はてなキーワード: ポリコレとは
違うと思う。やっぱり90年代とか00年代のインターネットは旬のメディアでいろいろ才能のある人達が集まっていて楽しかった。
いまは、環境がマネタイズ、著作権ゴロ、反社、軍事で殺伐としすぎ。
・なんかすると一生棒にふる勢いで炎上する。ポリコレ棒がひどい
・コンテンツはパクリでもレイジベイトでもAIいかがでしたか?でもなんでもいいので馬鹿を集めてPVさえとれれば勝ちというマネタイズ環境で、
・油断するとコンテンツがパクられていろいろ権利先回りして押さえられて無実の裁判に巻き込まれたりしてめんどうくさい。(イラストや音楽とか顕著ですよね)逆に京アニのあれもそうだけど「それって俺の作品のパクリじゃないですか!」「私の写真のトレースですよね?」みたいなのが
無限に湧いてくる
・超高速のブロードバンドやAIでSNSとかダークウェブのデータ(ECサイトの購入履歴とか荷物の発送履歴とか)大学サークルのページとか防犯カメラデータとかクロスでいろいろ特定されて狙われる。ハイテク犯罪から身を守るには「発信しない」「野良リンクを踏まない」とか保守的に動くしかない。人力の「特定班」に注意とか言ってた時代の65536倍くらい危ない。
・軍隊やテロ組織の情報戦が動いていて「プロ」本職の工作があって危険度高い。昔エシェロンが、とかNSAが、みたいなスパイ物のドラマから20年たっていて実際の情報追跡技術は当時から格段に進化している。
顔が醜いと感じるのは差別じゃないよ
あれは全然ブスじゃない
俺の「実際ブス」が差別ならお前の「全然ブスじゃない」も差別になるよ
なんで英語圏の話になった?
ここは日本だし元増田が言ってるのも日本のネット空間の話だぜ?
お前の中で違うと言われましても
可愛ければ人気出るしブスなら出ない
「ん!このキャラすっげー可愛いけど黒人だから好きになるのやめたろ!」
なんて消費行動をしてると思うのか?
そんな珍説唱えてる奴の方がバカじゃねーの?としか言いようがない
ブスだからだよ
コンテンツに触れるのやめたらいいじゃん
逆に可愛く描かれてないソシャゲってあるのか?
思いつくのはブルアカ、アークナイツ、原神、崩壊スターレイル、鳴潮、ゼンレス、プリコネ。最近はステラソラもリリースされたね。
一方、基本無料のFPSゲーはマジでポリコレ色強いがすっかり見慣れてしまったな。美人に描くなら分かるが、あえてブスに描くの謎すぎる。
あれは実際ブスだからブスって言われてるだけだよ
エレナだってスト3のエレナは人気キャラだったけどそれは可愛かったからだ
スト6はなんかしらんけど各人種のエグみみたいなものを写実的に描こうとしてて
春麗も元はもっとアジア人的なキツさのある顔だったのがだいぶ抗議されてマイルドになった。
ジュリの笑顔も日本のアニメだったら悪意でしか描かないような形の表情が勝利ポーズとかで見られる。
俺はあの路線は好きだけどさじ加減が難しいしスト6は市場に対して大分加減を間違えたとしか言いようがない。
それが、追加キャラでは単純に下手になっててスタッフが一定してないと感じる。
舞の顔の作りは単純に情報量が少なくてつまんない。
エレナも同じで、顔にも全体のプロポーションにも3にあった颯爽とした可憐さみたいなもんがなくなってる。
お前の話に戻ると
こういう複雑な話を「黒人嫌いだ!」とか雑に斬る奴の話は聞く価値がない
お前は物事の解像度の低い自分の目ん玉でも人に受けるような話をひねりだすために
アイコンは🤣か猫の写真 (クソリプ煽り用の捨て垢がよく使う)
もしくはちいかわのモモンガ (フェミニストが高確率で使う、醜い化け物としてぴったりだね!)
プロフィールにMBTI診断の結果を載せる (自意識過剰のアホがよく載せてる)
プロフィールに「真実に気づきました」と入れる (陰謀論者がよく載せてる)
プロフィールに「面白きこともなき世を面白く」「徒然なるままに」と入れる (自分が正しいと信じてる馬鹿なおっさんがよく載せてる)
プロフィールに「毒を吐きます」「言いたいことを言う」と入れる (人に暴言を吐くやつがよく載せてる)
プロフィールに「普通の日本人」と入れる (政治的に偏った思想のボケがよく載せてる)
プロフィールに🏳️🌈を入れる (ポリコレにうるせぇ白痴がよく載せてる)
プロフィールに「毒親サバイバー」とか何かしらの精神病歴を入れる (いつまでも被害者面してるカスがよく載せてる)
これを全部盛りすれば、「触っちゃいけない人」になるはず
進撃の巨人で黒人のオニャンコポンに対し「なぜ肌が黒いのですか」に「コンプラに勝った」「ポリコレざまあ」とわきたったオタクたちよ
進撃の巨人の当初の舞台である島は、巨人になる能力を持つ危険な被差別民族の流れついた先であり殆どが白人で民族多様性はない
稀少ながらアジア人もいるが黒人は皆無だったので、外の世界の人間と出会ったキャラが「なぜ肌が黒い」と発言したのは無知さからくる好奇心である
そして黒人は「いろんな人間がいる方が面白いと神が思ったから」と答える
その価値観がために巨人になれる非差別民族をも黒人は差別せずジェノサイドに反対をしてくれた
そういう下りなのに「ポリコレ厨を泣かせる面白発言」が如く扱われた
それと似たようなことが呪術廻戦でも起きている
直哉というキャラは男尊女卑カス野郎として描かれた末に見下していた女に殺されて死ぬのだが、彼の女性蔑視発言「三歩後ろを歩かれへん女は背中刺されて死んだらええ」が同じような扱いを受けている
フェミとポリコレをバカにするクールな発言を流してくれてありがとう女さんざまあという扱いだ
昔のドラマってもっと人間の汚さとか、生々しさをちゃんと描いてたんだよ。
たとえば聖者の行進。障害を持つ人たちが、現実でどんな扱いを受けてるかを真正面から描いてた。あれ、今の時代に出したら絶対放送できない。
でも当時はそれをやってた。綺麗ごと抜きで、人間の醜さも正義もちゃんと見せてた。
僕らの勇気 未満都市もそう。子供だけが取り残された街で、血みどろの抗争しながらも大人と向き合うっていう熱さがあった。
あんなに真っ直ぐで、ちょっと馬鹿みたいに熱いドラマ、もう作れないよ。
他にも、家なき子とか、金田一少年とか、ロンバケとか、あの時代のドラマってちゃんと“物語”が生きてた。
登場人物が誰かを傷つけたり、壊したり、でもそこから立ち直ったりしてた。
ポリコレに魂を売ったせいで観客から見放され、従業員は路頭に迷ってる。
かつては「夢と魔法の王国」だったのに、今や「ポリコレと自己満足の廃墟」だよ。
あのディズニーがポリコレに汚染されて死にかけてるって、ある意味で歴史的瞬間だろ。
だってさ、ポリコレに染まる前のディズニーは、王子と姫の恋愛、正義のヒーローと悪役の戦い、子供でもわかる王道展開で世界中を魅了してたんだよ。
それを「お約束はノイズ」「古典は差別的」って言い出して、全部ポリコレ風に塗り替えた結果、物語が死んだ。
黒人アリエルだのジェンダー逆転キャラだの、LGBT要素を無理やり突っ込むだの……全部「ポリコレやってますよ」ってアピールだけで、中身はスカスカ。
観客が観たいのは「ポリコレ祭り」じゃなくて「面白い映画」なんだよ。
しかもポリコレ作品が大爆死しても、「観客が差別的だから受け入れられない」って逆ギレするんだぜ。
普通なら「ポリコレ路線やめよう」ってなるところを、「もっとポリコレを推進しなきゃ!」って加速していく。
ポリコレ中毒患者が経営してると、ここまで会社を追い込めるのかって感じだわ。
従業員もたまったもんじゃないよな。入社したときは「夢の会社」だったのに、今や「ポリコレ倒産工場」。
ポリコレに染まった作品を量産しては大赤字、株価も大暴落。結局ツケを払わされるのは、現場で汗かいてる従業員たち。
ポリコレのせいで路頭に迷うって、これほどバカバカしい悲劇ある?
要するにだ、ポリコレに染まったディズニーは「物語よりポリコレ」「観客よりポリコレ」「夢よりポリコレ」。
この三重苦で完全に終わった。ポリコレはただのノイズじゃなくて、企業を倒産寸前まで追い込む猛毒だって証明しちまったんだよ。
だからもう一度言うわ。
信頼できる相手とじゃないと真剣に議論できない。頼むから、誠実でいてほしい。カマトトぶらないで。
…清潔感って、つまりは「キモさ」の定規の延長線上の概念だよな?
キモくないことを指して、清潔感があるって言ってるんだよね。恋愛のアドバイスとかでキモい・キモくないを評価するとカドが立つから、代わりに清潔感と言ってるんだろう? 現代はポリコレとかコンプラみたいな自由な言葉づかいを制限するモラルが横行してるから、気持ちは分かる。
匿名でいいのでイエスと答えてほしい。清潔感はキモいをマイルドに言い換えた概念だと認識すれば、大きく前に進める人たちはきっと多いはずだから。前提をハッキリさせさえすれば、どうやってキモさを無くしていけるかを議論できるんだ。