2024年01月04日の日記

2024-01-04

anond:20240104095432

折り畳みのサイドテーブル(800円)

飲み物だけこっちに置くとまずこぼしたりがないので安心

anond:20240104230210

しか部長課長に指示を出すときは、牛乳銘柄なんかはいちいち言わない。

彼らが話すべきはもっと上の次元の話であって、

課長だったらそんな低次元なことは言われずとも適切に判断できて当然だ。」

その通り

牛乳銘柄なんて自分お気持ち以外ほとんど何にも関係がないのだから部長ならそんな次元の低いことに口を出さな

もし何らかの理由でそれが仕事に大きく関わる場合のみ理由説明して指示を出す

これができない人間部長をやる能力はない

絶対苗字変えたくなくて、結納金千万円万納めて自分苗字にした

元々苗字変えたくなくて中学の時に親に言ったら、女性側の性にする=婿に入る という事で結納金を払わないといけないしうちにはそんな金ないと言われた。

婿養子場合300万程度が相場らしいが、実際世間の目が……とかお相手社会的立場が……とかでその金額じゃ恥ずかしいとか、相手側の社会的立場の方が上なら折れなきゃいけないこともあると言われ、何も言わせたくないということで簡単文句言えない社会的立場とある程度黙らせる事ができる金が必要だと思いそれを用意した。

私と旦那はそんな風習無視すればいいという考えだが結果として私実家旦那実家もそれを気にするので用意しておいてよかった。

映画あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」を見てきた

女子に連れて行かれた、めっちゃ泣いてた

別の女子も泣いたって言ってたからどんなもんかなと思ったけど

結構しんどかった

いわゆる携帯小説のたぐいだった

なろうの異世界転生系に近いナニカであると言えばいいだろうか

 

太平洋戦争時代タイムスリップして特攻隊員に恋する話なんだけど

どうしても舞台となる戦中の描写が粗くて集中できなかった

あとヒロイン性格や悩みも良くわかんなかったし、どう惚れたのかもよくわかんなかった、男の方はちょっと不気味だった

気分はスマホ太郎を見たときのようだった

 

それでも若者には受けてるみたいなので、俺が間違ってるんだろうなと思った

 

多くの違和感の正体は、原作小説であり、主人公が中2であるためだった(映画では18歳、女優は25歳)

主人公発言が言ってしまえば幼稚なんだ、偏差値35の女子高生ならこんなかな?とも思うが、設定では頭がいいことになっていたので違和感がすごかった

元が中2なら納得だ

作者は元国語教師らしいので

もしこれがちゃんと中2主人公で、戦時下の難しい話や価値観の違いは脇に置いといて、愛にフォーカスを当てた文章イラスト付きであったら、しっくり来る内容だと思う

 

あと展開の改変も多かったようだ

小説の方では波乱があり、盛り上がる場所もあるようだが、映画ではごっそりだ

(一応ネタバレはしないが、あらすじをちょっと調べるだけでだいぶ削ぎ落とされたことがわかる)

まり私は原作も読んでないのに原作厨になってしまったようだ

 

でも実際若者には受けているようなので、そのチューニングは正しいのかもしれない、わからないけど

個人的にはちゃん原作通りの内容をアニメかなんかでやったら泣けたと思う

 

ところで、ゴジラ-1.0でも正直戦中戦後描写微妙だなとか、邦画特有の臭さとか、偽物感とかあったんだけど

ゴジラが出てきて全部ぶっ壊しちゃうから、「ああこれはファンタジーだ」と割り切れた面があると思う

 

あの花はそういう意味で、私にとっては不気味の谷に落ちていた

ショックだったのは、若者にとってアレが不気味の谷ではないということで

まり太平洋戦争というものが、ナーロッパ時代劇のような、ディティールを誰も知らないファンタジー舞台に近づいたということだ

例えばアニメ薬屋のひとりごと」ではファンタジー中華舞台なわけだが、アレは私にとって不気味の谷ではない

それは実際の中華全然くわしくないからだ

Z世代、α世代にとって戦中というものもそうなっていってるということなんだろう

 

しろ制作者がそれを見越して若者向けにチューニングしているんだとすれば、それはそれですごいなと称賛するところかもしれない

(ちなみに小説とは展開が違うが、漫画とは近いらしいので、チューニングした人は漫画編集かもしれない)

 

___

 

それにしてもゴジラでも感じたけど、今回もすごく舞台用の構成に見えた

舞台セットも数えるほどしかなかったし

 

あと福原遥萌え声ちょっと気になって集中できなかった

の子から艶がありすぎるから、助けてくれる男が下心あるようにしか見えなくなるんだよ

 

あと棒立ちで話すシーンが多すぎたんだけどこれは元が小説からだよね

もう少し動きをつけられなかったのかな

 

あと軍用食堂という設定なのにメインメンバー以外が全然出てこないの違和感あるしもったいない

たぶんこれも小説で描かれてなかったからだろうけど(それか予算不足か)

先に何人かが特攻に行ってしま描写があるだけで結構違うのにな

 

あとタイムスリップを受け入れるの早すぎ、今どきの子かよ

親との喧嘩の内容が雑すぎ

なんで親と和解できたのかも謎

「溺れた子を助けて亡くなったお父さん」のフックも回収してなくてモヤモヤした

anond:20240104233712

こういう時店長の鼻を削ぎ落としても罪に問われないんじゃなかったっけ?法律詳しくないけれども

文春終わったな

ダウンタウンDX放送されてスポンサーほとんど付いてなかったんだけど

あれって実際にスポンサー下りたってことだよね

これで損害賠償額がはっきりしたわけだから裁判で全部文春側に請求されることになる

いつまで経っても文春は明確な証拠出してこないし過去にも裁判に勝ったことがほとんど無いか

普通に吉本松本側が勝つだろうな

これまでは数百万とかの端金で済んでたけど

いきなり億単位になったけどどうすんだろうね

意味わかんねえ

座席をその分予約させれば認めてもいいだろ

ちゃん犬猫の分で1席予約しろよ?

できねえ貧乏人はペット連れて飛行機に乗るな

お前には身の丈の過ぎた乗り物

anond:20240104135233

この場合ペットて蛇やトカゲも入ってるの?

都合悪いペット排除されそうだね

anond:20240104234501

スターとかトゲゾーとかの説明が一切なかったから

まあその辺はマリオを遊んでればわかるからいいけど、あのマリオの謎家族については、映画独自の設定なんだからもう少し説明が欲しいところだったな

anond:20240104231753

自分も似たような身内がいたけど離れるのが正解

期待しても無駄

老い子どもに面倒見てもらわなきゃいけない未来なんて想像していないからね

子が面倒見なきゃいけない義務もないのよ

離れるのが吉

できるなら犬は連れてってやってね

anond:20240104233211

FAAなんかに明確な規定はないが通常手荷物(personal belongings)は置いていけと指示されるが杖などのmobility aidはpersonal belongingsに含まれない

まあ、心がけ次第ではあるけど、外から見て弱者男性に見られるのは(ワードを知らずとも)あるよねぇ・・・

anond:20240104094700

満遍なく日本全国的に各分野を網羅した報道なら

新聞全国紙NHKでない?

日経新聞は株やら政治やら以外の記事結構適当で端折り過ぎて嘘記事になるから経済に重点を置かないなら勧めない

世界報道も知りたいなら英米や欧露、中韓印、他

外国報道機関の方がいいよね

有名どころは日本報道もある

地方新聞共同通信47newsが流れてくるみたいだから一通りは目を通せる

時事通信も有名だよね

有料版があるか確認してないけど

思いつくままに適当に書いちゃったけど

増田の欲しいのはどういう物なの?

被災地に乗り込もうとするパヨ!被災地救援物資現地調達しようとするパヨ!

ハッキリ言ってクソ迷惑

anond:20240104234236

よろしい。次はマリオ実写版を見ろよ。

ぶっ飛んでて面白いぞ、マジで

anond:20240104231753

耐えながら生きていくのが最良であるように思えます。辛いことは分かります。私もあなたが苦しむことは悲しいです。さりとて他に手があるわけではありません。人殺しなど許されるはずもありません。

どうか、せめて元気で生きてくれたらと願っています

予言するけど、今年もう一回は大地震が起きる

西日本かな

マリオ映画めっちゃ面白いだけど…

これで不満ある人ってなにしに映画館行ったの?

つうかマリオ知識ゼロで見に行ってもこれは普通に楽しめるだろ。

もしかして映画を見に行くことで哲学的だったり知的だったり政治的だったりするなにかこう凄い啓蒙を受け取って人生というものに対して何らかの意識が高い知見を得て成長しよう」みたいな事考えてました?

まあ色んな人がいて良いとは思うけどさ。

俺はアマプラで見たからまあ月に4本ぐらいしか見ないとしても100円ぐらいで見れてるから楽しけりゃいいんだけどさ。

まあね映画館のない地域から近くの大きなショッピングモールまで行ってそこで4DXとかで見たら全部足して5000円とかするのかな?

それぐらいだしてする体験だったらなんかこう人生に対して強烈な意味をもたらすものとか期待しちゃうのかな?

よく分かんないけど、大変だね。

俺は映画館でこれ見ても満足してたと思うな。

じゃあなんでアマプラ待ったねんって言えば賛否両論みたいな所があったからなんだけどさ、これに否を述べてる人、マリオ映画に何期待してたんだろうね

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん