1: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:21:50 ID:1CRe
世代の間やとむしろ平成レトロのが人気みたいやし
ChatGPT Image 2025年11月26日 09_49_23



ブラックフライデー46%OFF


2: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:22:03 ID:1CRe
それどころか下品で不潔な時代みたいな評価に成り下がってきてるし



4: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:23:40 ID:h2NG
>>2
実際そうやろ
ジジイとかに話聞くとドン引きする話しか出てこないで

いじめられっ子のジジイとかに話聞いたら否定するかもしれんけどなw



5: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:24:24 ID:1CRe
>>4
それがホンマやったらむしろいじめられっ子ほどもっとあの時代ディスるやろ



3: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:23:01 ID:1CRe
>>1
世代→Z世代



6: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:24:36 ID:NEio
レトロは昭和のもんやろ
大正ロマンとかがそうであるように



10: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:25:38 ID:1CRe
>>6
今のZ世代の間やと平成中期が「レトロ」扱いされてるみたいやで



7: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:24:43 ID:QOfw
令和レトロは?



8: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:25:03 ID:1CRe
>>7
今のガキンチョが大人になってから流行るやろ(マジレス)



9: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:25:35 ID:ZCHp
花柄家電とかあれ誰が買うねん



15: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:26:33 ID:xQyi
これからはだんだん古いものや思想のことを平成かよ!って言うようになるんやろな



22: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:27:33 ID:hJvB
平成も30年あるしなあ



23: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:27:50 ID:BW3q
平成はビデオカメラがあったからな
アレは今でも魅力的や



25: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:28:48 ID:xQyi
>>23
スマホで動画作るアプリの中にも昔のビデオカメラ風エフェクトは大体あるから世代じゃなくてもああいう表現の魅力は伝わるんやろな



27: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:29:36 ID:1CRe
>>25
ビデオカメラが「レトロ」扱いされる時代ってことやな



24: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:27:55 ID:1CRe
ワイは29のオッサンやが



26: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:29:06 ID:ZCHp
なんかギャバンも復刻するんやって?



29: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:29:58 ID:vD8a
>>26
平成?🥺




31: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:31:01 ID:ZCHp
>>29
あれってギリ平成入ってたんやっけ



28: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:29:54 ID:rX1I
マンガとかは大正が人気らしい



32: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:31:05 ID:xQyi
>>28
和装と洋装が混在してる時代やもん。最高やん



36: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:32:58 ID:1CRe
>>28
鬼滅のお陰で人気なんか大正ロマンのお陰で鬼滅人気なんかどっちなんやろな



34: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:32:22 ID:hJvB
大正ロマンって響きが良いよね



40: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:34:57 ID:xQyi
『宇宙刑事ギャバン』(うちゅうけいじギャバン)は、1982年3月5日から1983年2月25日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜19時30分 - 20時(JST)に全44話が放送された



41: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:34:59 ID:MrfP
令和レトロ(スマホ、SNS、タピオカ)



43: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:35:36 ID:xp51
昭和レトロやり過ぎや昭和の歌謡曲に興味ないねん



49: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:38:14 ID:7AvO
>>43
昭和平成令和の名曲も大体東京ブギウギからスタートするけど
昭和10年代の楽曲もやれよな
愛国行進曲!海ゆかば!ラバウル小唄!うおおおお



67: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:45:19 ID:6CCb
昔はファッションもメイクも古いから芋臭いな 聖子カットとか



71: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:48:12 ID:frcE
>>67
マッシュルームカットも平成初期に流行った糞ダサヘアーだもんな



73: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:49:27 ID:7AvO
>>71
今はセンターパートの時代やな
あんなの絶対熱が篭ってあついし汗臭くなりそうやけど



75: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:50:17 ID:6CCb
>>73
トランクスヘアーと平成初期流行ったよな



78: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:51:57 ID:7AvO
>>75
時代一回りしたんかね
浜田雅功も若いときあんなんやったし



68: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:46:52 ID:7AvO
昨日有線放送でヘビーローテーションとかいきものがかりとか流れてたけどめっちゃ懐かしかったで まだ15年前やのに



69: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:47:41 ID:6CCb
EXILEとか羞恥心とか2昔前て感じする



82: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:57:54 ID:1CRe
>>69
もうそろそろそいつらが懐メロ扱いされてもおかしくない時代やしな



70: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:48:06 ID:6maj
10代で大人たちの昭和への哀愁、憧れが流行ったけど
20代になってやっと大人になってからは本当に自分が過ごしていた時代が過去になってしまい、改めて見つめ直す時期がきたって感じでしょ。Frutiger AeroとかY2Kとかもそう。



85: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 08:03:43 ID:1CRe
>>70
そろそろ三丁目の夕日を平成中期舞台にリメイクしてもいいような時代になってきたのかもな



86: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 08:06:30 ID:6CCb
>>85
派遣で使い潰されネカフェ難民、しかし周りはエンタメだけは流行り誤魔化しながら生きていたら 秋葉原事件みたあいな話なりそう



89: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 08:09:19 ID:1CRe
>>86
確かに三丁目の夕日みたいな上澄みばっかりの世界観描くのも難しそうな時代ではあるわな



76: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:50:18 ID:7AvO
平成中期の女、髪の毛も眉毛も薄茶色に染めがち



81: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:57:13 ID:1CRe
>>76
この辺りまで日本人の白人コンプレックスが酷かったよな
今は二次元コンプレックスにまで堕ちてある意味更に酷くなってるけど



59: 名無しさん@おーぷん 25/11/26(水) 07:42:15 ID:azzq
心配しなくてもお金と暇を持て余してるのは昭和世代なので
おっさんのノスタルジーを刺激する商売は今も流行ってるで


ブラックフライデー48%OFF



引用元: 昭和レトロ←こいつの人気が下火になった理由


食い止めて