ここ数年サウナが流行っているが、自分自身も流行に乗じてサウナに行く機会が増えた。
自分自身の居住するエリアのサウナだけでなく、温泉や旅行に行くときもできればサウナがあるような施設を選ぶようになってきた。
しかしね、サウナや共同浴場に行くようになって心から驚いたことがある。
温泉なりサウナなり健康ランドなり、複数名でいくのはわかるよ。
しかしな、なぜ浴場内を複数名で行動するのか。黙浴と書いてある施設で、小さな声でしゃべろうとするのか(割と注意されることも多いが)
これは明確な実害がある。複数名で浴室内を移動するということは、水風呂が数名しか入れない場合に、その人数分の水風呂を使うことになる。
別に友人同士で来ていることを責めているわけではないんだよ。浴場内では別行動をしてほしいだけなんだ。
サウナとか風呂のペースなんて人によって違うモノだろ?だったら、そのペースで行動してほしいだけなんだよ。
誰かのペースに合わせて同時に行動することによって、他の人のペースを乱すことになるんだ。
あとな、謎に 1on1 してるやついるよな。新宿のテルマー湯だよ。なんなんだよ、あれ。なんでそんな場所で 1on1 してるんだよ。