共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    urtz
    要点がまとまっている。ただ、それらを踏まえた省リソース化研究も進んでいる。むしろAGIよりそっちの研究の方が多い。コストは凄いが改善も凄いので、1年後でさえコストのバランスがどうなっているのか未知

    その他
    theatrical
    バブルでも何でも金が集まっているうちに技術進化させとけば、はじけたあとも安価でそこそこのモデルが活躍すると言うこともあるだろうし、関連諸氏には申し訳ないが粘ってほしい。

    その他
    ry1200s
    Nvidia決算の後にFRBが利下げを示唆したから良かったものの、そうでなければ今頃きつめの調整になってたと思う。次の決算を無事に通過できるか、と考えるとちょっとヤバい気がする

    その他
    dekigawarui
    通電しないGPUが資金をショートさせるのか。

    その他
    hakyu
    TransformerベースのAIで専用機械の制御やるのも筋が悪い気がするんだよね。今はとりあえずLLMでやってみました系の論文でインパクト取れるけど

    その他
    udukishin
    農業土木建築の工作機械への活用が始まれば文字通り世界が変わる。それまではバブルの域を出ないよ

    その他
    Vincent2077
    割とリアルな感じするなあ

    その他
    hobbiel55
    「根底にあるのは、推論コストの高さだ。AIモデルの学習は一度きりの投資だが、推論は使うたびにコストが発生する」←肉体労働をロボットが置き換えるにはコストの壁がと思っていたが、頭脳労働についてもそうなのか

    その他
    inaken1980
    AIがどれだけVauleを産んでも消費者がいなければ最終的にどうやってマネタイズするんだい?って思ってる。コストが下がれば中間層の可処分所得が減る方向に働くし、コストが高止まりすれば誰も使ってくれない。

    その他
    sawat
    いずれAGI級のAIが実現されるとしてもそれを動かす電力とハードウェアは大変な事になりそう。いや、その前にバブル崩壊して、なにかブレイクスルーが出るまで足踏みか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIバブル崩壊はいつ訪れる? 3つの「致命的トリガー」を考える NVIDIA決算の安堵は「嵐の前の静けさ」か

    AIバブル崩壊はいつ訪れる? 3つの「致命的トリガー」を考える NVIDIA決算の安堵は「嵐の前の静けさ」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む