はてなキーワード: 情報処理試験とは
もし自分が万博いっててコスプレの人がいたら、ちょっと話題にして終わり くらいのもんだと思う
話題のマンガをちゃんと読んだことがなく、キャラも知らなかったので、なにかの真似 以上には理解できないだろうけど
そういや先日情報処理試験を受けに幕張に行った時に、ゴツい外人さんがマントをひるがえしビーム剣的なもの持って通り過ぎた
外人さんのコスプレってリアルではじめて見た〜 と思いながらなんの衣装かはわからなかった
どうやらスターウォーズのイベントやってるらしく、ああそれでか、あれはスターウォーズのなにかのキャラなんだな〜と思った
帰りに海浜幕張の駅のそばをウロウロしてたら、外人さんが通りすぎた
ふくらはぎに描き込まれた絵柄を見たらドラゴンボールの悟空だった、スーパーサイヤ人の
はえ〜すごいわ〜と思った
有名作品で海外にもファン多いのは聞くけども、タトゥーまで入れちゃうのか〜と
何かの作品を好きな人が好きな作品アピールしてるの見るのは、その作品しらなくても私自身は楽しい気分になる
あー、その作品を好きなんだな〜って
私はコスプレしたことないけど、何かしらにハマったことは数えきれないほどあり、その世界観をあらわすような小物にひかれたり、登場人物の衣装のニュアンスに近い服を見つけるとテンション上がったり、そういうのはわかるから
でもまあ今回の話題の人は、記事読んだらちょっと距離は感じたかな
作品愛より注目される自分自身が楽しい人なんだなってのが感想だった
コスプレイヤーってまあそういう人も多いんだろうけど
バブル崩壊(1990年から1991年頃)以降に多くの企業が採用を絞った結果、大卒であってもまともな就職はできなかった、というのは誰もが知るところだ。
正社員の応募を何十、何百と出したけど全て不採用で落ちたとかそういうのもネットでは見た。私はそこそこの企業で5~10企業位だったが、ほぼほぼダメだったがあまり記憶が無い。そもそも就活で入社試験をやったり、SPI対策をやったり面接対策、論文対策なんかをやるのが非常にバカバカしいと思っていたくらいだから会社員には向いていなかったのだと思う。あ、NHKと中日新聞、公務員試験、あと出版社とかは受けたな。
結局、10月過ぎても決まらずに大学に来ていたエンジニア派遣会社に話を聞きに行きそのままトントン拍子で決まって就職した。ただ、給料は安かった。1997年当時で大卒18万とかだったと思う。会社の寮扱いのアパートが月6万、駐車場1万、これが天引きされて12万。所得税引かれて手取りは6-7万程度だったと思う。それでも食っていくのが無理だったからじゃがりこ1個で3日は食いつなぐ感じでした。そして年収にして250万くらいだったと思う。心も折れて休職もしそうになった。
大企業でも横並びで初任給20万円程度でこれがどこも同じだと感じていたが、実は福利厚生が全然違う。大企業だと引っ越し代、寮扱いアパート無料、電話代、ガス代、電気代無料といった具合だ。これだと月10万くらいは手元に残るお金が違う。そこで腐ってしまってはおしまいだ。
そこで次の手を考えた。当時(1997年頃)、IT業界ではWeb系システムが作られ始めておりWeb-AP-DBの3層アーキテクチャだった。一般的なアプリケーションサーバ(Apache, tomcat)+DB(MySQL他)で、大規模向けはMS SQL ServerやOracleだった。この頃、MS製品やOracle製品のベンダー資格がブームになり始める最初の頃だったと思う。そこで、Oracle Platinum資格を取得することにした。それには10個くらいの試験に合格しないといけないのだ。しかも、受験料が1科目15000円。すべて自腹を切っていく。そして適切な本も無いところで、2カ月余りで全て合格して取得。
まあ、やればできるんだよ。
そんなわけで、3年間の派遣はとっとと辞めて2000年に大手SIerへ転職しました。大企業はいいね。給与も待遇面も。でも、なぜかみんな暗いし有名大学卒で入社した割にはそれほど興味も無くて残念な感じ。スクラッチ系Webシステム開発やらERP(Oracle EBS)なんかを6年くらいやった。そしてだんだんつまんなくなってきた。心も折れて休職もした。ただ、IT系の資格で、Java、Linux、Solaris、などなどいろいろ取得してきたし総務省の情報処理試験も合格してきた。6年居た会社は不動産投資に失敗したり本業で失敗したりと経営危機のようだった。そこでさっさと去る。この時、年収500万くらいだったかな。
この頃、自分への先行投資を加速させるべく大前研一のアタッカーズビジネススクール、グロービスMBA講座、Bond-BBT-MBAプログラムを受講した。なんだかんだと数百万は使ったと思う。
そして、大手電機メーカーへ転職。年収700万くらいから始まって1000万いくて前くらいで辞めたんだが。12年間の中でSAP ERPをオンプレで新規導入して、アップグレードして、クラウドにしてとか、、まあ充実していたとは思う。一方で、システム運用要員がつまんなくてやめることに。
その後、独立した。最初は月60万くらいの仕事を請けてやっていたが、SAP導入支援となると跳ね上がる。既に独立8年目になるが、年収は5000万くらいになった。仕事も順調だ。100平米を超えるマンションも購入したし、スポーツカーも4台所有している。国内外はふらっといつでも旅行できる身分だ。とても幸せだ。
で、氷河期世代で社会が悪い、時代が悪い、と今でも言ってる人っているのか?努力が足りない!そう言われてきて育って、いま自分がある。心残りは結婚して子供を持つという余裕が無かったことか。あとは年々体力が落ちてきている事。別にそれは他人のせいにするつもりもない。自分がそれを選択しただけだから。そして、あなたは幸せですか?
っていう増田が前いたんだけどさ
応用情報処理試験に合格すると高度情報処理試験の午前I試験免除になるの知らんのかな?
つまり応用情報の内容は高度情報処理試験の範囲内ってことじゃん?
多分その辺の関係を知らない人なんだと思った。
みたいな勘違いしてると思う
実際は
高度情報処理試験 > 応用情報処理試験 > 基本情報処理試験
応用情報のネットワークの問題がわからないなら、基本情報のネットワーク問題に戻ってみましょう。とか。
応用でデータベースを選択するなら、むしろデータベーススペシャリスト試験を受けるつもりで専用テキストを読んで勉強しましょう。
みたいな感じで、各試験は繋がってるのに。
辺な勘違いしてる人がいるもんだなと思った。
本文では一貫して、エンジニアがスキル向上のとために情報処理試験の勉強をするのは役に立たない、ということか書いてありますよね。
非専門家が概要を掴む、共通知識を得る、別の資格試験の一部免除に使う、採用時のアピールになるといった効果については言及しないことは「一行目」に書いてあります。
情報処理試験(高度区分ふくめ)の資格取ってるかどうかは別に重視しないので、研修期間の新人などにも強制も推奨もしてない
が、1割くらいはいるどうにも飲み込みの悪い奴は手に負えないので、こういう広く浅く雰囲気から入るようなものが適しているのではないかと思ってはいる
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 74 | 10315 | 139.4 | 51.5 |
| 01 | 68 | 7686 | 113.0 | 42 |
| 02 | 60 | 6938 | 115.6 | 52.5 |
| 03 | 26 | 3376 | 129.8 | 26.5 |
| 04 | 12 | 4737 | 394.8 | 61.5 |
| 05 | 64 | 2785 | 43.5 | 30 |
| 06 | 72 | 6481 | 90.0 | 45 |
| 07 | 107 | 12378 | 115.7 | 57 |
| 08 | 105 | 6300 | 60.0 | 32 |
| 09 | 101 | 10713 | 106.1 | 53 |
| 10 | 112 | 12868 | 114.9 | 46.5 |
| 11 | 181 | 17609 | 97.3 | 45 |
| 12 | 184 | 13506 | 73.4 | 43 |
| 13 | 141 | 11621 | 82.4 | 46 |
| 14 | 124 | 13705 | 110.5 | 43 |
| 15 | 157 | 13747 | 87.6 | 45 |
| 16 | 132 | 10931 | 82.8 | 43 |
| 17 | 199 | 14664 | 73.7 | 32 |
| 18 | 231 | 18404 | 79.7 | 42 |
| 19 | 158 | 14570 | 92.2 | 36.5 |
| 20 | 131 | 16526 | 126.2 | 41 |
| 21 | 232 | 22629 | 97.5 | 38.5 |
| 22 | 157 | 19301 | 122.9 | 39 |
| 23 | 124 | 16310 | 131.5 | 47.5 |
| 1日 | 2952 | 288100 | 97.6 | 42 |
情報処理試験(11), 情報処理技術者試験(14), プロジェクトマネジメント(4), 手越(6), 情報処理技術者(3), UML(7), 便乗商法(4), フルダイブ(3), 5年(3), 未承認(3), しゃしゃりで(4), 緊急事態宣言(22), 誹謗中傷(33), 技術者(15), 試験(41), 中傷(22), 実務(11), 応用(9), アイマス(10), アベノマスク(12), 解除(28), 役に立つ(14), 独自(19), 資格(37), 用語(17), 合格(16), テレワーク(22), 美人(29), プログラミング(16), 言語(19), コード(13), 在宅(14), 自殺(39)
■情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません /20200526002227(51), ■確かに世間のフェミニスト像は変わってない? /20200525185824(21), ■「実はもうなくなっている職業」ってない? /20200525133335(17), ■痴漢OK娘の影響で認知が歪んで痴漢してた /20200526191623(12), ■ /20200526010733(12), ■スポンジが発明される前はどうやって食器洗ってたんだろう /20200525205713(11), ■車種名の出てくる歌 /20200525184426(11), ■「女は頭が悪い」という先入観を持たれて嬉しかった /20200526105758(9), ■近親ものが好きなやつってDNAいかれてるの? /20200525234934(9), ■五目並べに狂うほどハマっている /20200526032755(9), ■子どもが知的障害者になった /20200524233706(8), ■「誹謗中傷と批判は違う!」という人ほど卑怯な人物はいない。 /20200526172356(8), ■むしのうた /20200526162718(7), ■テレワークで同棲がバレた /20200525231042(7), (タイトル不明) /20200526021519(6), ■アイドルマスターシンデレラガールズについて /20200526233613(6), ■なぜ勝手に食べられるのはプリンなのか? /20200525233944(6), ■せっかくオンライン会議とかが認知されてきたので…。 /20200526182827(6), ■スペイン人が話す英語の良さ /20200526143350(6), ■anond:20200526002227 情報処理技術者試験なんて簡単で案外役に立ちます /20200526101738(5), ■ /20200524003903(5), ■政権支持じゃないんだよね。反政権層不支持なんだよね。 /20200526111557(5), ■anond:20200526111818 /20200526112234(5), ■anond:20200526115350 /20200526120937(5), ■職場で次亜塩素酸水噴霧器を使わせないために /20200526205516(5), ■ /20200526212214(5), ■anond:20200526214339 /20200526214712(5)