「大地震」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大地震とは

2025-11-19

anond:20251119113838

第二次世界大戦中および戦後日本は、

1943年から1946年にかけて「戦中戦後の4大地震」と呼ばれる大地震が相次ぎ、1945年9月枕崎台風など、複数の大型台風にも見舞われました。これらの災害は、報道管制下で情報が統制されたため、その全容は戦後まで十分に伝わりませんでした。

まり戦争中なら報道管制があるから大丈夫

戦争起こらないのが一番いいのは大前提として、

日本災害大国なんだけどたとえば日本戦時体制になっている時に

大地震複数箇所での大規模水害みたいなことが起こったとする。

その場合だいたいどれくらい戦争人員割かれてたら被災地は詰むんですかね?

大分大火災災害派遣要請自衛隊に飛んでいるのを見てちょっと気になった。

素人考えではたぶん普通に災害時に派遣される部隊?と

戦力としてどこかに投入される人って分かれてるんじゃないかと思うんだけど

どういう感じになってるんだろうか。

あと大震災場合過去に来てくれてたみたいな海外から支援って

戦争が始まったらどれくらい減ってしまうのかも気になる。

その時の味方国が来てくれる感じになるのか?

自然災害戦争が重なる可能性ってどれくらいあるのかって試算どこかで出てるなら知りたい。

2025-11-07

国旗毀損罪への反対意見を、法解釈の側面から論破する

日本という共同体」そのものは目に見えない。触れないし、握れないし、形もない。でも私たちは、その「形のないもの」を前提にして、同じ道路を使い、同じルールで生きている。その目に見えない共同体をどうやって「そこにある」と確認してるのか?答えは単純で、象徴シンボル)だ。国旗は、政治的な押しつけアイテムじゃなくて、私たちは同じ場所に立っているという共通認識のマーカーなのだ

国旗を破って燃やして踏みつける行為は「私はこの国が嫌いです」という話ではなく、「この共同体を支える合意を破っていい」という宣言になりやすい。これは思想じゃなくて秩序の話。好き嫌いの話ではないし、心の中を強制しようとしているわけでもない。

共同体をつなぎ止めてる目印に対して、どこまで攻撃を許すか」という、いたって地味で現実的な議題なのだ

ここからが本題。代表的な反対意見(岩屋・橋下・日弁連)を見ると、どれもロジックがお粗末極まりなく、目も当てられなかった。法律専門家(笑)が言うことかよ、というレベルだったので、あえて向こうの土俵論破する。

--------------------------

岩屋毅引用元https://www.iza.ne.jp/article/20251104-KATPZGUBWFGNLBZXMVYLNT4XMA/

>「当時、反対しました。なぜなら『立法事実』がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた? そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました」

一見もっともらしいが、この論法立法事実という概念のものを誤解している。立法事実というのは「すでに大量に事件が起きているかどうか」だけではない。とくに象徴治安社会秩序に関する立法では、「問題顕在化してからでは遅い」という前提そのものが、法律必要性を支えている。実際、現代法律の多くは「予防的」に整備されている。

テロ対策は、テロが起きてから作るわけではない

ストーカー規制は、被害が拡大する前に作られた

不正アクセス法は、大規模事件が起きる前に準備された

では、岩屋の論法をそのまま適用してみよう。

大地震はまだ起きていない→防災整備は不要

火事はまだ起きていない→消火器必要ない」

・・・本当に早大を出て閣僚経験していてた人の理屈なのだろうか。国旗損壊罪が問題にするのは、「布が燃える現象」そのものではない。象徴公然と破られることで、社会の緊張が増幅される・対立敵対意識活性化する・集団統合が崩れる という作用のほうだ。この「象徴毀損社会不安の増幅」という因果関係は、国際的にはとっくに前提として認識されている。

イギリスでは国旗侮辱暴徒化の初動トリガー韓国では対立デモ象徴破壊が衝突に直結、フランスでは国旗侮辱は「共和国に対する攻撃」、ドイツでは象徴毀損は「民主秩序破壊行為」と解釈されている。

まり、「日章旗を燃やした事件日本で多いかどうか?」は論点の中心ではない。本当の論点はこうだ。象徴破壊は、共同体統合を揺るがす高い蓋然性があるかどうか。そしてそれは「ある」。岩屋の議論は、「国旗共同体をつなぐ象徴である」という視点最初から抜けている。だから彼の目には「問題がない」ように見えるだけだ。

言い換えるなら、日の丸を「自分共同体象徴」として認識していない人は、国旗損壊に「実害がない」ように感じる。ただ、それは「法的判断の結果」ではなく、立ち位置感覚問題だ。「国旗燃えてないか法律はいらない」は、「家が燃えてないか消火器はいらない」と言っているのと同じ構造である。そして、そう言えるのは結局、自分にとってその家が「帰る家」でも「守りたい家」でもないからだ。

--------------------------

橋下徹引用元https://x.com/hashimoto_lo/status/1985500133828805077

そもそも出だしか政治家不正糾弾する論点ずらしを使用しているところが小賢しいストローマン論調だが、論点も穴だらけである。本当にこの人は元弁護士なのだろうか。

>①国旗損壊罪の保護法益は?

法益は、「共同体象徴秩序」である。橋下はこれを「愛国心強制」だと見ているのかもしれないが、法益はそうではない。

象徴破壊されると、共同体のつながりの感覚が損なわれ、対立敵対意識が増幅する。これは国際比較すると常識に近い。

>②外国国旗損壊罪の保護法益は?

外国国旗外交関係の安定を守るために保護されている。つまり、すでに日本刑法は「象徴は秩序に作用する」という前提で立法されている。今回の議論は、その射程を「対外」→「国内共同体」へ拡張するだけ。理屈は同じ。

>③対象となる国旗範囲

ここは技術的な話に見えるが、実際は簡単。「公然性」「侮辱目的」を要件にすればいいだけ。すでに名誉毀損器物損壊侮辱罪で使っている手法。「プラカードとしての国旗」や「スポーツ応援の旗」が誤処罰される、というのは法技術ではなく「雑な想定」による不安構成要件回避できる話。

>④私的空間損壊まで処罰されるのか?

されない。すでに外国国旗損壊罪ですら公然性が要件私人の家で破ってる旗まで取り締まる制度設計そもそも立法技術的に想定されていない。「家の中でポスターを破ったら逮捕」はフィクションしかない。

>⑤国旗政治家に利用されてしまうのでは?

それは国旗損壊罪とは無関係国旗利用のガイドライン運用行政プロトコル問題。仮に「政治家国旗を利用したくなる」というのが懸念なら、それは政治倫理規定のほうで制御する話。つまりスプーンに毒を盛るかもしれない」からスプーン廃止しよう」と言っているようなもの

>⑥そもそも国家とは?

ここまで来ると、さすがに苦笑いである。「国家とは何か」論は、象徴理解していないからこそ無限抽象化する。けれど現実共同体抽象ではなく合意で維持されている。その合意可視化するのが象徴象徴理解しないまま国家論を語るのは、地図を見ずに登山ルート議論しているようなもの。まず「どこに立っているか」がわからなければ、そこから先は全部空中戦。橋下の6論点はどれも一見まともに見えるが、すべて「国旗は、共同体統合可視化する象徴である」という前提が抜けている。

この前提を共有しない限り、国旗損壊罪は「不要規制」に見え続ける。つまり、結局この話はこういうことだ。

国旗を「自分の属する共同体象徴」と思っているかどうか。

--------------------------

日弁連引用元https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

>同法案は、損壊対象国旗官公署に掲げられたもの限定していないため、国旗商業広告スポーツ応援に利用する行為、あるいは政府に抗議する表現方法として国旗を用いる行為なども処罰対象に含まれかねず、表現自由侵害するおそれがある。

この「おそれ」という言葉に全てを預けて議論を閉じてしまうところに、まず問題がある。刑法は「おそれ」で動くわけではない。刑法構成要件を満たしたときにのみ成立する。ここは法学部の1年生でも最初に叩き込まれる部分だ。それにもかかわらず、その最も基本的な前提をまるごと無視して話を進めているあたり、本当にこの文書日弁連が出したものなのだろうかと不安になる。

国旗損壊罪が成立するのは、ただ「国旗に触れた」からではない。国旗侮辱する意図をもって、公然破壊した時だ。「わざとであること」と「侮辱という意思」が明確に必要になる。そのため、スポーツ応援で旗を振ることも、商業デザインに用いることも、抗議運動シンボルとして掲げることも、そもそも構成要件に当たらない。日弁連は「使うこと」と「破壊して侮辱すること」を意図的に混同している。その混同を前提にしている限り、彼らの議論最初から成り立っていない。

加えて、日弁連は「表現自由制限される」と言うが、表現自由憲法上、絶対無制限保障されているわけではない。人格権を守るために名誉毀損があり、社会尊厳を守るために侮辱罪があり、財産権を守るために器物損壊罪がある。どれも「表現」が関わる可能性があるが、社会を成立させるために必要領域では当然に制限がかけられている。国旗損壊罪が保護しようとする「共同体象徴秩序」も、それらと同じく社会をまとまりとして維持する機能を守るためのものだ。

では、「濫用されるおそれがある」という主張はどうか。これも、法制度の議論としてはあまりに雑だ。「濫用されるおそれがある」だけで法律否定できるなら、名誉毀損侮辱罪も、スパイ防止法も成立しないことになる。極端な話、殺人罪だって捜査側が恣意的に使える「おそれ」があると言えてしまう。法治国家は「おそれ」があるかどうかではなく、その「おそれ」が実際にどの場面で生じうるのか、そしてどのように構成要件運用基準で防ぐかを議論する。「おそれがある」とだけ言って反対した時点で、日弁連法律論を放棄している。

まり日弁連声明は、法律家として最もしてはならない論理の進め方をしている。構成要件には触れず、使用損壊混同し、法益概念を押さえないまま、「自由が脅かされる」とだけ言って議論を止める。これは法的主張ではなく、立場ありきのスローガンだ。

国旗損壊罪は、国旗を使う人を処罰するものではない。共同体侮辱する目的で、象徴破壊する者のみを対象とする。日弁連が「表現自由」を盾にして反対するのは、その前提を理解していないか理解した上で意図的にぼかしているかのどちらかだ。

どれほど上品言葉で包んだとしても、これはもはや法律家による議論ではない。法概念を手放したまま「自由」を振り回しているだけの、大声の政治声明にすぎない。弁護士バッジを捨てて、もう一度法学部からやり直してください。

----------------------------------------------------

日本社会には、法や監視に頼らずに秩序が保たれる場面が多い。繁華街に防犯ゲートが少なくても、万引きは多発しない。大都市でも夜に一人で歩ける安全がある。災害時には略奪ではなく、長い列を作って順番を守る。落とした財布は高い確率で手元に戻る。公園や駅の公衆トイレでさえ、世界基準で見れば極めて清潔だ。

これらは偶然ではない。日本には、古くから「和を乱さないことを尊ぶ」という共通意識がある。相手尊重し、自分けが突出しないように場を調整し、争いを避けて合意をつくる生き方が長く受け継がれてきた。重要なのは、この意識が誰かが教えたからあるのではなく、自然に共有されていることである。目に見えない合意は、形がなければ確認しにくい。そこで必要となるのが、象徴である

国旗は、国民が同じ共同体に属し、同じ空気の中で生き、同じ基盤を分かち合っていることを簡潔に示す印だ。日本人の精神性は、派手でも声高でもない。主張ではなく、ふるまいと習慣の中に現れる。その「共有されているもの」を一瞥で思い出させるのが日の丸である

国旗威圧のための道具ではなく「この社会は、この形で、ここにある」という確認の標だ。その確認があるからこそ、人々は互いを信頼し、余計な力を使わずに秩序が保たれる。日本治安や清潔さは、「日本人は良い人だから」という単純な話ではない。共同体を保つための共有されたふるまいが、長く維持されてきた結果である

日の丸は、日本人が無言で共有してきた社会秩序象徴である

2025-11-01

女性社会進出を妨げるのに効果なのは男みたいな女を担ぐこと

同性から嫌われる女というやつの中で、生理痛がなんだ働いて成果出しますと言い切る女の存在が叫ばれてるらしいけども。

その主張の行先とは、要は月1回は3〜4日ほど冷静な判断を下せなくなり、存分に移動しながらの業務は難しい存在こそ女である、という価値観の下で生きていきたいということに他ならんわけで。

ハッキリ言ってそんな体質を勘案しながら進める業務の重さじゃないのよなと思う。

冷静な判断が下せない日に国家趨勢を左右する首脳会談取締役会があったら?

存分に歩けない日に大地震大事故が起こったり、現地に飛びその後も深夜まで作業を強いられたら?

そんなの技術アイデアカバーできるなんて生優しい世界じゃないのよ。そんなに世界はまだ豊かじゃない。

女性の中でその程度の生命力のやつが標準扱いされることが、社会進出したい女性からしたら不愉快だと思う。弱者男性男性基準にするのがお門違いっていうのと同じでね。

2025-10-29

anond:20251029161932

千葉水戸が上がるの?!

大地震予兆( ^ω^)・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

2025-10-28

anond:20251028163609

これから結婚しておいた方がいいぞ

インフレ大地震戦争

何が起こるか分からん情勢じゃ

独りでサバイバルできる覚悟があるか

2025-10-10

80年談話?所感?よかった

戦争という人災について原因と対策レポートみたいな感じだった

こういうの、実はあんまやってないよね

大地震とか大事故に対する分析はよく見かけるけど

20世紀日本戦争に関する分析解説や共有はあんまり活発じゃない気がする

いや俺が日本史とってなかったからか

 

あい科学アプローチって好きなんだよね

議論構造が綺麗だと、どこが合ってるか間違ってるかとか、対策はどうだとか議論やす

クリティカルシンキングみたいな、政治家ってそういうの本当に避けるからなあ

 

ゲルもうちょいやってくれよ

2025-10-06

総理にすらワークライフバランスを求めるはてなー達って

大地震が起きた後に夫の介護避難で行けません。とか

メイクしてから行くので30分遅れます。とか許すのかな?

その間に1000人位死にそうだけど総理ワークライフバランス大事らしいから仕方ないよね。

2025-09-28

自民政治離れ

陰謀論にも満たない与太話

これまで自民が大々的に政権を離れると

大地震が起こっていたんだよね

関西震災と、東北震災

関西の時は、社会党村山富市党首での連立

東日本の時は、民主党政権

なんかさ

自民党の中に信託巫女みたいなのがいて、政権取ってるとやばいよ、みたいな話がされているかも知れないよね

そう考えた時に

昨今の、アカラサマな自民失策

高市氏の暴走や、小泉氏のゴシップ的外れ





南海トラフ来るのか?

2025-09-07

anond:20250907221022

増田東京資本と才能を集めるのって怖くね?というタイトル童話を知っているかな。

昔々、ある大きな国がありました。その国には、賢い王様が住んでいましたが、その王様は国中のすべての資本と才能を、首都たる「トウキョー」という一箇所に集めていました。トウキョーは美しく栄えていましたが、ある日王国の長老たちは心配しました。「もし大地震が起こったらどうなるのか」と。

賢い少年タクヤは、長老たちの話を耳にし、「卵を一つのカゴに盛れば割れやすいじゃないか」と王様に進言しました。しかし、王様は「そんなことはない、トウキョーは安全だ」と笑い飛ばしました。

長老たちは相談し、各地に小さな村を作り、王国全体に資本と才能を分散し始めました。すると、各地の村々は独自文化繁栄を育み、国全体がますますかになっていきました。

そんなある日、大きな大地震が訪れました。トウキョーは大打撃を受けましたが、幸運なことに他の村々が無傷だったため、王国はすぐに復旧することができました。王様はようやく、「タクヤの言った通りであった」と気付き、全土に分散した資本と才能の大切さを認めました。

この物語の教訓は、「リスク分散し、安全性を高めよう」ということです。ℋ𝒶𝓅𝓅𝓎 ℰ𝓃𝒹.

2025-09-04

地方で働いてしまって地方幽閉された自分からすると、

東京大地震が起きて、あらゆる建物が倒壊している映像を観たら、半分悲しみはあるけど、もう半分はちょっと喜ぶ

2025-09-01

最近寝て起きたら下痢便漏らしてることがよくあって怖い

一人暮らしから他人にバレることはないんだけど

仮に今大地震が起きて急に避難所生活とか始まったらどうなるんだろう

ネットで晒されて死ぬ程叩かれそう

勝手中国人って言われて、避難所脱糞する迷惑外国人……😱🚨みたいに書かれそう

そうなったらもう生きていけない、お嫁に行けない

2025-07-20

自民党下野すると大地震が来るので、今年こそ関東震災来るか?

来るかな?

2025-07-10

東北の方だからまだよかった」「能登地震は運がよかった」「日本大地震をお祝います

あっこりゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

anond:20250710144825

でも、当たったよね?7月5日ちゃん大地震がきたじゃない

2025-07-07

7月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🏛️ 政治政策政党

💼 雇用労働年金

🛍️ 消費・ブランド・小売

🤖 技術ITロボット

🩺 健康・体調・サウナ

🌏 災害気候環境

📚 文化書籍ゲーム音楽

🚗 旅行地域グルメ祭り

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-07-05

anond:20250705180502

大地震起きないで欲しいけど都市伝説に乗るなら7月中らしいぞ

あと見えたビジョンをそのまま素直に捉えたら地震大津波だけど、

必ずしもビジョンがそのまま物理的な自然災害を表してるかは、ご本人にもわからないんだって

ミサイルかも知れないし、隕石かも知れないし、物理的な災害ではないかも知れないそう

311の警告は大災害だったけど、今回の警告は大災難なんだそうな

 

あと、水に沈んだ都市ポジティブな印象を受けたらしいよ(水は浄化象徴

備えていた人々が手を取り合って協力して、速やかに復旧する輝かしいポジティブビジョンが見えたんだって

 

確かなことはご本人にも分からないけど、この機会に防災意識持ってねーとのこと

anond:20250705173646

バカほどコンプレックスから賢ぶりたがるから仕方がない

あと未知のもの謙虚で畏れることができる我々も、名前ID出して、素直に大地震や大災難が怖い・・・は、

やり難いので、バカ&我々はお互い様という事にしておこう

 

 

バカ・・・論理データも無縁なのにコンプレックスや虚栄心から賢ぶる

我々・・・未知のもの謙虚で畏れを知っているが、オフでは文明人の振りをして、データの話をする

今日日本大地震が起きて滅亡するみたいな預言者デマが広がった結果、インバウンド勢の渡航キャンセルが相次ぎ、日本中の宿が空いてる!!ってことらしいので、調べたところ、確かに宿が大量に検索されたので、もう急遽、温泉宿と新幹線を確保し、旅行に行ってきます!!

anond:20250705045906

そら未来は不確定って量子論的にもSF的にもそうだから

株価操作する類のもの地震予測に置き換わるものではないので、不当な期待

 

都市伝説としてきゃっきゃ楽しむか、どうか大地震がこれからも起きませんように🙏って祈るもの

まぁ都市伝説に乗るなら、ミサイルかもしれないし、隕石かもしれないし、それらと関係ない大災難かもしれないらしいので、

7月中気をつけるどころか、地震にだけ警戒してもしゃーないらしいんですけど、

とりあえず大地震だけでも起きないで欲しい

もちろん、他の震災も災難も起きないで欲しい

anond:20250705005906

ワイはいちおう起きてる予定やけど

あの都市伝説では、7月5日ではない、7月中ってだけってご本人も修正入れてたので、

7月5日だけ注意してもしゃーないんだけどな

大地震、あと100年は最低起きないで欲しい

2025-07-04

7月5日大地震が起きてもあのマンガとは関係ない

とか言ってるやつはバカなのか?

そういう問題じゃねえだろ

大地震がいつ日本を襲うのか誰も分からないのはその通りだが、適当根拠でもある日を明確に決めることで、じゃあ本当に万が一に備えておくかという気にさせて防災意識を高める効果がある

地震が起きなかったとしても、防災グッズはその日以降から意味がなくなるわけではないし、それによって日本人口のたとえ1%でも備えることが習慣付けば御の字だろうに

それをオカルトだの陰謀論だのあーだこーだねむてーことばっか言ってる奴らは、間接的にその動きを封じようとしていることに無自覚なのか、あるいは自覚的なのか、どちらにせよパブリックエネミーであることには変わらんわ

予言なんてない、偶然起きても関係ない、んなことは分かってんだわ

人々の防災意識意図的に削ろうとするその魂胆が気に入らねー

まず真っ先にオカルト否定から入るんじゃなくて、普通はそれは最後の補足で十分な話だろうが

この際に防災意識をしっかり高めましょう(ちなみに本当に起きても予言とは無関係です)

これがまともな人間思考だろ

断じて逆ではない

こういう奴らって結局のところは目的懲罰なんだよ

から目立つ何かをまず開口一番に非難するところから始める

一事が万事すべてこれ

2025-07-03

もし仮にさ、6/5に大地震起こったらどうなっちゃうの

予知とか関係なしに起こっちゃう可能性はあるじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん