なにを言ってるんだお前はと言われるかもしれないが、俺はメモを取った後の活用がクソほど下手くそだ。
メモを取ったあとは必要な時にそのメモを見返せばいいと思うかもしれないが、それができないのだ。
NotionやObsidianなどメジャーなツールを使って、様々なメモを残している。
仕事のタスク、ToDo、アイデア、ちょっとしたメモ、ソフトウェアのTipsや使い方の備忘録、作業日誌や買ったもののリスト、見た映画やドラマのレビュー、
とにかく色んなものをNotionのノートにまとめたりしてた。最近はもっぱらObsidianに書きまくってる。
例えば過去にネットで調べながら攻略したことがあったとして、その時はまた同じことをする時のために注意点なども含めて自分でまとめノートを作ったりしていた。
しかし時が経ち、また同じようなことが起こった時に俺は前と同じくまたネットで調べながらその作業を行った。
頭の中ではまず「あーあん時どうやったっけな・・確か~の情報載ってるサイトがあってそっから調べたような・・」となり、おもむろに普通に検索しはじめる。
この時俺の頭の中には自分で作ったまとめノートの存在が完全に抜け落ちてる。
まとめノートとして残したはずが、そのページを開くのが億劫になったり、そのまとめノートを開いたとしても、どこか不安なので結局また調べ直してしまうのだ。
あとあーなんかこれ忘れないようにメモっとこ、みたいなメモは大抵後になっても見返さない。
そして時間が経ち、ふと目に止まってもなんだこれ?ってなる。
もう少し説明を足しておけばよいのかもしれない。でも面倒だ。
Obisidanは面倒くさがりな人にもいいよと聞いて使い始めたんだが、結局タグなりで紐づけができるようにしておかないといけない。
ある程度はできるのだ。でも網羅的にそういう作業ができない。めんどくさいすぎる。
とにかく放り込んで後は必要な時に検索すればよい、そうも思うんだが検索結果が散らばりすぎて結局まとめなおしが必要になってくる。
結局、とにかくなんでもObisidianに書くぞと思ったものの、inboxに溜め込み続けた断片達を整理するのが面倒で放置するようになる。
まとまった文章はフォルダ階層などにして残してはいるが、そいつらの存在もすぐに忘れる。
メモを取るのはいいんだが、取った後それをどう使いこなせばいいのか
めちゃくちゃマメに、それこそ脳の外部ストレージみたいなものですよハハハとか言ってる人たちは本当にそれらを活用できているのか
書くだけ書いて満足して終わりなのではないか
そんな疑心暗鬼にかられるほど俺は取ったメモをうまく使いこなせないのだ。
この文章が支離滅裂でとりとめがないなことからも俺が理路整然としたルーティンワークがこなせないということが露呈してるかもしれない。
そして、こんな俺に救いの手を差し伸べてくれるのは恐らくObsidianであろうとも思っている。
とにかくめんどくさいやつのためのObisidian活用術を誰か書いてくれ。
なんとか式で脳を拡張しようとかそんなんじゃなくて。