2025-04-15

anond:20250415000929

からそれは間違いですね

日本赤十字プロトコルでもアメリカンレッドクロスプロトコルでもAEDをつける前にまず心停止確認です

呼吸停止で心臓が動いてるなら気道になにか詰まっていないか確認して詰まっているならハイムリック法等とりま

免許でやる講習でもそうだと思いますが?

元増田

AEDの前に心臓マッサージや呼吸の確認知識もない奴がAEDAED騒ぐなよ、AEDがない場所だって多いしやっても必ず心臓が動くわけじゃないのに、てか義務教育でやったのになんでしらないわけ、AEDデマだけを飲み込んでるだけあって基礎リテラシーが低い

がどんどん光ります

記事への反応 -
  • 救急車に機械積んでるのにわざわざ難しい心停止の確認の仕方するわけねえだろボケ

    • しますよ 橈骨動脈で脈拍の確認なんか数十秒です そもそも心肺停止を確認してないのにAEDのパッドを貼りません

      • いいえ。AEDは心停止確認のための機能もあります。

        • ここのだれもAEDにないとは言ってません(AEDは心停止とは言いませんが) 心停止を確認してからAEDです

          • 心停止の確認はプロでも難しいので機械で確認することはすでに言った。何度言わせれば済むのか。

            • だからそれは間違いですね 日本赤十字のプロトコルでもアメリカンレッドクロスのプロトコルでもAEDをつける前にまず心停止の確認です 呼吸停止で心臓が動いてるなら気道になにか詰ま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん