「音効」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音効とは

2024-12-13

今年買ったもの2024

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(1万円ぐらい)

2リットルボトルタイプ。実は去年も同じようなウォーターサーバー買ったんだけど、ちょうど保証期限が切れた直後に冷温が両方とも死んだ。

メーカー消滅していて修理もできなさそうなので、別のメーカーの物を購入。

これも短期間で壊れたら、諦めてサブスクウォーターサーバー契約する。

自宅マンションの内窓工事(40万円ぐらい)

LIXIL。実は去年の春先思い立って某大手メーカーネットショップに申込んだんだけど、補助金事業の影響で窓の納期が数カ月先→補助金予算がなくなるかも?ということで断念。

改めて今年1月に申込で2月見積もり3月工事完了補助金の振込に時間がかかって9月になった。

断熱効果はまあまあで去年よりエアコン弱めで過ごせてる。防音効果のが予想より大きくて、数日前のマンション庭の植栽の手入れに気づかなかったぐらいだった。

ハイブリッド加湿器8000円ぐらい)

元々超音波型を使っていたけど、つけると空気清浄機ものすごい勢いで動き始めるのでハイブリッド型に(水道水カルキが原因っぽい)。

スチーム式も考えたけど、ずっとお湯を沸騰させてるので電気代高い。

鼻毛カッター2000円ぐらい)

15年ぐらい使っていた乾電池式の鼻毛カッターが御臨終したので、AmazonUSB充電式を購入。

安物だけど割と普通に使えてる。

トイレットペーパーホルダー(2000円ぐらい)

自宅トイレスマホを持って入るときスマホを置く場所がなかったので小物置き付きを購入。

トイレットペーパーの予備も入れておけるので便利

ウォールシェルフ2000円ぐらい)

長い事ルーターボックスを床に直置きしてたけど、掃除が大変なのと見た目が良くなかったので購入。

Wi-Fiルーターの高さが腰ぐらいになったけど、電波強度はあまり変わらない。

モニター台(4000円ぐらい)

元々27インチディスプレイを2台取り付けられるスタンドを使っている。

本当はモニターアームを使いたいところだけど、机がアームを取り付けられない形状のためこうしているが、27インチ2台は重くてスタンドであまり高くできない。

高さを調整するために購入。収納がついていて、机の上がすっきりした。

靴(12000円ぐらい)

クラークス・ワラビーリモートワークになって靴なんて何年も買っていなかったのだが、アマゾンブラックフライデーで昔履いてた靴が安くなったので購入。

昔履いてたワラビーが頑丈で10年ぐらい履いてたので、リモートワークの今ならもっと長持ちするだろう。

チルアウト(30本入り5000円)

ここ数年でよく見かけるようになったヘンプシードドリンク。寝る前に飲む。効果不明だけど定期購入している。

ダスキン掃除ベーシック3(月額2000円ぐらい)

掃除ロボットだと微妙に吸い残しがあったりちょっとした掃除自分でしたいため契約

ホコリをモップクリーナーが吸い取るのでいい感じ。モップは4週で交換。

Mac mini M4Pro(30万ぐらい)

Apple Store CTOM4 Proモデルメモリ48GB/SSD1TBに変更して購入。MacBookPro M1 Proからの買い替え。高え。

社会人になってからずっとノートPCだったので(Windows時代も含む)、デスクトップPCを買うのは20数年ぶり。

Mac miniデスクトップかどうかは置いておく。縦置きだと一昔前の外付けHDDに見える。

フレッツの光配線なのに最初Wi-Fiが遅くてDL70Mbpsしか出なくて何事か?と思ったら、Mac Miniは底面にアンテナがあるらしく、縦置きしたら600Mbps出るようになった。

Photoshopとか4K動画の取扱は快適になった。MacBook Proはそのうち中古屋に売りに行く。

寄付(合計53750円

能登半島地震石川県に3万(返礼品なしふるさと納税)、台湾花蓮県地震に2万、ナイスネイチャメモリアルドネーションに3750円

能登半島沖地震ではポータルサイト手数料取らないということで、ふるさと納税を初めて使った。

今後も返礼品なしポイントなしのふるさと納税は使うかもしれない(要するに災害自治体への寄付)。

2024-07-29

anond:20240729133047

二重窓ね、検討してたんだけど

壁とか屋根が衝撃音伝ってくるから窓だけだと防音効果があまりないみたいで。

プラマードとか見積とったんだけどね…。

ノイキャンヘッドホン付けてるよ。WH-1000XM4 。

耳栓して、その上からヘッドホン

それを突き抜けてくるうるささ。耳栓してもすごい声。

いや、去年騒音一家越してくる前は本当に静かなところだったのよ。

引越して来たら、バスケゴール建てるわ庭で友達呼んでバーベキューしだすわ(23時までやったとき通報した)

この前なんて多分、子供所属してるだろう中学校バスケ部引き連れて正式練習しだして本当にうるさいの笑

10人以上でドリブルとかしてさあー 青春ごっこ体育館でやってー笑

2023-08-14

anond:20230813172505

新家電に囲まれた豪邸生活でも不満は山のように有るんだね

イヤホンのノイキャン機能は大変進化しているので、常にイヤホンをして生活したらどうかね

自分生活音や家人の立てる音や隣人のDIY音が気になりすぎるので常にイヤホン生活だよ(防音効果の無い建材が用いられたボロ屋に住まっているから辛いよ)

ま、電子音だろうが鳥の声だろうが「うるさい」と感じれば気になりすぎるし、気にならなければ全く聴こえてこないんだけどね

神経が尖っていると、音やニオイに敏感になるから困る

イヤホン使用の前に、精神をなだめて穏やかに生きる道を模索した方がQOLが上がるだろうね

2023-06-26

anond:20230621185703

音効果が高くて銃本体金属音だけが聞こえる、と読者が理解できてるかどうか

読者側のリテラシーに合わせるか実銃の音の正確性を重視するかの選択じゃないの

2023-03-04

内窓の防音効

内窓設置前

謎鳥「ほーっほーっ!、ほーほーっ!」

謎車「ブゥウウウウウウウウウウウンンン!!!!!」

バイク「ブルルルルルルルルルルルルル!!!!!」

パトカー「プァアアアアアアアアアアンン!!!!!」

救急車ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー!!!

信号待ち謎エンジン「ドッドッドッドッドッドッドッ・・・!!」

謎破裂音「ッッッッパッァアアアアアアアアン!!!

謎人「ッンナアアアアアアアアンン!!!

謎ガキ「ワァアアアアアアアアアアアア!!!!」

酔っ払い「ラァアアアアアアアアアアア!!!

謎靴「カッカッカッカッカッカッカッカッカッ!!!!」

飛行機「フゴォオオオオオオオオオオオオオ!!!!」

セミ「ミィイイインミンミンミンミンミィイイイイイイイイイイイイ!!!!」

内窓設置後

謎共「・・・。」

全ての人間が住む建物に内窓の設置は義務しろ

2020-12-29

年末年始聴覚過敏に厳しい

普段からよく行く小さめのショッピングセンターに行ったんだけど、頭の疲労感が大きくてしんどいと思ったで考え直した。

そしたら

  1. BGMがいつもと違う曲
  2. 混雑がひどいというわけではないが(人数でいえば普通休日の1.1倍ぐらい)、客層に未就学児が多い
  3. BGMの音量が普段より明らかにデカい←これが最悪だった(音が割れてる)

幸いにも「年内にそこに行かなければならない用事」はないから行けなくても死にやしないけど、しんどい

Googleマップ施設の混雑の目安が知れるので、混雑の回避は難しくないが、店のBGMが大きいかどうかを知る方法が無いのでキツい。

手持ちのカナル式イヤホン音源に繋がないで耳に挿すだけでも遮音効果が得られるので、イヤマフ代わりにつけてもいいけど視線が気になる。

石井マークステッカーでも印刷するかな…

追記

というか、音が割れBGMって健常者でも不快に感じると思う気がするんだけど、まったく気にしないもんなの?

悲報】とわざわざつけるのも変な気がしたので、外しておきました

2020-04-20

バイト日記

 オーナーが(基本的に悪い意味で)神経質なお陰で、レジ前面にでっかい透明シートがぶら下がった。こういう時だけはオーナーの(基本的に悪い意味で)神経質も役に立つというか。

 それは良かったのだけど、シート+マスクお客様の声が凄く聞き取りづらくなっていて、困った。一々聞き返さないといけなくなり、ムッとされる。私の声はでかいしよく通るので、普通にお客様の方まで聴こえるようなんだけど、私の声普通に聴こえるせいでシート+マスクにかなりの防音効果があることが、お客様には分からないようだ。(なお私以外の店員も声がでかくてよく通る人ぞろいなのである。)ただただ私の耳が遠いと思われてるっぽい。お客様の反応からそんな感じがする。すいません、本当に何言ってるのか聴こえないんです。

 相変わらず、店は行き場を失った子連れ家族の憩いの場と化している。ちょっと遅い時間なら空いてて良かんべ……だが、考えることは皆同じ!子連れ家族は大体同じ時間にやってくる!すごく……三密です……。でもまあ、一つの家に完全に引きこもってる家族が数家ぶんだから感染拡散させる可能性は低いっちゃ低いのかな。

 私に対して「お願いします!」の一言で全部の注文を済ますお客様が、二、三ヶ月ぶりに来店。痩せておられた。やっぱり敢えて私のレジに並ぶ。

 自粛で行き場を失った人々(家族連れだけに限らない)で妙な時間帯に混んじゃうので、雑用は隙あらばガンガン進める方針でさっさとやっつけてしまった。一緒に組んだベテランバイトの人が先手先手で雑用を終わらせる主義なのでよかった。組むのがオーナーだと悲惨だ。オーナーは(コロナ前の)普段混む時間帯に人っ子一人客が来なくても、「混んでる最中雑用してるのは格好が悪い」と言って雑用禁止する。そして、(コロナ前の)普段ならば閑散とする時間帯だが今は「今なら空いてそう」と当て込んだお客様達で溢れる時間帯に雑用をやれと命じ、拒否れば怒り、従えば「何で今やるんだ!」と怒る。私の上がりの時間雑用がもりもりに残っていればまた怒る。そんな感じで、オーナーと組む時のシフト地獄だ。

 暇な時に、雑用は先手でこなす主義ベテランバイトの人と品出しをしていたのだが、オーナーはかなりのトラブルメーカーだとベテランバイトの人は言った。私がオーナーに集中的に八つ当たりされて辛いと、以前ぼやいたことへのアンサーのようなものだ。

 私とベテランバイトの人が組んでシフトに入っている時間帯に何かしらの用事があってオーナーもいるという場合。そういう時は私に集中的に八つ当たりをしてくるのは、気のせいではなくて事実だし、客観的に見て明らかだという。オーナーにとっては、私は他の従業員に比べて当たり易いようだ。でもって、夕勤に入っている女性は全員、オーナー八つ当たりされまくりなのだそうで、そういう意味では私は特別ではないらしい。

 夕勤に私など女性バイトが入っていない時、なんとオーナーは機嫌が悪いと客にすら当たるという。

 そんな訳で、先日オーナーは非常につまらんことで客と大喧嘩になったそうだ。ベテランバイトの人的には「いつもの光景」だったらしいのだけど、その時一緒にシフトに入っていた新人バイトの子が怯えてしまって、可哀想だったとのこと。事の発端が、お客様新人バイトの子に、その子とは関係ないクレーム対応を求めたことで、新人過ぎてどう対応したら分からないのでオーナーに助けを求めたら、そんなことになったという。

 大抵のトラブルで、オーナーが出ていくと余計面倒臭いことになるとベテランバイトの人は言った。例えば値札と商品の値段が違うとか、賞味期限切れ商品を売り場に放置していたとかいう、明らかに店側の落ち度の案件でも、オーナーは機嫌が悪いと「へぇ……で?(金返しゃいいだろ」みたいな対応をするので、お客様激怒させるのだ。

 オーナーには相手を煽っている自覚がないので、「ちゃんと返金したのにキレられた!悪質クレーマーだひどい!」と思い込んで怒れるお客様暴言応酬して喧嘩になるのが、いつものパターンなのだ

 まったくずぶの新人でもない限りは、何かクレームが入った時にはオーナーを出さない方が穏便に片付く、特にベテランバイトの人や私は人当たりが良い方なので、クレーム対応お客様をより一層怒らせることはないので、自己解決ベスト……。

 当店に私が採用面接に来たときオーナーが、

 「夕勤は若い男の子ばっかりだから接客が丁寧に出来なくてお客さんと揉めることがよくあるので、増田さんみたいに接客人生経験のある人が入ってくれると助かる」

なんて言ってたけど、雑な接客トラブルを起こしていたのはオーナー本人だったという訳だ。

 ベテランバイトの人は、オーナーは元からそういう人であって、バイト八つ当たりしまくってても特に相手の事が嫌いとかクビにしたいとか思っている訳じゃないから、上手くスルーしたり転がしたりしていればいいといった。つよい。

2019-09-26

ASDなんだけど、悩み事についてアドバイスしていただけませんか?

自分は話をまとめるのが苦手で、話したい話題があると2時間~4時間ほど喋ってしまます

から長く見積もっても30分ほどしかない精神科の診察では言いたいことも言えないし、聞きたいことも聞けない。

精神科受診して発達障害テストを受ける要因となった悩みの数々は、依然として解決していないです。

.

悩みについて具体的に書くと、下記のような感じです。

.

・物忘れが激しい

 予定を忘れたり、ひきこもりから生活範囲は自室だけなのに、物をよく無くします。

 通院時に携帯すべきものを忘れがちです(保冷剤入りのバッグとか)。

 部屋が荒れているので掃除しようとするけど、ゴミ捨てできる曜日や、仕分けの状況を把握できなくなり断念してしまます。もはや断捨離しか片付けられない感じ。

.

・短い単語なら聞き取れるが、会話になると相手の言っていることを把握できなくなる。自分が話しているときも同様の症状に見舞われる。

 スカイプを利用した通話なら、内容を録音して後日書き起こしすれば内容を把握できます。だけど、電話口や外ではそんなことはできません。

 発達障害テストの結果には「言われた内容の中から重要なところに注目することが難しく、結果として話の本筋がわからないことに繋がっている」と書いてあります

.

横書き文章を読むのが苦手。

 縦書きなら普通に読めます現在電子書籍で「コンビニ人間」を読んでいます

 これが横書きになると、文章を目が追えなくなる感じ。

 高認試験を受ける予定があるので勉強中なんだけど、とても困っています

 精神科からは「定規を使って視覚情報制限しろ」と言われたんだけど、他に方法はないですか?

 高認試験の本番で定規の持ち込みが可能なのか不安なので、別の方法があるのならそちらも試したいです。

.

聴覚過敏

 物音がとても苦手です。以前住んでいた家では、一階のトイレの音や隣家生活音が気になって辛かったです。

 遮音効果を期待して、2階の床に畳を並べて床板を厚くしたこともあります

 現在街宣車と、暴走族と、エーコープ訪問販売と、雷と、犬の遠吠と、ほぼ毎日発生している両親の口論辛いです

 精神科で「ストラテラ」を処方されて一週間ほどになります効果が出るまで4~6週間ほどかかると知り、頭を抱えています

.

 悩みについて書き出すときりがないんですが、近々のうちになんとかしたい問題は以上です。

 この日記を見たかたでアドバイスをできるかたがいましたら、ぜひとも書き込んでいただきたいです。よろしくねがいします。

.

追記

.

>>https://anond.hatelabo.jp/20190926130547

>>でも横書き文章が読めないのによく増田利用しようと思ったよな。縦書き表示に変換するChromeアドオンとかあるの?

.

横書きが全く読めない」ということではなく、「横書きの長文が読めない」あるいは「横書き+記入欄の混在が読めない」と言った感じです。

例えばですが、スマホから閲覧する場合は「文字サイズを大きくすることで、一行あたりの文字数を減らして」対処しています

一方で、教科書契約書の場合は一行あたりの文字数を調整できないので、苦戦することになります

高認試験の申し込み用紙などは「文字が小さい+文字数が多い+記入欄が存在する」に加えて、「手引書が読みにくい」だったため、母親に代筆をお願いしました。

.

アノニマスダイアリーに書き込んだのは、「以前にも書き込んだことがあったこと」「ASDの症状について、不特定多数相談する場所として勧められたこと」が理由となります

.

本当に悩んでいたので、こうして返信(アドバイス)をいただけてほっとしています

皆さんありがとう

2019-07-05

二重サッシはいいぞ。

今の部屋に引っ越した時に、大家許可を取って後付の二重サッシをつけた。

断熱性能がいい。

冬の結露が少ない。ゼロではないが、結露が少ないのは凄くいい。

ただしドアが結露することは防げていない。

そして、今実感しているのは、防音効果もあるということだ。

演説なんてへっちゃらだい!

2019-06-23

赤ちゃんマスク的なもの

を作ってくれ。

子育て大変なんだけど、0歳の娘がそりゃー元気に泣くんだ。

あやしても全然だめ。というか家ではおりこうさんなので、電車で泣くのは緊張して嫌なんだと思う。

もうね、周りから視線が痛くて死にそう。

ごめんなさい、ちゃんあやしてるけど全然ダメなんですよ、って一生懸命ポーズしてる。

いや、ほんとに必死あやしてるんだけど。

こういうときに、赤ちゃんのの口にそっとあてたら消音効果があるマスクとかあればいいのになーってすごく思うのね。

でも、ネットでそういう意見が出ると「子供の泣き声は許容すべき!!!」ってリベラル派が叫んでるよね。

いや、許容すべきかもしれなけど、疲れた社会人には騒音以外の何ものでもないしょうよ。

お願いだ、どっかの企業のえらい人、赤ちゃん用消音マスクをつくってください。

ほんとお願いします。

2018-04-24

耳栓大好き

音効果抜群!!

勉強はかどる!

でも時々騒音がしない時がある

そんな時は、耳栓ちょっとだけ喧嘩するんだ

ねじったり、潰したり、鼻の中にいれたり…

そうこうしてると、また騒音が始まるから仲直り

こんな時間洗濯機回すなんて、ばかじゃねえのか

2018-03-09

anond:20180308225713

昨日の夜、暴風雨の音があまりにすごくて中途覚醒しちゃった。

しかもものすごく怖い悪夢を見て起きてしまって心臓ばくばく。

そのあと耳栓してみたら、ほぼ音がシャットアウトできて無事安眠できた。

耳栓すげえ。

ちなみに、今まではモルデックス信者だったんだけど、昨日使ったのはサイレンシアってやつ。

モルデックスみたいに硬くない(むしろ柔らかい)ので効果もたいしたこといかなと思ったらすごい遮音効果で、今までモルデックス以外の耳栓を見くびってたことを反省

2016-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20160910225708

あと、音楽とか音効ね。日本特撮育ちはノスタルジを掻き毟られるんだけど、ニュートラルに考えると「唐突にローファイな古臭い音が鳴ってる」だけだし。こっちがタランティーノとかズートピアだとかアメリカポップカルチャー史が好きなほど、向こうはコッチのこと興味ないだろうし。

2015-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20150621222428

照明一筋でやるならライティングデザイナー/ライティングディレクター/ライティングプランナーがゴールかな。業界によって若干呼び名は違うけど、専門職として照明の立場から創作に関わる。舞台なら、舞台監督の次に音効デザインとかと並んでクレジットされるレベル

本番で卓を操作するのはオペレータで、プランナーが兼ねることもあるけれど下についてる人がやることが多いかな。機器についての知識やタイミング感覚必要だけど基本的に指示された通りに操作するんで、創作の一部というよりは職人。仕込みで照明器具持って走り回ったりしてるのは照明家のたまごであることもあるけど、もっと一般的スタッフの下積みでやってて、演出とか舞監の方に進むこともある。

2013-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20130110132435

音効果の高い耳栓を配る。とかじゃ ダメなん?

もともとゴーゴーしてるんだから

言いたいことはわかるけど、譲り合いの精神だよね。

耳栓無料にして(あんなものバルクで買えば1個数セントだ)飴玉でもつけて希望者に配るじゃダメなん?みんな、容赦無さすぎ。

2009-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20091028120119

この原理を利用して、騒音を消すヘッドフォンは、入ってきた音(つまり今そこにある音)と逆位相の波を瞬時に(厳密にはタイムラグはあるはず)生成することで消音効果を実現しているわけで、固定の波しか記録できないCDには不可能だろう。

そういうソフトウェアCD-ROMに収録するというのは別な。

2007-05-14

anond:20070514185529

情報サンクス。おれが書きたかったのもそーゆーバックグラウンド踏まえて「地味に低音効いてるねー」とか言わなきゃなのかなーみたいな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん