はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-28

anond:20251128083420

「ああいうことを仕事でやるとダメだ」と社員説明する反面教師として朝礼で例にあげている。いやマジで「あれでいい」と思う社会人が増えたら社会崩壊するので「商売政治を持ち込まない」より優先せざるを得ない

うわきっつ

転職口コミサイトに「上司が朝礼で政治語りしてきてキモい」って確実に書かれるやろね

ビジュアルシンカーAIってどうやって作るんだろう

私はビジュアルシンカーである

断言してもいい

AIビジュアルシンカー再現出来ないんじゃないかって思う

リベラルのみんなはこれからはてなで頑張っていってほしい

リベラル新聞記事ブクマスターの数を増やして、レスバでネトウヨどもと戦い続けていってほしい

そんな生活をこれから毎日繰り返してほしい

みんなが戦うべき場所はまさにここだ!

そんなことより聞いてくれよ野田

不滅のあなたへ全巻読んだ

第1部が面白すぎて好きすぎて夢中で読んだ分、第2部も第3部も第1部を読んだ時の感動を超えていかなかった感じだ

フシの仲間になった人達のことはみんな好きなんだけど、中でもピオランが1番好きだ。

トナリ達と別れたあとのフシとピオランの再会シーンでのピオランの笑顔がかわいすぎる。フシが時間をかけてピオランのことを大好きになっていったのと同じように、ピオランもフシのことを大好きになっていたんだと分かる。

から彼女ボケちゃって「尊い何か」を喪失していく描写めっちゃショックだった

でも最後に「フシの役に立つモノに生まれ変わりたい」と望んで亡くなっていったのがピオランっぽくて、悲しいし寂しいけど、いいなーって思った。

フシとピオランの旅の様子をもっとたかったなー。


あと個人的にトナリは中年女性の時の姿が1番魅力的だ……

2部以降はトナリがずっと若い頃の姿をしてたかあんまり楽しめなかったのかもしれん(冗談です)

ピオランも出てこないし(馬はいたけどね)


ハヤセはなんかすごかった。

作者はハヤセみたいな子が好きなのかな?

読んだのがもう5年以上前から記憶曖昧なんだけど、聲の形を読んだ時も作者の大今って人は難のある女性が好きなんだろうなあと思った記憶がある。それで、改めて作者について調べて、今更女性だということを知って驚いた

マジでなんとなく難のある女性のことが好きな男性作家だと思っていた。

思い込みってよくないね


Eテレやばいニャンちゅう宇宙人交信してる。

92年生。

私にとってのNHK(当時Eテレなんてなかったよね?)は、

音楽ファンタジー・ゆめ(これでクラシックを学んだ。復活してくれないかな。野菜オーケストラシーズンと、パソコンマウスの親子のシーズンがあった)

おかあさんといっしょぐ~チョコランタン(今思うと赤の女の子かわいすぎる)

ひとりでできるもん女の子料理したり、手品練習したり、サバイバルスキルを磨いたりしてた。あと、卵を体に被ったカエル相棒キャラいたよね?)

ニャッキ

カタツムリジャム

ロボットパルタ

・砂絵のオープニングのやつ。(「アエイウオ!」みたいな掛け声のある曲だったような…)

・いないいないばぁ(白い雲の赤ちゃんみたいなキャラいなかったっけ…?)

つくってあそぼ

ストレッチマン

・にゃんチュウ(エンディングに映る送られてきたハガキイラスト見るの好きだった)

おじゃる丸(まだやっている。紅茶の葉を何度も何度も使う女の人が印象に残ってる)

・がんこちゃん

さわやか三組

にほんごであそぼ(これは小学校高学年頃だったかな。じゅげむいろはにほへと、はこれで覚えた。ありがとうコニちゃん。)

自分がお世話になった番組キャラがまだ健在なのすごいし、結構ゲストが豪華だったりして驚いてる。

ぼーっと延々と見れちゃう

追記 あとになって思い出したもの

ハッチポッチステーションCD持ってた。グッチさんソングの影響力がでかすぎて「うみ」「ふしぎなポケット」「いぬのおまわりさん」を原曲で歌えない)

・むしまるQ(今思うとエレベーターガールの蝶のお姉さんってミサトさん…?)

・あにまるQ(うんこの歌好きすぎた)

若者ってなんで生きてるんや?

今、1020代のやつってなんで生きてるんや?いや、お前ら楽しいことなんて1つもないだろ?

未来希望なんてなんもないやろ?

なんで生きてるんや?

俺の老後の面倒を見るためか?俺の通る道路舗装をするためか?

俺が食う飯や、スマホサービスを維持してくれるためか?

いや本気でわかんねえわ。

俺たちが吐いて捨てたガムを拾って食ってるみたいな人生なわけじゃん?

世の中の美味い部分はもう全部食われてるし、

お前らの人生に味のする部分なんてなかったし、

これからもないわけじゃん?

お前らなんで生きてるの?

anond:20251128145352

まあ、女性刑務所よりも男性刑務所の方が圧倒的に多い時点で、「あぁ!(察し)」って話じゃね?

anond:20251128224557

はてなはぎじゅちゅりょくないから人力なんだろ

「華やかに幕を閉じる第56回インド国際映画祭――グランドオープニングから感動のフィナーレへ」

第56回インド国際映画祭は、長い期間にわたる多彩なプログラムを経て、いよいよ今夜閉幕式を迎えます映画祭は華やかなグランドオープニングパレードからまり国内外から集まった映画関係者俳優監督、そして映画ファンたちが一堂に会しました。各作品ジャンルテーマが多岐にわたり、観客に笑いと涙、感動と考察をもたらしました。

間中映画祭では数々の特別上映やパネルディスカッションも開催され、映画制作の裏側や文化的背景を学ぶ貴重な機会となりました。新人監督の斬新な作品から、名匠たちの最新作まで、幅広い映画が紹介され、参加者の間で熱い議論と称賛が交わされました。

閉幕式では、優れた作品や才能あるクリエイターたちへの表彰が行われ、映画祭成功を祝います。この祭典は、インド映画多様性創造性を世界に発信する場として、参加者と観客に忘れられない体験提供しました。映画祭の感動の余韻は、これからも長く語り継がれることでしょう。

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

「華やかに幕を閉じる第56回インド国際映画祭――グランドオープニングから感動のフィナーレへ」

第56回インド国際映画祭は、長い期間にわたる多彩なプログラムを経て、いよいよ今夜閉幕式を迎えます映画祭は華やかなグランドオープニングパレードからまり国内外から集まった映画関係者俳優監督、そして映画ファンたちが一堂に会しました。各作品ジャンルテーマが多岐にわたり、観客に笑いと涙、感動と考察をもたらしました。

間中映画祭では数々の特別上映やパネルディスカッションも開催され、映画制作の裏側や文化的背景を学ぶ貴重な機会となりました。新人監督の斬新な作品から、名匠たちの最新作まで、幅広い映画が紹介され、参加者の間で熱い議論と称賛が交わされました。

閉幕式では、優れた作品や才能あるクリエイターたちへの表彰が行われ、映画祭成功を祝います。この祭典は、インド映画多様性創造性を世界に発信する場として、参加者と観客に忘れられない体験提供しました。映画祭の感動の余韻は、これからも長く語り継がれることでしょう。

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

「華やかに幕を閉じる第56回インド国際映画祭――グランドオープニングから感動のフィナーレへ」

第56回インド国際映画祭は、長い期間にわたる多彩なプログラムを経て、いよいよ今夜閉幕式を迎えます映画祭は華やかなグランドオープニングパレードからまり国内外から集まった映画関係者俳優監督、そして映画ファンたちが一堂に会しました。各作品ジャンルテーマが多岐にわたり、観客に笑いと涙、感動と考察をもたらしました。

間中映画祭では数々の特別上映やパネルディスカッションも開催され、映画制作の裏側や文化的背景を学ぶ貴重な機会となりました。新人監督の斬新な作品から、名匠たちの最新作まで、幅広い映画が紹介され、参加者の間で熱い議論と称賛が交わされました。

閉幕式では、優れた作品や才能あるクリエイターたちへの表彰が行われ、映画祭成功を祝います。この祭典は、インド映画多様性創造性を世界に発信する場として、参加者と観客に忘れられない体験提供しました。映画祭の感動の余韻は、これからも長く語り継がれることでしょう。

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

「華やかに幕を閉じる第56回インド国際映画祭――グランドオープニングから感動のフィナーレへ」

第56回インド国際映画祭は、長い期間にわたる多彩なプログラムを経て、いよいよ今夜閉幕式を迎えます映画祭は華やかなグランドオープニングパレードからまり国内外から集まった映画関係者俳優監督、そして映画ファンたちが一堂に会しました。各作品ジャンルテーマが多岐にわたり、観客に笑いと涙、感動と考察をもたらしました。

間中映画祭では数々の特別上映やパネルディスカッションも開催され、映画制作の裏側や文化的背景を学ぶ貴重な機会となりました。新人監督の斬新な作品から、名匠たちの最新作まで、幅広い映画が紹介され、参加者の間で熱い議論と称賛が交わされました。

閉幕式では、優れた作品や才能あるクリエイターたちへの表彰が行われ、映画祭成功を祝います。この祭典は、インド映画多様性創造性を世界に発信する場として、参加者と観客に忘れられない体験提供しました。映画祭の感動の余韻は、これからも長く語り継がれることでしょう。

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

「華やかに幕を閉じる第56回インド国際映画祭――グランドオープニングから感動のフィナーレへ」

第56回インド国際映画祭は、長い期間にわたる多彩なプログラムを経て、いよいよ今夜閉幕式を迎えます映画祭は華やかなグランドオープニングパレードからまり国内外から集まった映画関係者俳優監督、そして映画ファンたちが一堂に会しました。各作品ジャンルテーマが多岐にわたり、観客に笑いと涙、感動と考察をもたらしました。

間中映画祭では数々の特別上映やパネルディスカッションも開催され、映画制作の裏側や文化的背景を学ぶ貴重な機会となりました。新人監督の斬新な作品から、名匠たちの最新作まで、幅広い映画が紹介され、参加者の間で熱い議論と称賛が交わされました。

閉幕式では、優れた作品や才能あるクリエイターたちへの表彰が行われ、映画祭成功を祝います。この祭典は、インド映画多様性創造性を世界に発信する場として、参加者と観客に忘れられない体験提供しました。映画祭の感動の余韻は、これからも長く語り継がれることでしょう。

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

https://kam1l-m15hara.servegame.com/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん