2025-03-18

海外お菓子ってなんで不味いの?

日本お菓子海外で人気」みたいな番組見る度に思うんだけど、海外お菓子ってなんで不味いの?

日本お菓子レベル高いのはわかるよ。

それを美味しいと感じるってことは、味覚の指向性(?)は大きく狂ってはないわけだ。

商品開発で似たような味に近づければいいんじゃないの?

美味しい味を追求すれば似たような味に収束するでしょ。

 

ほとんどの番組外国人インタビューで「日本お菓子は甘過ぎずちょうどいい」って口を揃えて言うじゃない。

「うわっ、甘っ」って思いながら現地のお菓子食べてるってこと?

大昔の砂糖がありがたかった時代レシピから

一度決めたレシピは変えられない、変えないのが正義みたいな考えなのか。

ハワイチョコレート土産とか甘過ぎて食えたもんじゃないでしよ。パッケージには100年前からレシピを変えずにとかあるけど、時代が違うんだから変えろって。

 

それとも美味しいお菓子を作るって発想がないのか、そこそこの味で利益率重視とか。

あるいはマーケターが「うちの国民はこういう大味が好き」みたいな、妄想の客層を相手にしてるとか。

昔の日本漫画ゲームパッケージ(ナウシカロックマン春麗とか)が勝手ローカライズされて現地民に不評だったみたいにさ。

 

いや、よく考えたらそもそも現地ではその味が普通でなんとも思ってないのかも。

日本お菓子を食べてみて「あれ、うちの国のお菓子って不味いのかも」って初めて疑問に思うっていうのは驕りすぎか。

でも現地にも外資の高級お菓子はあるわけでしょ。

美味しい味は知ってるわけだ。

原材料製法問題か?

改めてよくわからない。

  • 唾液が日本人の3倍出るらしいよ

  • スコーンとかチョコレートとか現地の方が美味いじゃろ

  • インタビューに答えている外国人は地元なら高級パティスリーでお菓子を買う富裕層 現地スーパーでお菓子を買っているのは下層民なんじゃない?

  • 当たり前だがものによる。 日本ではお菓子殆ど食べないけど、海外だとポテチ、ジンジャークッキーとかM&Mは好きでよく食べてた。

  • 生存バイアスじゃないの。 日本の市場で勝ち残ってきたお菓子だから、おいしいんでは。 まずいのは淘汰されていくわけだし。 コンビニの棚に置かれるお菓子って競争を勝ち残った王...

  • ほとんどの番組の外国人インタビューで「日本のお菓子は甘過ぎずちょうどいい」って口を揃えて言うじゃない。 それは日本人がんほるために用意された台本だから本当の外国人の意...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん