共有
  • 記事へのコメント209

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yasuharu519
    自己承認感

    その他
    KoshianX
    “どうやら、人間の幸福感は「モテ」にかなり近い場所に根源があるらしい” 慕われたり懐かれたりすることが幸福なのであるということか。動物や子供が身近にいると幸福感高いのこういう理由なんだろうかなあ

    その他
    esbee
    山崎さんの記事を読んで思ったのは、人間は加齢で老害化するのではなく、プライドが邪魔して自分より年下から学ぶことができなくなるから老害化するのではないか?という仮説

    その他
    SasakiTakahiro
    「自己承認感」。人間は、自分だけで自分を満足させられるほど高性能には出来ていない。

    その他
    georgew
    人の幸福感は殆ど100%が「自分が承認されている感覚」(「自己承認感」としておこう)で出来ている > うん、まぁ想定の域を出ない考察。

    その他
    hatact
    明確な答えはないが、少なくともこれとは全然違う。ちょっと思考のレベルが低い、という感想(こういうのを人前に書いてしまえることも含め)。分かんないと思うけど論文は自己承認や顕示欲で書くものではないよ。

    その他
    masutaka26
    適度な自己承認感が大事なのだと思う

    その他
    tsutsumikun
    >男性の場合、たとえば40歳時点で、「3000億円持っているモテない事業家」と「3000万円持っていて徹底的にモテるフリーランス」を比較すると、後者の方が圧倒的に幸せだ。⇒結婚と子供の有無で変わりそう

    その他
    hatec
    モテ系の自己承認欲求を完全に満たしてくれるAIができたら、人類終わるかもしれんね…。

    その他
    yazabuxiii
    お?

    その他
    koheko
    アドラーは幸せを「他者に貢献できているかどうか」と定義している。この話とどうリンクするかかな。「重要な他者と良い関係性を作れている」とかなのかな。嫌いな人にもててもしょうがないし

    その他
    morimarii
    モテって一種の言い換えで結局他者承認の話なのかな。一時的な恋愛と違って長期の「モテ」は外見・性格を含めた人間そのものが他者に承認されやすいかどうかって話なんで/自己承認で完結できる人はかなり少数派

    その他
    hatoken
    幸福なぞ身も蓋もなくて良くない?

    その他
    Ni-nja
    性格診断の内向的外交的でざっくり前提が違ってきそう。モテ=他者承認ベース←外交的。はてブ民は内向的=自分で自分を承認できるタイプが多いのでは

    その他
    zenkamono
    技能や特技のない男が、定期的に承認要求を抑えきれずに動画で迷惑行為・犯罪行為を晒して人生台無しにしてるから納得できる。麻薬みたいもんなんだろうな。その点若い女は外見だけで動画で注目集められるから楽だ

    その他
    nanako-robi
    他者からでないと得られないものなのか。

    その他
    bokukanochat
    わかる。その解脱(良いパートナーなど)が大事なんだけど、去勢&子どもは人工子宮とSF思考したけど宦官とか欲の塊だからどうすればいいのかよくわからない。奉仕AIなのかな…。現実的対処はSNS辞めるのが大事。FBとか

    その他
    syou430
    お金しかないと思う。この世界のルールぁから仕方ないけど、お金あれば働かずに世界中どこはでもいける。

    その他
    washi-mizok
    ウォーレンバフェットで閉ったところで子供のころに是川銀蔵と同じマンションに住んでいた(と聞かされた)ことを思い出したわ

    その他
    sukekyo
    「侍魂」とかのテキストサイトの成功者はなぜブーム終了であっさり身をひいたのかな?と思うのよね。ユーチューバーほど儲からないからか?いまなにやってるんだろうな?

    その他
    hope_ring
    周囲からの承認の有無(とくに人格、容姿など)が幸福の決定要素ってのは非常によく分かる話。マズロー欲求5段階説の4段階まで満たされていれば大体良いよね

    その他
    minamishinji
    幸福学がそれなりに進んでいるはずなので、さらに調べていったらより幸せになるんじゃないだろうか?

    その他
    yuzuk45
    私の、をつければ良かった。主語でか

    その他
    mventura
    どのような人的環境で育ってきたかが、その人にとっての承認されたい層になるように思う。たとえば日本会議的な価値観の人的環境にいるなら、その価値観にあった振る舞いへの欲求から逃れることは相当難しい。

    その他
    hirakawahanzo
    かなりの部分納得した

    その他
    ntstn
    庶民は色々満たしてからのモテかと。

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo “自己承認感の重要性を利用すると、「場を与えて、適当な段階を伴って評価を与えること」で人をコントロールすることが容易であることも分かる”

    2023/05/15 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    一方で、経済学者の森永卓郎氏は、こんな本 モテなくても人生は愉(たの)しい https://amzn.asia/d/9cgR23z を出している

    その他
    kitamati
    これもう半分幸福の科学だろ

    その他
    akisibu
    不治の病でもうすぐ死ぬ人には、キャリアもお金も墓場に持ってけないし、浮き世の喧騒も無意味になる。隣に寄り添って否定せず本音を聴いて受け止めてくれる人がたった一人でもいるなら、寂しく独りで死なずに済む。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    幸福の決定要素は、実は一つだけだった|Hajime Yamazaki(山崎元)

    たいていの人間は幸せでありたいと願う。では、幸せを感じる「要素」あるいは「尺度」は何なのか。既に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む