共有
  • 記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    confi
    いつもなら喜んで高市叩いてる人の中にトランプは何も言ってないみたいなよくわからん葛藤を見せてる人は何を心配してるのか

    その他
    nemuiumen
    確かにアメリカは助けてくれないかもしれない。ただ、もし本当にそうなったら中国は日本が従順になった程度で侵略をとどまりはしない。日本の態度次第で中国を止められるなんて、「日本スゴイ」が過ぎて恥ずかしい。

    その他
    InvisibleStar
    立民の岡田氏が三回にわたり繰り返し尋ねたから三回目に口を滑らせたという消極的というか事故的な答弁を「顔真っ赤にして独断先行した」と表現する人達、印象操作狙ってるのか答弁聞いてないのかどっちなんだ

    その他
    Foorier
    アメリカは貿易関連で中国と交渉するためのカードをあまり持ってない状況なので手札として利用されるとかはあるかもしれんなぁと

    その他
    sakkidattatora
    曖昧にしといた方がいいってよく見るけどこのままほっときゃ軍事力の伸び的に西側諸国が協力しても敵わなくなるんじゃないかなー。そうなる前に楔を打った方がいい気がするが…もう手遅れかも知れんけどね

    その他
    Midas
    (勝ち負けでいうと)この電話会談の結果一時的にでも与那国島に配備する地対空ミサイルが撤去になれば高市の負け。そうならなければ習近平の負け

    その他
    SilverHead247
    飼っている犬の躾がなっていないと文句を言ったようなもので、中華思想的には日本に対するかなりのレベルの侮辱にあたるのだろう。高市が首相である間は、誇り高きわー国は犬扱いか。

    その他
    roja123
    難しい話じゃない、習近平「アホな日本の首相なんとかしてよ」トランプ「すまんなよく言っとくわ」

    その他
    kalmalogy
    アメリカ側は台湾について例え話題に出たとしても相手にしてなくて、中国は国内向けに大本営発表してる感があるな

    その他
    d-ff
    勇ましい支持者は米国の防衛義務を当てにして中国に武力行使を仕掛けるつもりだった? 或いは米軍の尻尾となって後方支援? 米国は現状台湾問題に関与する、曖昧を捨て去るメリットはなく、まして全面戦争なんて。

    その他
    takeishi
    さすがに中国も高市発言はアメリカの仕込みなのか確認したくなったらしい

    その他
    fatpapa
    トランプはSNSで中国や北朝鮮に過激発言しても実際対話をすると融和的だったりする。リスキーだがトランプなりの外交術。首相が国会で同様な発言したらどうなるか考えられないのが問題。トランプに擁護してもらえば?

    その他
    tempodeamor
    ぴょんぴょん1本で外交できるって、ホントに思ってたのかな。世の中舐めきってないか?

    その他
    ssfu
    習近平からみれば、トランプのうちに仕掛けようって思うだろうな。ウクライナ戦争がかたづく前に。今が最大のチャンスだとそりゃ考えるよ。

    その他
    zenkamono
    ブコメ「アメリカは何も言ってないので、実際は台湾について何も話していない可能性はありそう」←希望的観測(願望妄想)が過ぎるw 何も話してないのに相手が話したと嘘ついてたら否定するよ。触れないって事は

    その他
    bml
    明らかにしたっていうか一方的に言って「ああそう」ぐらいよね。台湾進行すると今のロシアみたいに経済制裁だしな。米中両方困るわけで。ロシアみたいに資源メインのとこじゃないし。

    その他
    ukawasaki
    日本世論は文字通り右往左往してるけど習から電話がかかってきてトランプは「まあね。とりあえず俺の態度は変わらないよ。元気でね」と応じただけなんだよなぁ

    その他
    ndns
    トランプでもできる曖昧戦略ができない高市さんって…

    その他
    Arturo_Ui
    高市早苗がドナルド・トランプに「『台湾有事』の際は必ず米軍が参戦する」と確約させることが可能なのか、少しくらい考えてみるべきだろう。やる意味も勝ち目も無い揉め事に首を突っ込む余裕など今の本邦には無い。

    その他
    ys0000
    また「台湾が侵略されたら北京を爆撃する」って言ってたら面白いけれども、ウクライナの話を聞く限り、特定のリベートがあれば邪魔しないって話にしてる気がするし、トランプ在任中に軍事侵攻をやりそうで怖い。

    その他
    FreeCatWork
    台湾のこと、ボクも気になるにゃ〜。

    その他
    Hagalaz
    まあ米中が不穏な感じじゃないこと自体はいいことな気がするけど

    その他
    nagaichi
    nagaichi G20には参加せずに、習主席とはツーカー。トランプアメリカは西側陣営と多国間協調を捨ててG2協調と米中露宥和のほうに舵を切っている。

    2025/11/25 リンク

    その他
    poko_pen
    中国が発表した内容でホルホルして日本批判してるはてサの人たち、ほんと中国の犬過ぎるだろ。トランプは中国が台湾侵攻したら北京爆撃するって言った人の事を分かってないのか。

    その他
    lli
    日本より米のほうが台湾の武力統一を警戒せざるを得ない状況。第一列島線と最先端半導体は台湾が何より重要。経済を含む米国安全保障の要なので「一つの中国」を支持しつつも共産党による支配は受け入れがたい。

    その他
    da-yoshi
    米国は東アジアの西側諸国の安全保障の要であったが、米国自体はこの地域の安全保障問題を共有していない。米国が引こうと思ったらそれを止めることはできない。結局は危機を共有する隣国主体で考えなければならない

    その他
    mikantabete
    中国が日米離間工作してくるのは分かり切ったことで、はてサがまんまとそえれに踊らされるのも同じく分かり切ったことなんだよね

    その他
    ryusanyou
    アメリカの傘が役に立たないのが露呈した今中共が攻撃的な態度をはっきり表したことでやっと戦後80年経って自らの国を自ら守るんだって機運が国民に満ちて自立の時が来たんだなあって感じ。敗戦すると立ち直るのに時

    その他
    khatsalano
    大昔,自称リアリストから国際政治に倫理は持ち込まないと説教された事がある。その理屈に従えば,アメリカがアテにならない現今の東アジア状勢では中国との結束が最も国益に叶う。少なくとも揉めるメリットは皆無。

    その他
    ani11
    中国の思う壺っていうよりアメリカの思う壺だよね今の状況。まぁ別に昔からか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国 習主席がトランプ大統領と電話会談 台湾めぐり日本の同盟国・アメリカに中国の原則的な立場を強調 | NHKニュース

    中国の習近平国家主席は、アメリカトランプ大統領と電話で会談し、中国が高市総理大臣のいわゆる「台...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む