はてなキーワード: 羽生とは
羽生さんはイケオジやろ
日本ホラーな雰囲気や演出にジメジメした恐怖を感じながらストーリーの考察をしたり、配信者と同じ気持ちで謎解きをしたり、、ホラーゲームのプレイ動画を見るのはやめられない。
まあもちろん可愛い。
それはゲームならいつもそうなんだが、よりにもよって私の好きな羽生アリサさんというAV女優さんに激似だ。
集中できない。ホラーに。
私は1日に何度も自慰行為ができる選ばれた人種なのだが、主人公を見るたびにあっちの意味のプレイ動画のことが頭をよぎって気づけばFANZAのロゴが画面に…
なかなかストーリーが進まない。
しかし、サイレントヒルfを見た後に羽生アリサさんの作品でぶち抜くのは本当に格別だ。
それもそうだ。共に恐怖の中、怪物を退け、謎を解いたアリサさんがあんなことやこんなことを…
羽生か聡太なら聡太かなあ
藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d92cf78f325ba5bf9c4e7820cdddfe9bfa718b
↓
https://imgur.com/R3XaDIZ.jpeg
https://imgur.com/4nZ7ukZ.jpeg
https://imgur.com/eECMVTI.jpeg
https://imgur.com/ec44KwO.jpeg
どうすんのこれ……
あんなに持ち上げてたのに一瞬でこれか……
憎悪にどっぷり身を浸した汚らわしい人たちが、羽生や藤井の名前を出して男女論をやって
いかに相手陣営を傷つけるかに腐心しているようだった。羽生も藤井もそういう穢れから一番遠い人たちなのに。
ああいうの見てたなら、そりゃ竹部も変なスイッチが入っちゃうよ。
「あたし達女流棋士はただ美しく賢い()だけじゃないのよ。」」と。
「棋士に噛みつく牙だってあるし、いつだって戦闘態勢なのよ」と。
そんで将棋村は自分のような狂犬女も包摂する懐の深い組織なんだと主張したかったのかなあ?
全部憶測です。ごめんなさい。
山崎九段もその場では怒ったろうけど、すぐに「竹部さんだしなー」で許しちゃいそう。
一年休みます、なんて言わないで。せいぜい半年くらい頭を冷やすだけでいいです。
現在、プロ将棋において男女が対等に将棋を指せる環境にある、という前提で話が進んでいるのがありえないと思う。錯誤も甚だしいと思う。
女性の体力が男性に劣ることを思えば、長時間の正座は女性にとって不利に働くからだ。(これは生理より深刻な問題だと思われる)
研修会→奨励会へと、成長と共に男女の筋力差が顕著になるほど、男女の棋力に差が出てくる。それは頭脳ではなくフィジカルの問題だ。
頭脳による純粋な勝負が将棋の真骨頂であるなら、女性のフィジカルがハンデにならない対局環境を整えるべきだ。
つまり椅子対局。椅子対局こそが将棋界内の男女問題を解決する。
今年中に奨励会、プロの対局で椅子を導入(男性同士が望むなら正座対局でもどうぞ)するべきだ。10年以内に正規のルートを通った(三段リーグを潜り抜けて)女性棋士が誕生するはずだ。
体がきつければ、頭脳も働きません。当たり前のことじゃないですか?羽生さん、理事の方、藤井七冠、ぜひ考えてください。男性だって正座に体力を奪われなければ、もっといい将棋が指せるかもしれませんよ。
(追記)
羽生さんもNHKの番組で、一日中正座して盤と向き合うのはそれだけで大変なことだって言ってた。
外野が想像するより、正座(もしくは畳に座る姿勢)はきついんだと思う。
今度女性が棋士の編入試験をやるときは、椅子対局を前向きに検討してほしい。
(追記2)
今でも椅子対局は可能ですよって、それは知ってます。アキラワタナベが足を怪我して椅子で指しているのも知ってます。
でも、現状では椅子に座るのはイレギュラーな場合だけでしょう。女性が長時間さす場合は椅子が普通、
みたいな状態になるのが望ましいのではないかと外野は思うのです。
なお私は将棋は指さないし、女流棋士と喋ったこともないので、当事者の希望がどこにあるのかは分かりません。
はた目からは長時間畳に座るのがしんどそうに見える事、女性のバリアの一つになっているのではないかと
気になっている事、棋界のなかでは地位が低い女流棋士からは対局のスタイルの変更を言い出しにくいのではないかと
いちおう伝えとくけど、白玲5期の新制度は、福間西山はおろか、清水新会長も含めて女流の誰からも要望された話じゃないはずだよ。女流棋界は、こと棋力に関係する話について、そんなテイクを求める空気感じゃない。
「そんな話が降って湧いたとしても、固辞すべきだ!」という批判がしたいなら、話はわかるけど。
アー腹が立つ
何が「どういう調べ方すれば見つからないんだ」だ
羽生藤井の結果を求めてる人間が他の名人の名前で検索するか?しねえわ
そうして欲しいなら「羽生藤井じゃないけど当時の名人が~」と最初から言え
ほんまクソだわお前は
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
確かにプロの中にたまたまガキの頃周囲が弱かっただけのカスが混ざるリスクはゼロじゃないけど、上澄みの世界で比較すればプロはアマとは比べ物にならないでしょ。
「アマでもプロに勝てる奴はいる」なんてのはさ、「黒人より早い日本人もいる」と同じレベルなんだよ。
ケニアの高地トレーニング中に地元の趣味で走ってるオッサンを追い越した日本人を見て「やっぱりな。黒人がフィジカルで最強なんてのは人権団体のプロパガンダでどうせフライングやドーピングしてんだろ?」って言い出すぐらい愚かなことだ。
ある集団の上澄みと別の集団の上澄み以外を比較することに何の意味があるんだ?
囲碁の世界みたいに「九段の癖に普通にアマより弱くね—かコイツ?」みたいなのが出てきてから騒ぐべきなんだよ。
一時期の囲碁はマジで終わってたから騒がれても仕方ないけど、現状の将棋界で「プロ棋士ゆーてもアマより弱いじゃん?」は流石に無理筋ィ!
清水会長や羽生前会長→今のままでは将棋界は縮小の一途を辿る為、より広告塔となる人間がほしい。己が棋力は段々とトップ層から離れつつ自らのことよりも上の立場として棋界全体を俯瞰してみている。棋界に長く在籍したためため全体調整に重きをおいており、立場もあり政治を大きくは変えれないが(相対的に見れば自分は)大きく変えたと思っている謂わば自民党的ポジション
藤井竜王名人→実力がありながら現役棋士ファーストであり本当は誰もが言いたかったが言い出せなかったことを言うことで存在感を示す。棋士ポピュリズム的な立場を取る謂わば参政党的ポジション
たっくんが1つかすめ取ったやろ
若手でたっくん以外の期待枠やと佐々木勇気八段、近藤誠也八段、服部慎一郎七段、あたりやね
藤本渚きゅん六段はどうなんやろね、安定しているようで安定していないけどまだハタチやしね
藤井聡太の誕生日が7月19日で藤本渚きゅんの誕生日が7月18日なんよね(だからなに)
そんなとこやね
羽生は衰えた、今日の大橋七段との対局とか何、逆羽生マジックやった
渡辺九段はなんかようわからん、足の手術以降調子悪そうというか離婚もしたし純粋に心配やわ、またブログ書いてくれと思うが無理やろね、丁度タイミングよくgoo blogサービス終了のお知らせもきてるし