2025-04-02

タイムスリッパーは視聴を止した

設定倒れだな、誰もが思いつくけれども形にすることができなかった設定に挑戦しているし演技自体は良かったし★3.5ってとこか

真剣帯刀してる奴が銃刀法違反逮捕されて

戸籍も何もない侍を使ってお役所仕事風刺しながら制度的な問題クリアして斬られ役から運を掴んで準主役に登っていくのかと思ったら

幕末の侍が現代に飛んできて運よく善人に助けられ

その後も幸運を積み重ね斬られ役から準主役までトントン拍子に上がってフィナーレっていうそれだけのコメディだった

最初こそ設定にワクワクしたけど、寺に撮影に来た脇役の代わりに斬られ役として出演して

周囲の尽力で時代劇劇団?に所属したあたりで展開が見えて飛ばしてみたら案の定出世してて停止ボタンを押した

なんつーか

鬼武者3で過去からフランスに飛んできた金城武が車に乗って携帯電話を使ってるシーンがあるんだけど

それを見たときのような設定倒れ感

なんだろうな、何かを描いているようで何も描いていないんだよな、設定がいいだけで何も響かないんだよ・・・

うーん・・・

いまウィ・シェフっていうフランス映画を見てるんだけど

腕はあるものの我が強くクビになった女シェフ

移民寄宿舎舞台移民たちを相手料理を通じて奮闘するって話なんだけど

国に上手く馴染めない移民っていう国が抱えた問題から物語を作ってるんだよな

まあこれも侍タイムスリッパーと同じくトントン拍子、

生徒も(18歳までに就職あるいは就学しないと強制送還されるがゆえか)かなり従順技能も割とあっさり身に着けて諸々あっさり展開してて

割とご都合主義的なんだけど

まあ尺の都合でしょうがないんだろう

ただこっちも移民に対する悪印象を払拭しようとするプロパガンダ的な部分が演出の中に見え隠れしてて鬱陶しかったりするし

これはこれで問題があるな

たぶん

演技は良いし展開そのものは綺麗で形になっているけど面白くない、何も響かないのは

現実舞台なのに現実に何も繋がってなくて

人間でなくアニメ漫画文脈とする記号的なキャラクターを描いているからなんだろうな

まり

12人の優しい日本人っつー作品日本人メンタリティを誇張した漫画的なキャラクター12人に入れ込みつつ

裁判員制度で起こりうる(あるいは既に認知されていた)問題点を作品を通じて語った三谷幸喜はすげえと思った

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん