できるということ。

もしこのモジュラー流が、何らかの幾何的な変換(たとえば空間特定方向への動き)と一致するなら、代数構造幾何学的空間への橋渡しが可能になる。

ER=EPRとは、エンタングルメントEPR)とワームホールER)が同じものの異なる表現であるという仮説。

これを代数言葉で言い直すには、次のような条件が必要になる。

1. 二つの領域対応する代数を取り、それらが互いに干渉しない(可換)こと。

2. 真空状態がそれら両方に対して適切な生成力(cyclic)と識別力(separating)を持つこと。

3. 全体の代数がそれら二つにきれいに分解できない(非因子化)こと。

4. それぞれのモジュラー流がある種の対応関係を持ち、共通時間フローを生み出すこと。

5. 相対エントロピー情報量の差)が有限な形で評価可能であること。

これらが満たされれば、代数的なレベルで二つの領域が量子的に橋渡しされていると言える。

まりワームホール的な構造幾何を使わず代数表現できる。

これをより高い抽象度で見ると、領域代数という対応自体ひとつファンクター(写像一般化)とみなせる。

このとき状態はそのファンクターに付随する自然な変換(自然変換)として理解され、split property や type III などの性質は圏の中での可分性や因子性として扱える。

ER=EPR は、この圏の中で2つの対象領域)の間に存在する特別自然同型(対応)の存在を主張する命題

まり境界上の代数構造から、内部の幾何バルク)を再構成するための条件を圏論的に書き下した形がここでの目的

まとめ

2025-11-11

[]11月11日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:大衆居酒屋(お通しもやし、もろきゅう、ポテト山芋焼き、手羽先10本、生中2杯、瓶ビール2本)。夜:人参玉ねぎキノコスープ。ギョニソ。トマト目玉焼きバナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事はゆーきゅー。

昼飲みしてベロベロのベロのベロベロ。

おやすみなさい。

グランブルーファンタジー

ジーク攻撃ビルド2本目。これで覚醒タイプごとに2本づつ作る目標は残り、特殊と防御の2本。

何かと使う素材なので周回が終わるわけじゃないけど、大きな一区切りが見えてきた。

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅2周目)

キッサキスズナ攻略した。

ヨノワールの炎のパンチゴリ押ししてるだけ。素早さが遅いのでちょいちょい先制されるけど、かなり楽ちん。

ポケットモンスターブラック(NPCからもらうポケモン旅)

夢の跡地のムシャーナイベントをこなして3番道路攻略中。

プラズマ団の底が見えるの爆速すぎて、BWはいものポケモンとは違うが、結局いつも通りになる感、当時を思い出して懐かしい気持ちになってる。

anond:20251110191540

葬儀屋というか、合法的死体の処理班なんだよね。

んで、人間脆弱さに寄り添ってるのが坊さんがやってるお経を読むだとかの葬式ね。

仕方ねえよ、生き物は隣にいた生き物が居なくなったという事実を受け入れるのに時間がかかるんだから

宗教を厳密に守る以前の問題、生き物として寂しさに耐えられなくなって頭がおかしくなるから区切り必要になるってだけ。

2025-11-06

生成AI議論論点の切り分けが必要では

まず学習違法なのかどうなのかとか、一次創作者に対するリスペクトがあるのかないのかとか

そういう前提のところはどっか別のところで話してもらうとして。

ソバイラメディアの規模デカ焼き直しのニセ情報拡散制圧問題だというのも前提として。

 

ことエンタメ部門に関して言うなら、2つの問題区別すべきじゃないか

 

1.質の悪い作品が大量に投下されて良質な作品が埋もれる。

2.質のいい作品AIで手軽に大量に作られてAIじゃない作品が埋もれる

 

1に関してはそりゃ生成AIシステム破壊したい奴以外誰も得しない

ということは人間は誰も得しないからもちろんなんとかすべきだけど

2に関しては一般的ユーザーにとっては喜ぶべきことなのでは?

いやぁ、AIが書く作品には"ヘキ"がないからつまらんのですよ、なんて言ってられるの

たぶん今のうちだと思うよ。

"ヘキ"なんか別にどうとでも要素に分解して再構築可能なもんだと思うから

 

もろちん質のいい作品からって毎秒――比喩ではなく"毎秒"投稿されたら

供給過多になるわ容量圧迫するわで投稿サイト終わっちゃうよおおおおおおおおおお

ってなっちゃ問題はあるので

投稿は1日1本までにしましょうね~みたいな区切り必要だとは思うんだけど

質のいい作品(情報でもいい)をAIが大量に生産できるようになることに何の問題があるんだろうか。

 

ボクの作品が見てもらえなくなるのがヤだ!って言うんだったら別にそれはそれでいい。

そりゃヤだろう。

だってヤだ。

面白AIエントリ増田制圧されて僕のうんこ漏らした報告が誰にも見られなくなるのはヤだ。

僕以外の全人類にとってその方が有益だったとしてもヤだ。

でもそれをなんか理屈こねてあーだこーだ言ってるの見ると逆にそれ嘘じゃね?ってなって

本来伝えたいメッセージぶれるんじゃねぇのと思う。

 

お気持ちでいいじゃん。

嘘の理屈こねるくらいならお気持ち全力で伝えたほうが相手の心に届くと思うよ。

2025-10-31

AIっぽい文章」とは一体なんなのか

AI仕事奪われた

https://anond.hatelabo.jp/20251029191331

自分もこれ、ネタバラシする前からなんかAIっぽいな〜と思ってたのだが、Xで「えっこれAIだったん……皆なんでAIってわかったの……」って反応されてて、なんでって言われると結構ムズいなと


文章区切り方、あとはちょっとカッコつけた言い回しとかか……? と思ったのだが、人間もそういう文章書く時あるしなあ。

なんかもっと根本的な何かに違和感があった気がするんだが、上手く言語化できない

2025-10-30

anond:20251030113441

範囲区切り方の問題ですから。そこは。

昔の例で言えば、webデザイナーwebページデザイナーみたいなことやろ。

一流のwebページデザイナーよりも、三流のwebデザイナーのほうが今の時代はマシだと思う。

2025-10-28

完璧に  どれが一番得するかわからない

損切ができない 寝て起きた時にどう思うかが重要

風呂につかりすぎたときにどう思うかが重要

予定だった幸せ こっちの道にいけば

簡単脳汁がだせる 複雑じゃない 簡単

テレビも一応でるけど PCのほうがでる

そんぎり

すべて あますことなく きょうじゅしたい おれからしたら サイトみない 損切

スーツ 仏教 じゃあどうしたらいいのか

止められそうにない 止めたいと思わない

バナナしたくないのはどれ

全部無駄 自己満

くるしむのがやだから そっちのほうがらく にげてるよね

かねをえるよりそっちのほうが いやだからやりたくない

時間がすぎるのをまってるだけ つむのをまってるだけ

損切り

得切り

テレビ脳汁だすのむずい 簡単なのある

おまけであって 本編はこっち ティッシュ落とす

二分の一で死にます

朝起きたら にぶいち引いたかっておもう

たとえ わかりやすくするためであって

元とたとえが 同じであるかどうか ジャッジしないとだめだか

結構むずい バカは使わないほうがいい

恐怖 夢 簡単  鈍感 HSP ためえ

右足から歩いたほうがいいのか ええとええと

思い込み 航空力学

アイデンティティ

半生

損切 と区切り

切り捨てたいくつもの輝き

ゲームプレー姿勢 上位を目指さな

人間動物

おはよう 今週も動物しま

出会わなければよかった

出会ってしまたからしゃーない

設計されてるんだからそれ通り動けばよくね 脳汁

不快を嫌う

逃避 多重人格

目覚まし とりあえず起きる 起きて 部屋ぐるぐる回って 二度寝するか考える

悩むのって イルカ 必要

暇つぶしなんです 英単語

まっしろの部屋のどうぶつの森なんてしたくない

怒りとは 復讐とは

むなしくて あほらしくて 冷笑系 フラット

踊らされてる むなしい 虚無

優先順位

最善の言ってなのか 良な一手なのか マジタクプレイ

遊べればいい 暇潰せればいい 将棋

ゲーム姿勢 そもそも最善目指してるのか

マジタクでいうと こういうプレイが好きってのがあるよな

タンク  生活でも 爪毎日とか 風呂ルールとか

2025-10-27

anond:20251027133507

じゃあてめえは人様を不快にさせずに生きてるつもりなのか?

俺はお前のその幼稚な了見の御開陳を見せられて大変不快になったわけだが

おまえこれどうしてくれんの?

ごめんも言わずに終わるわけ?

   

あのな、「ごめん」ってのはその場の非を認めて仁義を切るって意味でそこで区切りなの。

誰かがお前に何をしようと、それをについて「ごめん」と謝ろうと謝るまいと、

それ以降の内心の自由をお前に明け渡すなんてことはないの。

他人がお前の気に入るような心情になってくれるわけねえしそんないわれもねえの。

当たり前だろカス

 

お前は勝手に気分を害しては

気分を害したことについて相手に対する無限債権が出来たと勝手債権設定して

相手がその債務を履行しないことに腹立ててるわけ。 

なんだこのきちがいは?

 

てめえのご不快なんか知るかバカ

天皇かてめえは?

どういう育てかたされたらお前みたいなカスになるのか想像もつかないわ。

親連れて来いよ説教してやるから。 

 

おまえのようなボクチンお気持ち至上主義バカタレって女にはちょこちょこいるし何とか生きていける(不幸になるが)けど

男で成人ぐらいまでそういう性格が直ってないとするとこれは

社会で相当問題起こすしかないしお先が真っ暗だと思う。

 

性格治せたらいいねって祈ってるけど

まあもう無理なんだろうなあ。

2025-10-21

トランス女性がうんたらかんたら

トランスジェンダークィアオーソドックスジェンダー規範内面化することができない人として消極的定義される。トランスジェンダーには性倒錯が入るが、小児愛者・ペドフィリア動物性愛者・ズーフィリア死体愛好者・ネクロフィリアなどの他害性の高い性指向はパラフィリアとして別だとされている。社会的有害な在り方でしか欲求を満たせない存在を切り離すことで、トランスジェンダーは無害であり、受け入れない社会の方が間違っていると主張するためだ。つまり人為的区切りである。何のことはない、昔は「変態」とされていた言葉区切りを変えただけだ。

なお、性指向性自認は必ずしも同期しない。だから自分は男に生まれ女性の心を持っていて、女性的な振る舞いをするが、性愛対象女性であると云うのは全くおかしなことではない。ただ、女性への性愛のために性指向を虚偽申告したとしても、傍目には区別がつかない。

この問題に対して、性別違和(性同一性障害GDI)の人の苦しみを挙げて反論する論者がいるが、全くの筋違いである性別違和医学定義であるのに対し、トランスジェンダー政治的定義である。前者は精神的に苦痛を軽減するために医学処置を受ける必然性がある場合に認められる。かつて、トランスジェンダー界隈が「くたばれGDI」と言う標語性別違和当事者攻撃してきたのは、性別違和者は既存社会ジェンダー規範に合わせたいという強い希求があり、それに応じて法律上地位を得ていることへの攻撃だったといえる。トランスジェンダーイデオロギーは、既存の男女二分法に基づいた社会規範は間違っていて非倫理的であるという主張に基づく。処置を受けて社会適応すると言う考え自体が、トランスジェンダーイデオロギー真逆の発想なので、対立するのは当然といえる。さらに、トランスジェンダー定義として、表立っては反対しにくい性別違和者の例を挙げるなどしてるが、トランスジェンダーイデオロギーが浸透することで性別違和者が「生きやすく」なるかは疑問である。なぜなら、性別違和者は生まれ持たない既存ジェンダーロールを身に付けたいと願っているが、その試みはトランスジェンダーイデオロギーにとっては悪しきものからだ。

結論としては、トランスジェンダークィアと言うのは政治的カテゴリーであり、「社会悪でない性的逸脱」全般を指すと考えて良いと思う。数多くの逸脱が内包されている以上、一致した見解はなく、既存社会批判するためにつくられた「ポリコレ叩き棒」といっても差し支えないように思う。

2025-10-18

anond:20251018233929

解散なくて半数ずつ改選の参議院の方を民意の変化を増幅しない比例や大選挙区にした方がいいと思う

アメリカ憲法に州ごとの選出が書いてあるけど日本憲法にそんなこと書いてないんだからたまたま明治期に勝手に区切っただけの都道府県ごとの区切り絶対視する必要はない

2025-10-17

仕事家事、どっちも経験した上で言うけど、

どう考えても仕事の方がきついと思う。

家事って、ちゃん計画立ててやれば午前中で大体終わる。

洗濯掃除、買い出し、全部やっても昼には一区切りつく。

しかも、家事には締め切りもノルマもない。

上司もいないし、理不尽クレームも飛んでこない。

唯一あるのは自分のペース配分だけ。

一方で仕事は、理屈じゃなくメンタルが削られる。

人間関係責任プレッシャー、終わりのない課題

どれも逃げ道がなくて、休むにも理由必要になる。

やってる内容以上に、精神の消耗が桁違いだと思う。

から家事が本当にそんなに大変なら、

普通に立場交代を提案すればいい。

それで互いに納得できるなら、それが一番公平だろ。

仕事家事も大変なのは分かるけど、

同列に語るには、現実の負荷があまりにも違いすぎる。

2025-10-10

anond:20251009172123

「埒(らち)」とは、馬場を囲む柵(さく)を指す言葉で、そこから転じて物事区切り限界、囲い、仕切りなどを意味します。

慣用句の「埒が明かない」は「物事が進まない、解決しない」という意味で使われ、

元々は「囲いが開かない」から転じて、物事に決着がつかない状態を表します。

2025-10-08

[]10月8日

ご飯

朝:なし。昼:そば。いなり。夜:トマト目玉焼き納豆冷奴人参玉ねぎキノコスープ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:羊羹

調子

むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。昨日早寝したおかげで普通に戻れた。

グランブルーファンタジー

シエテ剣特殊覚醒ビルド2本目を作成

これでシエテ剣は攻撃覚醒ビルド3本、防御覚醒ビルド5本、特殊覚醒ビルド2本を集めておしまい

シエテ斧のリビルドはまだ0本なのでシエテ通いは当分続くが、大きな一区切りだ。

ポケットモンスターダイヤ(悪タイプポケモンの旅)

波乗りの寄り道イベントとトウガン倒すところまで。

ミカルゲを電撃波で無理やり電気要員にして波乗り寄り道イベントをこなした。

この辺の寄り道、いきなりスター登場とか、メタ的に水タイプが多いことを言う人とか、ホウエン水道の多さを指摘する人とか、妙に会話が面白いキャラが多くて好きなコンテンツだ。

2025-10-03

20歳以上の日本人から100円を毎月徴収し、毎年1000万円を何人かに配るとき、何人になりますか?また、それを60年間続けたとき、何人に1000万円を与えることになりますか?

思考時間: 44s

いい質問です。前提(仮定)を明示したうえで計算します。

前提

総務省人口推計)の 2024年10月1日現在の推計値を使います(総人口 123,802,000 人)。下位区分は報告値(0–14, 15–64, 65+)を利用して 20 歳未満を推定しました。

総務省統計局

  1. 1

すべての20歳以上の人が毎月 100 円を均等に払う(未払い・事務費・税・利子・インフレ無視)。

人口金額は年ごとに変わらないものとする。

使った統計(要点)

人口 = 123,802,000 人(2024/10/1 時点)。

「0–14 歳」= 13,830,000 人、 「15–64 歳」= 73,728,000 人(出典の報告要約より)。

総務省統計局

計算手順(要点)

まず 15–64 を 10 個の 5 年区切り(15–19,2024,...60–64)とみなして、15–19 の人数 を推定

73,728,000 ÷ 10 = 7,372,800 人(推定)。

したがって 0–19 = 13,830,000 + 7,372,800 = 21,202,800 人(推定)。

よって 20 歳以上の人数 = 総人口 − 0–19 = 123,802,000 − 21,202,800 = 102,599,200 人(約1.02599×10^8 人)。

1 人あたりの年間徴収額 = 100 円 × 12 = 1,200 円/年。

年間の総徴収額 = 1,200 × 102,599,200 = 123,119,040,000 円(約 1,231.19 億円)。

1 回の賞金は 10,000,000 円(= 1000 万円)なので、年間に配れる人数(満額で) = 総徴収額 ÷ 10,000,000 = 12311.904 人。

→ 満額(1000万円)を**丸ごと支給できる人数(整数)**は 12,311 人/年(端数は切り捨て)。

これを 60 年続けると、12,311 × 60 = 738,660 人 に 1000 万円を支給できます。(端数込みの理論値は 12311.904 × 60 = 738,714.24 人分に相当)

結果(まとめ)

年間に満額(1000万円)を支給できる人数(整数) = 12,311 人/年。

60 年続けた合計(整数換算) = 738,660 人 に 1000 万円を給付できます

理論上、端数を分配可能なら)年間約 12,311.9 人分、60年で 約738,714.2 人分 の資金に相当します。

注意(現実的留意点)

上の計算は「人口一定」「全員支払う」「事務ゼロ」「インフレ・利子無視」の単純モデルです。実際は未払、事務コスト、税、インフレ人口変動(少子高齢化)を考慮すると結果は変わります

年ごとの人口データを正確に使えば(15–19 の実数値を直接参照すれば)微差が出ます。正確な年別単年年齢データ必要なら、総務省の「年齢各歳別人口」表の該当行を参照して精密に再計算できます

総務省統計局

  1. 1

必要なら、総務省の単年齢表から 15–19 の実数値を拾って再計算して正確な値で出しますが、そのままこの仮定で良ければ上の答えで確定です。どちらがよいですか?

2025-10-01

anond:20251001090238

ウチは野球推薦で全寮制の息子だけど高1ですでに「終わった」というより「区切りがついた」感じがあったよ。

1.「部活なりやりたいことが決まって本人が自動的に動いてる」

2.「住居・飯」の面倒がいらなくなる

の2つが大きなきっかけのひとつじゃないかな。

2025-09-30

anond:20250928215116

厳しい言い方をするが、それは「はっきり言いたくないことを相手が察してくれない」という愚痴の域を出ていないと思う。「下手に断ると危害を加えられるかも」なんてのも具体的に懸念する理由がなければ邪推と言われても仕方のないものだ。

もう「そういうの迷惑です」とはっきり言うべきなのだろうか。それで仕事がやりにくくなったり、最悪、自意識過剰勘違い女と評判を立てられるリスクを、私の側が負わないといけないんだろうか。

いやその通りだよ。あなたの断る権利相手の誘う権利は同等。

不動産だの宗教だののうざい勧誘だってあなたが明確に断るまでは向こうにだってその権利がある。それが社会ルールからだ。

性別が違う人にも想像してほしい。

性別関係ない。セクハラパワハラ文脈置き換えれば普通に男でも同性間でもある話。

私は男だが、新婚当初にやる気のしないブラック案件アサインされて病みかけたことがある。なぜアサインされたかというと、私がその案件を始めたリーダーに対して愛想笑いを続けてたからだ。リーダーは熱を入れていた案件だったが私としては筋が悪いと思っていて、京都弁で言うところの「えらい難しいこと考えはりますなあ、おきばりやす」的な反応してたつもりだがそのリーダーには全く通じなかった。

つのまにか私は賛同者ということにされてその案件に組み込まれていた。むしろそのリーダーは私が一緒に熱狂してると勘違いしてたようで、終電までやらないと終わらないくらいの仕事を積んでくるようになった。何かあるとやる気を見せろと毎日のように罵倒(親しい間での叱咤激励のつもりだったのだろうと今にして思う)するようになった。そして「プライベート犠牲ににしてでもやるというところを見せてほしい」(原文ママ)と言われた。

その結果私は新婚旅行にさえも行き損ねかけた。結局、その案件を抜けられたのは、一区切り付いて最低限の義理を果たした後でリーダーのそのまた上司に直訴してからだ。身も心も病みかけていた。

さて、この話で非難されるべきは誰か?その勘違いしたリーダー?それは間違いではないかもしれない。でも私に非がないと思うか?

そんなことはないだろう。私も情けないと思ったのではないか。その通りである

実際、愛想笑いして婉曲に難色示すだけで明確に拒絶しなかった私に第一の非があると言わざるを得ない。実際、上司は私の直訴を聞いて私をその案件から外したわけで、すべきことをしている。逆に、上司とて私からの直接の訴えがなければ動けなくないか?その案件に関わっているのは私の意志だということになっていた(少なくとも私はそれを明確に否定しなかった)のだから

この件は明らかにお偉いさんが私に対する距離感覚がバグたことの問題だ。ちょうどあなたとそのおっさんの件と同じだ。しかし私は大人なのだからそれを明確に意思表示すべきだった。好きでもないのに親に勉強スポーツ強要される教育虐待被害者の子供とは違う。そうではないか

あなたも同じ立場ではないか愚痴気持ちはわかる。変な人に絡まれるしんどさはわかる。同情はする。

しかし、自分が明確に意志表示する責任から逃れてはいけない。難しければ同僚や上司のような第三者を入れてもいいから、誤解の余地なく拒絶の意志を明示すべきだ。ハラスメントだの何だのというのはそこから先の話だ。

耳に心地よいネット上の甘言に乗せられてはならない。甘言の主があなたに囁いているものは「察してもらえないのはハラスメント」という言い分だ。そんなものは明らかに間違っている。

2025-09-24

anond:20250923090120

子供が生まれる前やっていた趣味といえるかどうかわからないことは全部途絶えたな。

3歳くらいかだんだん習い事ができるようになってきて、それについて行く形で自分趣味も再構築されていったという感じはある。

そのくらいの年で介助が必要なのは送迎、食事風呂、寝かしつけくらい?あと、子供によっては排泄かな。

だんだんとやることが減っていって、それをやっていたことが懐かしくなる日々が来ると誰かに言われたことがあるかないかは知らん。

自分場合幼稚園に入るまでで一区切りで、その後、小学校に入ってからが一区切りだったな。

小学校に入ってからは送迎の距離も短くなっていき、最期玄関を出るのを見送るだけになる。

食事も手伝わないといけなかったのが自分で食べられるようになり、汚さないで食べられるようになっていく。

風呂は洗ってあげないといけなかったのが、自分で洗うようになり、時間になったら自分はいるようになる。

寝るのも同じく。一人で寝るよ。

しんどいなーと今は思うかもしれないけれど、2年耐えると今の気持ちがなんだったのかと思うくらい変わってるし、10年だともう違う世界

から、耐えろとしかいいようがないな。

すき焼きしました

家族で一つの大きなターニングポイントを迎え、それが落ち着いたので、いっちょうまいもんでも食うか!となった

93歳で歩くのが難しいおばあちゃん同居人にいるので食べに行くのはなし。

しゃぶしゃぶすき焼きどっちにする?となって、今回はすき焼きに決定!

・用意した肉

松坂牛のロースミスジ

・作り方

すき焼き用鉄鍋とカセットコンロダイニングテーブルに設置。

牛脂を多めに溶かしてから砂糖を大匙1.5鉄鍋に投入。

その横に肉を入れて片面を焼く。

砂糖があったまったころに(砂糖にかけるくらいの量)少量の水を投入し溶かしつつ煮詰める。

いい感じにキャラメリゼし始めるころに水と同じ量の醤油を入れて箸で1,2回混ぜる。

そのタイミングで横に焼いていた肉をひっくり返す際に、作ったすき焼きタレのところに置いてタレと絡め焼く。

5秒程度で生卵にくぐらせて食べる

ンマ~~~~~イ!!!!!!!!

問題点

松坂牛は脂が多くて結構すぐに満足してしまい、しこたま買った肉が余った。

あと、一枚一枚にものすごく時間がかかるので、家族で食べる場合待ちの時間が割と発生する。

ただ、これについては「鉄鍋をおおよそ半分に区切り、半分が肉焼き場、その残り半分のところに豆腐や麩、野菜などを焼いておき、肉ができたらザーーーっとその焼いてた野菜たちを肉側に移動させてしまい、空いた野菜ゾーン牛脂を敷いてまた肉を焼く…」という方式にすることで永久機関が完成した。

これで肉を待っている間に肉の油と甘辛い醤油がしみ込んだ野菜を食べていればいい。野菜をあらかた食べたら水を流して軽くキッチンペーパーで拭いてから牛脂を溶かす…と繰り返す。

砂糖が多めでかなりこってりした味付けになるので、本当に肉を4,5枚食えばもうしばらく肉はいらねぇ…という気分になり、結果として高級肉を購入したとしても案外低コスパかつゆっくり家族食事を楽しめて楽しい

あと肉の脂のしみ込んだ麩がうますぎる。今度やるときは肉をもう少し少なめ、かつ麩を多めに用意する。

2025-09-17

iOS 26のデザインが苦手なら

iOS 26の新デザインが苦手という人もおおいようで、匿名ダイアリーでも anond:20250916154339 みたいな投稿がある。

しかしさまざまな設定項目があるので、いろいろ変更していちばんかいやす状態でつかってみてほしい。

設定項目が多数あるがために、変更したい設定と実際に変更している設定がちがっていてあまり効果がないというケースも多数発生している。設定を変更したら思ったとおりの挙動になっているか確認を。

ガラスの透明感が苦手な場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 透明度を下げる

これをオンにするとほとんど透明ではなくなる。

透明感は大丈夫だが文字アイコンが見づらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズコントラストを上げる

これだけオンにするとガラスの透明感をあまりなうことなく、前景色背景色バランスが調整される。また、ガラスのまわりに枠が表示される。

明度を下げると併用して文字の読みやすさを最大限優先することもできるし、単独使用してニーズに合わせた読みやすさにすることもできる。

ホーム画面だけ調整したい場合

ホーム画面のアイコンをどれでもいいから長押しし、「ホーム画面を編集」までスライドさせたら指を離す。

iOS 26で3D Touch対応機種はすべて打ち切り、触覚タッチだけになっているので、押す強さでの変化はない。ただし感度はアクセシビリティに「触覚タッチ」があるので調整可能

アイコンが震えたら左上の「編集からカスタマイズ」を選択

この機能が追加されたのはiOS 18からだが、iOS 26で新しく追加された項目もある。

デフォルト」は標準の状態

「ダーク」はアイコンが暗くなる。常時ダークにするか画面表示自体ライトモード・ダークモードの設定にあわせて自動で変更するかを選択できる。

クリア」はiOS 26で追加された項目で、アイコンの透明度が上がる。上記見づらいとは逆にガラスデザインを最大限活用したい (むしろ明度を上げたい) 人はこの設定がおすすめ。なおこれもライトとダークの選択可能

「色合い調整」は自分で好きなカラーや透明度に設定できる。

なお、「デフォルト」「ダーク」はアイコンフルカラー表示になるが、「クリア」「色合い調整」は単色表示になる。設定アプリの一部アイコンもこの設定にあわせて単色表示になる。

カスタマイズ左側にあるアイコン壁紙の明るさ調整。デフォルトとダークの2段階だが、文字を読みやすくしたい場合やダークモードにあわせたい場合などに。

右側にあるアイコンは大きさ調整。拡大にすると文字が消えてアイコンだけになる。これは完全に好みの問題

ロック画面の時計だけ調整したい場合

ロック画面で壁紙を長押しして下の「カスタマイズ」を選択。その後時計タップして「ソリッド」を選択するとiOS 18以前とおなじデザインになる。フォント自分好みに変更することも可能だが、「ガラス」を選択した場合のみ透明カラー選択することも可能 (天気など一部壁紙を除く) 。

縦に伸びているのが気になる場合時計右下のハンドルで最小サイズにする。

最後に右上の「完了」で保存する。

3D表示が酔いやす場合アニメーションをなくしたい場合

設定 → アクセシビリティ動作視差効果を減らす

いちおうこの設定項目は3D表示が採用されたiOS 7から追加されている。

3D表示だけでなく、アプリの起動・終了時のアニメーションが簡略化されたり、天気アプリおよび天気壁紙の背景、さらメッセージアプリのふきだしを高速スクロールした場合などもアニメーションなしになる。

3Dを切りたいだけなら「視差効果を減らす」だけチェックをいれればいいが、アニメーションについては「クロスフェードを優先」「アニメーション画像自動再生」(アニメーション画像メッセージの動くステッカー (スタンプ) やSafariGIF画像のこと) 「ビデオプレビュー自動再生」「メッセージエフェクト自動再生」(送信ボタン長押しでふきだしにアニメーションがつけられるがそれを表示するかの選択) 「点滅しないカーソルを優先」を個別で変更することもできる。ProMotion搭載モデル場合は「フレームレートを制限」(非搭載モデルとおなじ60fpsになる) も選択できる。

なお、この設定はiPhone 5S検証したとき記事を読んだことがあるが (iPhoneを机に放置した状態iPhoneをまわしつづけて視差効果積極的に発生するような状態視差効果を減らす設定にした状態の3とおりで検証していた) 、iPhoneをずっとふりまわすような使いかたでもしないかぎりはバッテリーの持ち時間にはたいした影響がないそう。

Safariが使いづらい場合

設定 → アプリSafari

コンパクト」を選択するとiOS 26のレイアウトに、「下」を選択するとiOS 18のレイアウトに、「上」を選択するとiOS 14以前のレイアウトになる。

メニュー区切りがなく操作しづらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズボタンの形

設定項目としてはあるにはあるのだが、初期バージョンゆえの不具合なのか反映されていないっぽい。つまりオンにしても変化がない。これは今後のバージョンアップを待つしかいか

おまけ : Siri電話を全画面表示にしたい場合

設定 → アクセシビリティSiriSiri の背後にアプリを表示

設定 → アプリ電話 (iPadは「FaceTime」) → 着信 → フルスクリーン

でそれぞれ変更可能。なお電話バナー表示にしていても着信画面を下にドラッグすることで一時的フルスクリーン表示にすることもできる。

かにiOSにはたくさんの設定があるので、好みで調整してほしい。スマートフォンケータイとちがってカスタマイズしてこそ使いやすものになる。

anond:20250917001012

X

最近色んな意見が出てるけど

フォロワー数や課金マークの有無などはあれど、全員横一線みたいなシステムは無理よねー

掲示板だとまだ区切りがあったし、

アフィブログいかライター検索結果汚すが本体踏まずに済んだが

インプレゾンビ収益化準備のために復活したの?)やアフィ勢が邪魔で仕方ない ワードプレス導入や課金サーバとかもいらず

で、国境貫通、凍結バンされてもリトライ容易、運営そもそもバトルフィールドを作ろうとしてる といいとこなしで

2025-09-16

dorawii@執筆依頼募集中

句読点ってそれがないと満足に自分区切りも見つけられない馬鹿のために導入されたんだよ知らなかった?

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250916213717# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMpQswAKCRBwMdsubs4+
SKunAP4nl4WnikWKMJ4YHT7MYVk6ShGgzfsXRzWqVbve7XeT1AD/dGGC3cA6D28y
hp1d7EfFgONH/+WPgBQBxPOuIi2Vrgo=
=JkKX
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20250916145230

深夜アニメからという区切りで語ると

けものフレンズとかの反論簡単にできちゃうんだよな

あのアニメかばちゃんシャワーシーンが必要だとはとても思えない、ケムリクサでも同様だろう

そういう意味では「ぼっち・ざ・ろっく!」は微妙境界線作品

なぜかへそが浮き出てるボディライン丸見えのピッチリスーツとか

扉を開けたら着替え中みたいなラッキースケベ

売りたい対象によってはやらない方がいいってなるのもわかる

けんど、ゆるキャン△温泉回や、ガルパン大会後のお風呂シーンはノイズだろうか?

あれが無ければもっと大衆受けして、あれがあったから減速した類のもんだろうか?

すくなくとも、ぼざろはそれをやったら売れなかった作品とは思えない

ことに「氷風呂」みたいなシーン(氷風呂風邪をひいて断ろう)ならなおさら


そういうことを性的搾取で括って

ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです

と太字で書くほどの意見として展開し

アニメ表現からってなんでもありじゃない。“絵だけど、未成年だぞ”って考え方は大事にしています

自身正義でそれを為したと宣言したのがあのインタビュー

【その後で】

これとても大事なんだけど

その後で、ノイズから削ったという話にすり替えたんだよ

すげぇ醜悪

2025-09-15

anond:20250915000843

日本行政については縦割り・横割りの話だと思うんだけど、AIの方が解説が分かりやすいと思ったのでコピペします。

日本人が「周囲と仲良くするのが苦手」というよりは、日本社会の制度設計の前提や文化的な枠組みがそうさせている、という側面が大きいと思います

まず行政サービス区切りについて。日本では「自治体ごとに完結させる」ことが基本になっていて、横の連携を後から調整する仕組みが弱いです。これは縄張り意識や縦割り文化の結果でもあり、同じようなサービスでも「市が違うから使えない」「県境を越えると制度が変わる」ということが日常的に起こります役所から見れば「自分住民責任を持つ」という論理ですが、利用者からすれば不便ですよね。

一方アメリカ場合は、都市が広域圏を前提に設計されることが多く、また利用者が「どの行政区に属しているか」より「どう使いやすいか」を優先する発想が強い。公共交通図書館が広域連携しているのは、その文化的背景の違いです。

日本人が仲良くできない」という表現を使うなら、それは人と人との関係というより「組織制度同士が横につながるのが苦手」ということに近いでしょう。日本上下関係や内と外の区切りを重視する文化なので、横のつながりは後回しになりがちです。そのため、住民利便性よりも「組織境界」が優先されてしまうのです。

まり日本個人が仲良くできないのではなく、制度文化が「横の連携」を阻みにくい形で固定化されている、という理解が近いと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん