2025-09-01

床屋の待ち時間に読んだラジオライフという雑誌面白過ぎた

近所の床屋は数年前から雑誌ゴルゴ13ではなく、タブレットを置いて楽天マガジンを読ませるようになった。

それはそれで有難い反面、dマガジン契約している自分は興味ある雑誌はdマガジン定期購読しているため、あまり読むものもないというのが実情だった。

ところが、本日適当ITガジェット記事探索を試してみたところ、「肩たたき券の偽造を防止する方法」なる記事が目についた。ラジオライフという雑誌だった。

これを読んだところ、とても面白い。大真面目に肩たたき券の偽造リスクや法的効力の問題が語られ、コンビニに置いてあるカラーコピー機品質コピー機でも模倣できない対策ホログラムや立体シール)とか、シリアルナンバーによる管理提案、そして最後GitHub肩たたき券の発行・使用管理アプリアップロードされることで記事は終わる。

https://github.com/lambda-tech-club/katatataki-bank

これを読んで、数十年前にログインという雑誌を読んでいたことを思い出した。あれもおバカ企画があるのだが、書いているライターは大真面目な文体で、それが内容のおかしさを際立たせていた。

上記肩たたき券の企画も、例えばデイリーポータルZや、ダヴィンチ恐山あたりが書いても面白くはなると思う。ただ、どちらも林さんを代表とするライター写真が挟まれる。これ自体は悪くないことだし、Webメディアならではの工夫とは思うのだが、その滑稽さや面白さを過剰に引き出しすぎのような気もするのである。つまりラーメン化学調味料を入れ過ぎているような、、、そんなくどさを感じることもある。

ひるがえってラジオライフ記事最初から最後まで淡々としており、そこがとても良かった。マニアたちには有名な雑誌なのだろうか。自分アマチュア無線などに興味がなかったので、今まで手に取ることはなかったのだが、こんな出会いをさせてくれた床屋感謝。惜しむらくはdマガジンラインナップにはラジオライフがないことだ。一か月に一回、床屋に行くときの楽しみにしよう。

  • ラジオライフってそんな雑誌だったのか 謎雑誌だよな 俺は楽天マガジンだから読めるけど、そんな記事は知らなかった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん