なんていうかさ、国家という組織にそこまでの信頼感を持っているのが不思議なんだよね
グローバル経済社会において国境がどこまで重要なのかという話がまずあるわけじゃん
西側はロシアを制裁して時計の針を巻き戻そうとしてるけど、抗いきれないんじゃないかな
経済がデカくなればなるほど多様性を確保して商圏を広げた方が得で、そうなると単一の法律を施行するメリットがない
自らの商圏の多様性をいかに広く確保するかが重要になってくる
そうした時代において統治の拡大、イデオロギーの押し付けにどれだけの価値があるのかなと思ってしまうわけ
Permalink | 記事への反応(1) | 17:07
ツイートシェア
ならず者国家が台頭しつつあるというのに、ポエム脳は楽で良いね ほんと、戦後の平和主義とJリベが生んだのはお花畑スーパー馬鹿だけだったな
冷戦が崩壊してアメリカというならず者が君臨していた社会に暮らしていた自覚が無さそう そもそも俺は大東亜共栄圏復活主義者なんだが 日中韓+ASEAN+ロシア+オーストラリアと組んで地...
インドも欲しい