共有
  • 記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    topisyu
    オーナー topisyu 要は「テスト採点してるから採点基準の分かってるうちの試験を先生方は使ってね」ということ。酷い。ベネッセ、酷い。

    2019/11/21 リンク

    その他
    emiriox
    トップがなぁ

    その他
    Outfielder
    「私は二度とベネッセの商品を買いません」キャンセルカルチャー

    その他
    paravola
    (政府や自治体にも言えればいいのだが)公共入札から今後一切排除するべき。あと、私は二度と買わない

    その他
    zokkon
    そうだそうだ!

    その他
    magnitude99
    消費者側も随分とユルイ感覚でベネッセを見ていた訳だ。私なら、海外企業であるなどの真面な根拠なしに社名や企業活動でカタカナ語を濫用する企業には如何わしさしか感じなく、彼らを基本的に信用しないけどなぁ。

    その他
    neofreudian
    購買力=政治力なので斗比主さんみたいなカシコイ人がどんどん企業倫理を見直してガンガン不買運動を煽って個人事業主を支援するべきだと私は思う

    その他
    jpmccartney-jo
    ベネッセ元福武書店 レベルが低過ぎるんだ ターゲットは駅弁国立で十分な連中 旺文社と同じ 高1の頃旺文社模試で都内10番の席次偏差値80超オレ神になったの~と思ったが受験者のレベルが低いだけだった(^_^.)

    その他
    hilda_i
    ベネッセは恐怖心煽る商法だからあまり好かないわ。ちな、こどもちゃれんじに代わる教材とかいうなら、ダイソーの百円ワークブックでもべつにいい感じ(むしろシンプルでいい)

    その他
    tzk2106
    ベネッセとリクルートが、何故に、オリックスやパソナや和民や大東建託と並列で語られないのか不思議。極めてevilだぞ。

    その他
    kjin
    “政府がベネッセに今回の採点の公共事業を入札させる上で利益相反とならないようにすることは条件にしていました。問題が発覚した上でも厳重抗議し、是正を促す程度のやり方を文科省が取ろうとしているのは正直話に

    その他
    ysync
    ベネッセて幼児教育の福武書店と原田に取り憑かれたイメージしか無かったので、採点とか模試とかに関わってくる理由がわからんかったけど、御茶ノ水ゼミナールを買収して予備校もやってたのね…。

    その他
    sakurako_nya
    誰もがわかってることだけどベネッセと文科省の糸を引いてるのはパソナ竹中平蔵。その先に海外投資家。とりあえずは不買運動や入札排除もいいがもっと根本的な何かを変えることも考えないと。<竹中平蔵

    その他
    mEGGrim
    「こんなに(わかってた)悪質なことやって指名停止にならないのおかしいよね」っていう意見が色んなところから上がってるなー(これプラス、直近のあいちトリエンナーレの件は一発アウトなのとの基準の違いは?等)

    その他
    dorokei
    この問題全然知らないけど、試験は複数機関の共同開発・運営にしたほうがええかもしれんね。

    その他
    rci
    対ベネッセなら、消費者の不買運動はそこそこ効果ありそう

    その他
    circled
    「あっ!これ進研ゼミで見たやつだ!」という漫画の展開を地で行かせたい組織的犯罪。

    その他
    LethalDose
    “ベネッセには優良な教材を安価に提供してもらって大変お世話になった恩があるけれど、こんなことをする会社には到底信用がおけません。”

    その他
    wazpk6no
    A MA KU DA RI

    その他
    naopr
    これはひどいな…

    その他
    smartstyle
    うちは小学校に上がったタイミングでしまじろうから、まなびWith(小学館のやつ。旧ドラゼミ)に切り替えたよ。

    その他
    tassy_77
    これはぐうの音もでないほどのevilですわ。。 しかし、子供が勉強を自分から始められるように意識付けする上で、ベネッセの教材は本当に良くできているとは思うので、ちゃんと公が指導してほしいところ。

    その他
    morgen3ed
    だいたい世間では通用しなさそうなGTECという試験を高校生が高校のゴリ押しで受験してる現状からしておかしい/地方在住でチャレンジにお世話になった側なので大変に残念

    その他
    tetsuya_m
    悪質だなあ。文科省の入試制度改革、これで英語と記述式の改革の目玉二つとも味噌が付いたね、何でもかんでもお友達への利益誘導のネタにするからこんな事になるんだよ

    その他
    sonzinc
    "当たり前に分かっていた問題を当たり前のように踏み抜いてやってるベネッセはevilの中のevli"

    その他
    tmtms
    “問題が発覚した上でも厳重抗議し、是正を促す程度のやり方を文科省が取ろうとしているのは正直話になりません。今回の採点事業者としてベネッセは除外するべき”

    その他
    ya--mada
    リクルートに続いてベネッセ。無くなっても困らないサービスかどうかグループを丸っと調べたいですな。どのくらい社会に浸透しているのだろう?

    その他
    m_yanagisawa
    ベネッセの模試結果などを利用している高校(提携している高校)って結構多いようだからな…

    その他
    ipinkcat
    子供にはスマイルゼミかZ会やらせよかな。ベネッセは無しで。

    その他
    nemuiumen
    この人の子供はベネッセなんか使わなくても良いとこ入りそうではある

    その他
    natu3kan
    昔から、なぜか知らせてもないのに就学児童がいる世帯にだけピンポイントで進研ゼミの案内が届いた不思議。民間で公的な試験やると、どうしても癒着は起こりやすくなるよなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記

    我が家はベネッセの顧客情報流出で、詫びQUOカードをもらった口なんですが、 ベネッセ体に初の賠償命...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む