2025-07-10

anond:20250710163510

記事がだいぶ書き漏れてる感あるけど、生成AIに関わる大きな動きとしてハリウッドでのストライキ米国著名人ディープフェイ被害米国訴訟EUAI Actネガティブな反応やそれを引き起こす生成AI悪用事例が日々報道として出ていて、それを無批判に受け入れることは広告もあつかうプラットフォームとしてはあんまり広告主によく見られないとは思う

表向きはAI Slopへの対抗とか穏やかめに書かれてるけど、生成AI全然主眼に置かれてないという読み方は楽観視じゃないかなあ

記事への反応 -
  • YouTubeの生成AI規制が発表されてすぐ、ニコニコ側は「生成AIの使用は必ずしも収入対象外にはしません」とか、東北ずん子公式の「YouTubeで規制があってもニコニコが受け皿になってくれ...

    • そもそもツべってなんで生成AI収益化禁止するに至ったんだろうか お金だけ見ればWin-Winのはずだけどやっぱり国際的ななんかが働いてるわけ?

      • この記事に詳しい https://xenospectrum.com/youtube-to-exclude-ai-generated-content-and-cut-and-paste-videos-from-monetization/ 要するに自動ポン出しでめちゃくちゃな量の動画をアップロードされていて、プラット...

        • 結局生成AIが駄目なんじゃなくて質が低いものを収益化しちゃうと駄目って話だよね? 質が低いものは生成AIが多いからと言って生成AIを禁止しますってのはすごい違和感あるんだよね

          • 記事がだいぶ書き漏れてる感あるけど、生成AIに関わる大きな動きとしてハリウッドでのストライキ・米国著名人のディープフェイク被害・米国の訴訟・EUのAI Act等ネガティブな反応やそ...

          • だからニュースとして取り上げたサイトが解釈を間違ってるだけ

        • Googleって今はアホの集まりだからな

          • 実際生成AIと括られているものの大元のTransformer作ったのがGoogleの人間で、それが回り回って子会社苦しめてるんだから笑えない

      • ゴミをカスPV狙いで大量アップロードされてもつべが赤字だから禁止ってだけでしょ

        • つべってスポンサー料を主として運営してると思ってるんだけど、生成AIと人間の動画で購買に繋がったとか細かくデータ取れてるんかね 動画中のCMクリックしたぐらいのデータは取れて...

          • そもそもつべが「繰り返しの多いコンテンツ」を削除してたことも知らなさそう

            • ゆっくりやらずんだもん動画が繰り返しの多いコンテンツと誤認される事例は数多く起きてたからなあ 今後より厳しくなるかもね

      • YouTubeが問題にしているのはコンテンツの再生成 既存の動画の切り抜き、テレビ番組の転載、まとめブログの動画化、のようにオリジナルが別にあるコピー品の規制をしようとしている ...

        • それならわかるけど、生成AIで一律規制をかけるってのも謎じゃね? そもそも生成AIかどうかってどうやって判断するかもわからんし、増田の言った切り抜きなどを防ぎたいだけならわざ...

          • それは自分でつけたら「わざわざ」に重心おいてるだけで つべからしたらざっくりしたルール設定の方が楽だし得じゃん AI活用した新規動画みたいなのは黙認的に通したっていいし 後で...

            • 結局キャッチーな生成AI動画禁止しますよって表現がある程度有効なのはわかるんだけど、 実際にどうやって規制するのかがわからないからしっくりこないんだと思ってる

              • すでに音楽検知して著作物か見るシステム入ってんだから AI音声のパターン検知するだけでは?

                • 音声と言語パターンだけだと糞ほどざるくていくらでも対策できちゃうじゃん

          • 別に巻き添えで規制されようが気にしないだけ いちいちピックアップするコストが無駄。網でガーっとやるだけ 無駄な時間はかけない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん