2025-11-20

お客様神様」を拒否して、クレーマーを黙らせた話

俺は、数年前まで中堅チェーンのドラッグストアで働いていた。 あの業界は、マジでお客様神様」を振りかざすモンスタークレーマー巣窟だ。彼らは、店員を「金さえ払えば何を言ってもいい奴隷」だと思っている。

特にひどいのが、風邪薬サプリメントの「効かない」クレームだ。 「この鼻炎薬、全然効かないじゃないか!金返せ!」と平日の昼間から怒鳴り込んでくるジジイ常連だった。

最初は「トラブルになるよりマシ」と平謝りして返金していたが、ある日、俺はぶち切れて、マニュアル外の「論理的鉄槌」を下すことにした。

法律科学的根拠」で神様論破する

いつものように「このサプリメント、全く効果がない。詐欺だ!」と喚くおばさんがいた。

俺は、一歩も引かずに、笑顔で言った。

お客様、大変申し訳ございません。しかし、この商品パッケージ裏をご覧ください。『効果には個人差があります』と明記してありますよね。また、この成分は、医薬品ではなく食品扱いです。お客様の『効果がない』という主観的なご意見だけで、科学的に証明された成分を『詐欺』と断定し、返金を要求するのは、契約不履行にあたります

契約不履行?何を言ってるんだ!」と顔色を変えるおばさんに、俺は畳みかけた。

はいお客様商品説明書に納得し、代金を支払うという売買契約を締結しました。もし、弊社の説明に過誤があったとおっしゃるのであれば、その証拠をご提示いただけますでしょうか?それができないのであれば、他のお客様のご迷惑になりますので、ご退出ください」

神様」という名の化けの皮が剥がれた瞬間

それまで、店員から感情的謝罪しか受けたことがなかったクレーマーは、「法律論理」という冷たい壁を突きつけられ、完全に思考停止した。

おばさんは顔を真っ赤にして、「もういいわよ!」と捨て台詞を吐き、二度と店に来なくなった。

大事なのは、「感情論に乗らないこと」だ。「お客様神様」に囚われると、こっちも感情的になるか、卑屈になるかしかない。

でも、「これはビジネス上の契約であり、感情関係ない」という一点で冷静に突き放すと、彼らはただの「ワガママを言う一般人」に戻る。そして、一般人論理には勝てない。

現場理不尽な客対応に苦しんでいる人は、一度冷静に「これは法的に、科学的に、どういう性質取引なのか」を考えてみてほしい。そこから反撃の糸口は見つかる。お客様神様ではない。対等な契約者だ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん