2025-02-21

プログラムとかわかんないけど

業務ツールが使いにくいのでGPTにまかせて表示をいじくり回してみた

コメントのついてる項目に色つけて分かりやすくした。識別記号も付けて検索やすくした

識別記号のついてない行非表示にしたら見やすいと思ったのでそうした

処理した識別記号クリックすると処理済み記号がつくようにしたら画面がスッキリした

識別記号以外を非表示にする仕組みを使えば文字列検索で表示/非表示もできると気づいたのでそうした

識別記号クリックした状態を保存したかったのでしてみた

ページ遷移したとき状態がごっちゃになってたので、行列URLからユニークになるようにしてみた

行の識別子に個人情報が使われていた事に気づいたので、不可逆のハッシュを使うようにしてみた

割と使い勝手のいい画面が作れたと思う。DOMとかよくわからんけどなんとかなった

業務ツール情報は一切与えずに口頭でああしてこうしてで伝わった

多分情報の入出力には干渉してないか問題ないと信じて使っていく

  • すごいとおもうけど画面がってのがちょっとよくわからない 普通業務ツールの画面はJSで向こう側から送られてくるのでは?

    • たぶんページは動的なんだけど、ブラウザに全ての情報が送られてきたあとからユーザースクリプトで弄ってる 画面の中の一部の項目を弄ってもローカルの表示はサーバー上のデータじ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん