2024-12-22

[] 風呂蓋のイノヴェーション

なんかない?


プラスチック製の風呂の蓋が割れた。

大穴空いたとかじゃないので使い続けられないわけでもないが、何かの拍子に割れた箇所に指引っ掛けてケガするのもなんなので買い替えを決意。

サイズ測ってホムセン行って新品購入。

今まで使ってたのと同様、巻き取って仕舞えるシャッター式。

日本製

数十年前と同じ商売できてるの凄いな。

暫く前に壊れた目覚まし時計(タイ製)→買い替えた目覚まし(中国製)だったので余計に感じる。

価格安いのに嵩張って運送料嵩むから

空気運んでるようなスナック菓子ですら海外製が輸入されてるのに?

買い替え頻度低いから?

部屋の模様替えはしても、風呂の模様替えで風呂リニューアル、はあんまなさそう。

サイズに応じた多品種少量生産で儲からない?


なんかイノヴェーションない?

売り場に3Dプリンタ導入しサイズに合わせその場で生産在庫ロス削減、とか。

待ち時間が面倒か。

電動で開閉し、入浴前に浴室全体が自動で温められる、とか。

"風呂の蓋 電動"でググると広く引っ掛かりそうな範囲特許抑えてる人いるな。

表面が太陽電池になってて風呂に持ち込んだスマホ無線で給電できる、とか。

いっそ風呂自体が巨大なタブレットになってて立て掛ければ大画面で動画等を楽しめる、とか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん