大根が辛くて失敗した
大根+めんつゆで煮込むやつ(煮大根)は上手くいったから同じだろうと思って
電子レンジで数分温めてから他の種と一緒に煮込んだけど(片栗粉も入れた)
全然辛かった
なるほどそれで下処理済みの大根が売ってたのか、でもあれ高いんだよな
どうすれば辛くなくなるか調べたけど、結構手間がかかりそう
基本的に手間をかけないように、金をかけないようにという方針なので、長時間煮込むのは避けたい
___
確かに辛かったの、先っぽの方だった
でもそしたら下の方は何に使おうかな、思いつかない
たまご、ちくわ、こんにゃくなんかも一応入れて、こっちはかなり簡単で労力的にはまぁまぁ良かったんだけど(ゆで卵は改善余地あり)
あとおでんの素の味付けが好みじゃなかった、やっぱりセブンのやつ探すか、中々売ってないんだよね、イトヨーも近くにないし
___
と思って今調べたら大根1個120円だった、たけえええええ
もうむりだ、脳がこの物価に追いつくまで5年はかかる
___
コメントありがとうございます、参考にします
・大根は上の方を使う
→課題:下の方をどうするか
・季節性がある、冬のほうが辛くない
→米を直接入れる手もある
・味を染み込ませるには煮込まなくても放置でよい
・出汁の出るタネといっしょに煮込むのおすすめ(鳥の肉団子など)
・白だし
白だし:かつお節・昆布・しいたけ等のだし成分 + 薄口しょうゆ・塩・みりん
麺つゆ:濃口しょうゆ・砂糖・みりん・酒 + 出汁(かつお・昆布)
参考、電気ガス代(ChatGPT)
ガス弱火30分 → 10円
無視できるほど安い
___
下1/3をどうするか?
ChatGPTの答え
・漬物
・きんぴら風炒め
うーん、漬物ねえ
できるだけ上の方だけ買うか
___
コメントを見て姑ってこんな感じでウザいんだろうなと思って笑った
はっ倒したくなるわ、自炊しない独身おっさんの家に米があると思うなよ?
ていうかせめて文くらい読め
__
大根の上半分なら辛くないよ 下半分は辛いよ
そうかも
大根の上部分だけ使えば・・・?
醤油の種類と出汁で決まる 白砂糖は使うな
うまいよな、おでんのダ イコン。ダイコンの辛味成分はワサ ビと同じくアリル イソチオシアネートだから、加熱しなくても水に漬ければ分解して 霧散するよ。
大根は皮つかうと?独特の臭み出るのがやだ
大根の皮は細切りにしてサラダにするといいぞ ポン酢が合う 辛味が強かったらポン酢に漬けると辛味が抜ける ポリ袋に入れるとポン酢の量が少なくなるよ 見た目が地味すぎるならカイ...
大根の下のほうは辛い大根おろしによく使われるイメージ
煮込む時間待てないならおでんはやめた方がいいぞ 特にこんにゃくや大根はよく煮たかどうかで味が全然変わるし
おれもそう思う からいっていうからしょっぱいのかと思ったら、生の辛さかよ ちゃんと火が通ってないだけ さすがに時短すぎる
大根一本まるまるはなかなか消費するの大変だからな うちはハーフカット売ってたらそっちを買うようにしてる 割高かもしれんけど無理に消費するよりいいんじゃないか
大根のハーフって実は全然割高じゃないことがおおい 一本あたり5円以下の差 ネギだと3ぼん買った方が30%お得とかだけど
おでん、煮るだけじゃん!って夫にも言われるけど、案外大変なのよ 初心者さんはスマホのタイマー機能を使って、素直に弱火で10分、大根とこんにゃくの下茹ですることを強くオスス...