共有
  • 記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jintrick
    “二酸化炭素の問題はわかるんだけどさ” わかってなくてワロタ

    その他
    SndOp
    移動のスタイルが変わるということを考えるとEVというより自動運転なんだろうな。

    その他
    asuiahuei
    強いて言うなら自動運転との相性がいい。

    その他
    develtaro
    develtaro 最高級のガラケーよりも最低限のスマホを選ぶもんね。EVでその辺のイノベーションがなんなのか全く見えないのにスマホと同一視されてもイマイチピンとこない

    2024/04/08 リンク

    その他
    rck10
    これはマジ。社会が〜とか環境が〜とかの意識の高い話はお腹いっぱいで、要は市井の凡人にどう訴求するかって話よ。即物的な楽しさやお得感が必要。

    その他
    NEXTAltair
    車選びなんて最終的にはフィーリングだぜ

    その他
    Ayrtonism
    大きな流れとしてのEVシフトが正しければ、(政策の誘導もあるので)任意の買い替えタイミングでいずれ皆がEVに乗り換えるだけだし、そこまで正しくなければ中途半端な状態が続くだけじゃないかな。

    その他
    segawashin
    はてブのEV論議、EV車の実体験がほぼないまま理屈を捏ねるので、童貞のセックス指南めいた奇異なものになっている。テスラ凄ぇよもうガソリン車に戻れないみたいな偏見100%実体験100%みたいな意見が聞きたいんだけど

    その他
    avictors
    車内も道路も静かになる。アイドリング中の音もなくなる。町の建物や道路に煤がつくこともなくなる。軽自動車の加速の遅さによるストレスもなくなる。

    その他
    irh_nishi
    エンジンみたいな歴史上最高に複雑な機械部品が必要なくなるから安くなると思われてたんだけど、結果的にはバッテリーに依存してしまって価格が下がらなかった、というのが全てかと。

    その他
    sds-page
    まぁわかる。消費者の立場で議論するほどでもない話題。今は必要な人が買えばいいしそれしか選択肢がなくなったら普通に切り替えるだけ

    その他
    punkgame
    punkgame EV推しは自動車産業が強い他国を排除したいという思惑と、エコ活動っていう地球のこと考えてますよ!ポーズなだけであって、別に理論的理由とか実は無いのよ。その両方が思ったようにうまくいってないので転覆

    2024/04/07 リンク

    その他
    sumomo-kun
    遠隔充電機を道路に埋め込んで、ずっと走ってられるようになるといいよね。電気がすげぇ無駄になりそうだし、べらぼうにお金かかりそうだけど。

    その他
    c_shiika
    物流に規格化されたコンテナやパレットを導入しても関係者は誰も得をしないが世の中全体で見るとメリットがすごく大きいみたいな。

    その他
    kusomamma
    “個室浴場と接待を合体させたらソープランド爆誕みたいなやつってないわけ?”

    その他
    otation
    スマホとシームレスに連動して鍵開けできたり、カーナビ、カーステレオが使えるようになる。なおガソリン車でも可能

    その他
    magnitude99
    北海道ー20℃で電池が無力化、雪中行で窓や照灯に付いた氷雪を温風で融かせない、凍結路面で必須のエンジンブレーキが無い、車内の映像音声を完全生中継(笑)、電気自動車は危険、無能、経済・生活破壊の国際詐欺。

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 自分の好みで選んで乗れば良いだけであれば、人は人自分は自分で良いのだが、不便なもの好みでないものを強制されるのは嫌だな。許容できる範囲まで不便さが解消されれば良いなと思う。

    2024/04/07 リンク

    その他
    NOV1975
    一人一人にとっての利点がある話では最初からないからこそ、議論の的になっちゃうんだよね。あと、今の車好きが否定派になりがちなのがそこに拍車をかけてる。

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui ガソリンを燃やすよりも再生可能エネルギーで発電するほうが地球環境には優しいので、昨今の地球温暖化の加速を考えると、内燃機関を蓄電池に置き換えていく必要があるわけです。

    2024/04/07 リンク

    その他
    omioni
    年々厳しくなる規制で放置すると販売不能になったり 直近の分かりやすい所だと後方確認装置が義務化 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000252.html / 個人的にはBEV等よりもADAS機能の充実が便利かなぁ(全車速対応ACC便利)

    その他
    pandaman47
    pandaman47 月1ガソスタ行くの面倒くさいって意見もあるけど毎日家で充電プラグを車に抜き差しするのもそれはそれで面倒くさいよな。家に充電設備ついてるけどさ。対応する車がないからまだ使ってないけど。

    2024/04/07 リンク

    その他
    kaorun
    うちの子は「車は臭いから車で行くのヤダ」って言うので(バスの方がマシらしい)、燃料・化合物臭が無くなるのは分かりやすいメリットかも知れんね。

    その他
    quabbin
    BEV化の問題と、欧米のEV化の問題は別の章立てで考えるべきで、論点が違う。そこにモジュール化の問題が更に加わっているが、こちらはそこまで注目されてない臭い。一番産業に影響があるのはモジュール化なのに…

    その他
    otihateten3510
    欧州人は意識高いからね

    その他
    cinefuk
    ネットにはどうやらトヨタと自身を同一視して憤ってる人々がいる様子だけど、ネットの「EV派」を罵る社会運動よりも、36万円払って株主になった方が良いのでは。ゲハ論争よりも現実的だと思う

    その他
    a-design-for-life
    バッテリー容量が100kWhクラスのBEVを庶民が補助金無しで買えるような世の中はバッテリーの価格が大幅に下落しているはずで、太陽光発電の電力の蓄電も安価に出来るようになっているはず。それがいつかはわからないが。

    その他
    flowing_chocolate
    大公害時代の排ガス出しまくり内燃車が減ったのは、消費者に訴える何かかがあったから、なのだろうか。

    その他
    kazuyb
    直近はガソリンスタンド行かず家で充電できて夜に済むぐらい?私は運転苦手で免許取ったけど車持ってなくて、自動運転とかそれに近くなれば車買うかも。その辺は電力必要だしガソリン車だときつそう

    その他
    nt46
    まあEVをスマホに、ICEをガラケーにたとえてたのはEVシフターだったからな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    EVについて議論するのがよくわからない

    EVだからって目的地に早く到着できるわけじゃないし、なんか生活変わるの? スマホのおかげでポータブル...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む