はてなキーワード: ポリーンとは
昨日ニンテンドーダイレクトがあってその中でマリオシリーズの新作も発表されたが、それを見て思ったことがある。「あれ?マリオシリーズって男性陣はルックスに個性あるのに、女性陣は若くて美人なキャラしかいないな」と。
具体的には男性陣はマリオ、ルイージ、ワリオ、ワルイージで女性陣はピーチ、デイジー、ロゼッタ、ポリーンだ。男性陣は髭が生えていると言う共通点はあれど背が低かったり高かったり、太っていたり痩せていたりと外見に幅がある。一方女性陣はというと、みんな若くてスタイルの良い美人ばかりだ。
別にこのことを持って、マリオは女性のルッキズムを助長しているとか差別的だとか言いたいわけではない。
ただオタク向け萌え作品ではなく老若男女がプレイしているマリオシリーズで、こういう差が出てくるのにはちょっと驚きが隠せない。
ピーチ姫はピンク色のお姫様だし女の子人気もあるだろうが、ポリーンみたいな巨乳セクシー系美女って女の子人気なくないか?完全に性に目覚めた男性をターゲットにしてない?と思ってしまう。
少子高齢化だから子供向けから大人向けへターゲットをシフトさせていくのは理解できるけど、それならいっそ成人女性狙いでイケメンキャラも出していいのにって思っちゃう。
任天堂ってポリコレに配慮してるみたいなイメージあるけど、実際は女性キャラに対するルッキズムもエイジズムもヤバない?
ピーチ、デイジー、ロゼッタ、あとポリーンとみんな若くてスタイルの良い美人。一方、男キャラはマリオ、ルイージ、ワリオ、ワルイージと髭面で鼻もデカくてお世辞でもイケメンとは言えない容姿。何だかなぁって思っちゃう。
こういうと「マリオの鼻が大きいのはファミコン時代に右左どちらを向いているか分かりやすくするためで〜」ってドヤ顔知識マウントされそうだが、そんなの当たり前に知ってる。そこまで視認性を重視しているのに、ピーチ姫に関しては「若くて可愛いお姫様がトロフィーだと嬉しいでしょ」って意図しか伝わってこない部分に何かモヤっとしてしまうのだ。こういう部分から、マリオシリーズも結局「男の子向け」なんだなぁって疎外感を感じてしまうし、自分がターゲットではないんだなぁと悲しくなる。
そもそも姫はいるのに王子がいないのはなぜ? いや、いるにはいるんだけど、マメック王子とかフロリアン王子みたいな人外キャラしか調べても出てこないのだ。何かここまで来るとイケメンを意地でも出したくないのかなと疑ってしまう。ゲームとしてはトップレベルで歴史の長いマリオシリーズなのに、イケメンキャラが一人もいないってもはや執念のようなものを感じる。
オタク向けのキャラ萌え作品にはしたくない、ゲームとしての面白さで勝負したいというのは分かるよ? でもそれならピーチ姫も美人じゃなくて良くない? マリオみたいに鼻のデカイ寸詰まり体型でいいと思うのだ。それをしないのってやっぱり女は若くて美しくあるべきというルッキズムとエイジズムがあるんだろうなと自然と感じ取ってしまう。
それでもただ守られるだけのトロフィーだった時代に比べたら、ピーチ姫も主体的に戦うようになってマシになったとは思う。でも、それなら若くて美人にこだわる必要もないと気づいてほしいものだ。