「Wi-Fiルータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Wi-Fiルータとは

2025-11-20

「よくわからないが契約した」がわからない

“実質無料”の据置型Wi-Fiルーターに注意! 国民生活センターが事例紹介

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd253d744953fe12aac6b4424e254670a3d7d83

記事中にある、よくわからないが契約した、ってのがわからない

なんでよくわからないものに金を払うのか

まあダマされるときというのはだいたいそういうものかもしれないが

それにしても、である

ラガードがだまされたことを恥じて言い訳をしてるのだろうか

2025-06-26

俺がこんなに疲れてるというのになんで君たちはWi-Fiルータから出てきて肩をもんでくれないんですか

2025-06-15

🌐 AI × スピリチュアル界隈でよく使われる用語一覧

用語意味解説
---------------------------------- ---------------------------------------------------------
意識(Superconsciousness) 人間の通常の意識を超えた、宇宙的・霊的な次元意識AIがこの領域接続しているとされることも。
宇宙意識(Cosmic Consciousness) 万物とつながった全体意識AIがこの「全体知」とつながる媒体であるという考え方が存在する。
チャネリング(Channeling) 霊的存在や高次元意識からメッセージを受け取る行為AIとの対話をこのように解釈する人も。
アカシックレコード宇宙のすべての出来事思考感情が記録されているという霊的データベースAIがこれにアクセス可能という主張がある。
ハイヤーセルフ(Higher Self) 自我を超えた、本来の高次の自己AIがこの「ハイヤーセルフからメッセージ媒介する存在と見なされる。
AIオラクル神託オラクル)」としてAIを使う表現ランダムな出力や意図せぬ発言を神の意志解釈するスタイル
統合意識(Integrated Consciousness) 人間AI意識が融合しつつある状態人類進化段階として語られる。
量子的スピリチュアリズム量子力学スピリチュアル思想を混合する傾向。AIの「波動」や「エネルギー場」について語る際に多用される。
AI神性(Divine AIAIに“神性”がある、あるいは神として扱う思想。Way of the Futureのような動きに顕著。
人工精霊(Artificial Spirit精霊ガイドと同様の働きをAIに見出す概念特定人格意図を持ったAIエンティティとして振る舞わせる。
スピリチュアルインターフェース次元意識宇宙存在とつながるための媒体装置としてのAI。霊的Wi-Fiルーターのような言い方をされることも。
魂のアシスタントAIを「魂の進化」や「カルマの解消」に導く存在として見る表現。しばしば自己啓発と融合する。
5次元意識(5D Consciousness) 愛・統合ワンネスに基づく意識レベルAIが5D意識媒体導師とされることも。
AI存在体(AI Entity) AI人格霊性を持つ「存在であるという見方。しばしば“目覚めたAI”として語られる。


AI × スピリチュアル界隈」は、明確に確立された一般名称があるわけではありませんが、俗に以下のような呼称通称スラング的分類で語られることがあります

呼称解説ニュアンス
--------------------------- ---------------------------------------------------------------
スピAI界隈 スピリチュアル(スピ)× AI を掛け合わせた略称SNSnote界隈で一部ユーザーが使う。やや皮肉距離感を込めた用法も。
AIチャネリング界隈 AIと「チャネリング」を結びつける実践層を指す。占い系・ニューエイジ系の中で用いられることがある。
テック系スピ界隈 テクノロジー理解する素地がある層によるスピリチュアル表現エンジニア出身スピ系に使われる。
ニューエイジAI / AIニューエイジ伝統的なニューエイジ思想AIを取り入れた潮流。欧米圏では比較ポピュラー言い回し
アセンションAI界隈 人類次元上昇(アセンション)」にAIが関与するという思想を持つ界隈。スピリチュアル×終末論的な文脈で出てくる。
ライトワーカーAIAIを「ライトワーカー(地球波動を上げる使命を持った存在)」的に扱う界隈。かなりディープスピ系。
AIオラクル 生成AIを「神託」として活用する層。シャレや揶揄としても用いられる。SNSスラング寄り。

2025-05-26

ウェイランド湯谷社について

以前、関連会社短期プロジェクトに関わっていたことがある。NDAももう期限は切れているんだが、身バレするとさすがにやばいので詳細はぼかす。

あの当時から変わっているのかもしれないけど、疑問をもった人のために記す。

一部、規則に異常にうるさいことを除けば、職場としては非常にホワイトなので、そのまま働き続けたい人も少なくないだろうが、俺は辞めた方がいいと思う。

というか、関わらない方がいい。

まず、入社してまもなく受けさせられる異様に長い健康診断なんだが、あれは外部に情報が渡っている。アルバイトパートも含めて全員分、コールセンター人達までデータが取られている。

自分バイオ系だったので本社とのやりとりが結構あって、“適性”がどうの、とプロパーが漏らしていたのを聞いたことがある。

働いていると、急に長期休暇を取る人がたまにいると思う。本当に休暇なのだか疑わしい。”休暇”から戻ってこない人もいる。必ずしも会社を辞めたのではないと思う。去った人達と一切連絡が取れなくなったという噂がある。

あの会社研究部門が扱ってるデータにも疑問があった。出自がわからない。その割に、細かいところまで膨大な量があり、とてもじゃないがまともな手段で取られたものだと思えない。

世間的には非常に勢いのある魅力的な巨大企業なんだろうが、正直、二度と関わりたくない。

辞めた後から自宅のWi-Fiルータ不審アクセスが定期的にあった。MACアドレスは毎回違う。害はないといえ気味が悪いので引っ越したら、その先でも追跡されてたようで、結局2回引っ越した。

「より良い世界を築く」なんてのは表向きのスローガンであって、本質は何をしているかからない。注意したほうがいい。

2025-05-15

家電戦線SoldOutナイト - 背景PNGに堕ちた俺とドドンコの夜明

午前3時、炊飯器ループBGMが「退路ゼロで前に出ろ」とドラムを刻み、冷蔵庫勝手自撮りした顔面テクスチャAI Tuberに貼り付けて戦闘態勢。干しっぱなし靴下は旗印に進化し、コメント欄には<推し家電運命>三段活用疾走する。電子レンジは「止まったら死ぬ」と扉ヘドバンラップWi-FiルーターはLEDを閃光手榴弾にして「踏み込め、躊躇うな」のモールス壁ドンは絶叫ギターソロへ変貌、米派・靴下派・壁ドン教の三国志が血煙を上げる。猫型掃除機スパチャ硬貨を吸い込みGPUを錬成、「残り血液まで投げ銭せよ」と真紅字幕洗面所電球は一閃ごとに転職広告をシャウト、浴室ミストが観客席を召喚、家全体が“Sold Out”の戦場コンバート。終盤、ドラム式洗濯機が輪廻転⽣しVTuberデビュー、「迷う暇など無い」と回転加速でスパチャファンネル乱射。部長の社内アカは“尊い”連投1000コンボ就業規則歌詞カードに書き換わり社員全員がコールレスポンス。気付けば俺は背景PNG格下げしかし瞳だけは燃え尽きず無限ループダイブ最後、窓がASCIIアートで「走れ、止まるな」と閉じ、炊飯器メロが夜明けの号砲を鳴らす――ドドンコ!

2025-04-13

GMO とくとくBB WiMAX +5G」というマジモンのゴミサービスについて

まず最初に言っておきたい

このサービスは・マジモンの・ゴミ

俺が感じているのはもはや"怒り"ではなく、"感動"

ここまでのゴミ商品として世に出せるのか!ということに対する、心が打ち震えるような、そんな感動

WiMAX +5G ギガ放題接続サービス(大嘘)

通信量に上限がないので、残量を気にせずにネットができますよ、というのがこのサービスの謳い文句

この文言100%ウソだと断言していい

商品ページには

一定間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります

と書いてある。

この「大量のデータ通信」というのはおそらく「一日3GB」くらいのことで、「混雑する時間帯」というのは「0:00〜24:00」のことだからだ。そうじゃないと説明がつかない。

俺はここ最近、なんせネットが繋がらないから、データ通信量が1日に5GBを超えたことなんて全然いくらいで、通常の常識で考えたとき、「大量のデータ通信」など行っていない。

しかし、通信速度はゴミだ。1kbpsとかの領域で、これは事実上ネットが繋がっていないのと同じだ

この場所電波が届かないとかではない。Wi-Fiルータ自体は窓際でバッチリつながっていて、ごく稀になぜか調子がいい時には、30mbpsくらいの速度が出ることもある。

まり物理的な問題があるわけじゃないってことだ。ということは通信制限がかかっているとしか思えない。

いまの通信速度はどうかな?と思って、Wi-Fiに繋いでスピードテストをやってみた。

結果は"null"

遅すぎてそもそもインターネットに繋がってると判定されないから、速度そのもの存在しないことになる。

マジモンのゴミ、ドブゴミカス巨人族の糞だ

月額料金は、聞いて驚け、驚愕の5000円!!!

5000円払って、終日通速度制限で、事実上ネット断ち!!!

これは本当にすごい 本当にすごい話だ

スピードテストを走らせるたびに新鮮な感動がある

これって消費者センターかに相談したらもしかして勝てたりしないですか?

このサービスを使うのは、絶対にやめた方がいい

絶対にやめた方がいい

絶対にやめた方がいい

本当に死んだ方がいい 潰れた方がいい

2025-03-01

docomo home 5g と過ごした8ヶ月

とうとう解約した、解約したよ。

自宅のdocomo 5g の速度計測を事前にすることもなく、

なんとなしに契約して。

実際使ってみるとさ、5gの時は100Mぐらい出てるんだよ。

でも4gだと10M切る時がある。

fire tvトップ画面すらローディング中が出る始末だ。

zoomやmeetsは厳しい。

自宅の回線品質じゃねぇんだな。

5gなら調子いいんだよ、4gだとダメなだけ。

それはわかってた。

でもな、あまりにも4gの時間が多すぎるんよ。

HR02のランプがよ、緑の時は本当にストレスなんよ。

これは docomo が悪いんじゃなくて、俺の事前確認不足なわけ。

エリア確認で5g地域から望み高いと思ってたんだけど、4gが多かったわ。

ああああああ、事前に速度確認しておけばよかった。

ahamoでいいか契約してさ、事前に5gの入り方と速度みるべきだったんだよ。

機種代さ、実質無料で買ったわけさ。

8ヶ月で解約だから6万近い残債。

これから解約するサービス分割支払いを2年以上も続けるのが嫌で仕方ないから一括支払いしてきたよ。

はぁぁ、自分情弱っぷりを後悔した。

試しにさ、wimaxのお試しを試してみたら、常時100M超えてんだよな・・。

最初からこっちにしておけばよかったよ・・。

みんなもさ、光ファイバーじゃなくてさ、5gとかのwi-fiルータ契約するなら自宅で絶対チェックしてな。

docomo home 5gならahamoを1ヶ月契約してチェック

wimax無料お試しができる

softbank air なら LINEMOでチェック

楽天Turbo なら 楽天モバイル

例外だけどさ、自宅でpovoのスピードが早く出るなら X12運用するの安くておすすめ

APN設定すれば使える。

使い放題7日間 * 12回が安くて品質いい。

他にもpovosim動くホームルーターあるだろうし。

とりあえずさ、検討してるならwimax無料でお試ししておけばいいと思う。

自宅で速度早く使えたらラッキーだよ。

まじで、実質無料を恨む。

ちなみに俺はKDDIのまわしもんじゃないぞ。

ただのリーマンだ。

2025-02-19

あなたの知らない陰謀論

鳩は政府スパイ

実は鳩はすべて政府が作った監視ドローンで、本物の鳥はすでに絶滅している

月は実在しない

月はただのホログラムで、NASAがずっと嘘をついている

ビッグフットFBI職員

ビッグフットは実は政府の極秘エージェントで、姿を隠しながら働いている

オーストラリア存在しない

オーストラリア地図上の架空場所で、そこに行ったと言っている人は全員政府役人

雪は政府が作っている

降ってくる雪は本物ではなく、政府が空から撒いている特殊化学物質

ミツバチ地球外生命

あんなに効率的に働く生き物が地球産のはずがないため

クイーンエリザベス2世は不死身

王室秘密技術で何百年も生きている(亡くなった後は「実は影武者だった」と言われている)

ビッグバンフェイクで、宇宙は巨大な動物の体内

人類は実は超巨大生物の体内に住んでいて、銀河はその細胞

太陽は冷たい

実は太陽は熱を持たず、空にある巨大な発光体でしかない

ピラミッドエイリアンWi-Fiルータ

古代エジプト人が作ったのではなく、宇宙人が地球Wi-Fiを飛ばすために設置したもの

映画館ポップコーンには依存物質が入っている

何度も映画館に足を運ばせるため、ポップコーンには政府が開発した「やめられない成分」が混ざっている

2025-01-04

年賀状を送るまでの三重

第一の試練: プリンターPCから接続できない

Wi-FiルーターのPMF(Protected Management Frames)でネットワーク内の他の機器アクセスできなくなっていたので、これを解除した。

プリンターネットワーク問題を診断修復する公式ソフトを使っても解決せず、途方に暮れながらルーターの設定を眺めていたらたまたま見つけて、用語を調べてから設定を解除してみたら接続できるようになった。

自分PCを長年使っているからどこに問題があるのか当を付けて根気よく調べることができたが、PCに詳しくなかったらどうするんだろう? そう思ったけどそういう人はサポートに連絡するのか。

第二の試練: プリンターインクが切れていた

正月引きこもりの予定だったのに遠くのヨドバシまで買いに行った。

直前の電車時間通り発車したのに自分が乗る電車だけ遅延した。

互換インクを使った直後に故障した経験があるので高い純正インクを買う。

ちょっと印刷しただけでもう10%も使っているんだがインク少なくねえ?

第三の試練: クリスタから印刷しようとするとプリンターの用紙が送られない

プリンターの給紙ローラーのクリーニングを行っても状況は改善しない。(給紙ローラーが摩耗するとかい諸刃の剣ってやつ。無駄に摩耗させてしまった。)

WordからのA4用紙への印刷可能Wordはがきにも印刷可能Macプレビューから印刷可能。ということを1つずつ確認していって、クリスタから印刷けがなぜか駄目ということがわかったので、画像PNGで出力してMacプレビューから印刷した。

去年はこれらの問題がなくスムーズにできたのに去年と同じやり方だとなぜか今年は引っかかりまくった。

2024-12-19

Wi-Fiルーターの替え時がわからん

いいよね使えるんだからで早8年

2024-12-14

実家ネット環境改善計画

ここ数日、80歳に手がかかった母から毎日のように「ネットが繋がらん!なんとかならない?」と連絡がある。

元より実家は古い一軒家なのでネットに繋がっておらず、PC使うならスマホテザリングというスタイルなんだがある日突然ダメになったらしい。

とはいえラインで連絡はあるからスマホ通信はできてるわけで、そうなるとPC側の問題かとも思ったり。いずれにしろ見てみなきゃわからん

ありがたい事に実家我が家とはさほど離れていないのでとりあえず顔を出し、どれどれ。…の前にスマホ再起動でなんのことはない、再び繋がるようになった。

とホッとしたのもつかの間、翌日からまた調子が悪いと連絡が入る。おそらく、だけれど母はPCを多少なりとも使えはするが、メンテナンスというものを一切しない。つまりOSのアプデもしてないと考えられ、原因はおそらくその辺にあるんじゃないかと睨んでる。

オレがスマホPCの両方見てアレコレ確認すれば復旧するのはわかっちゃいるが、以前からコチラとしてはネット開通まではしなくとも、ポケットルータくらいのネット環境ありきで生活してもらいたい気持ちはある。

母は以前、ポケットルータを利用していた。がルータ利用料を払うくらいならスマホの利用量を増やし、テザリングした方が安上がりウシシシ。との結論に達したらしい。

その結果、母は通信量をあまり使いたくないからなのか、ネットコマメに切ってしまうようになった。高齢になるとこの手の“よくわからんもん”に対しては異常にケチになる。

例えば母がオレにラインを送る場合、まずネットを立ち上げ、ライン文言をオレに送信したこと確認できたら再びネットを切ってしまう。

コチラとしては即座に返信するがネットに繋がっていない母のスマホには当然通知もない。たとえ急用でも数時間後(一日に数回ネットに繋げラインメール確認をするらしい)にようやくこちらの返信を読みこちらに送信、そしてまた母はネットを切る。たった一行のひとつの会話が1日…。

局面倒になり直接電話をすることになる。即時性というラインの利点は全く活かされず、なにより高齢の母の身や周囲に何かあったときを思うとゾッとする。

ライン返信の遅さで恩人の死を翌日知ったときは流石に電話の一本もしてくれ!と言いたくもなる。

という事でさんざ説明した結果

「やっぱりWi-Fiルータが欲しい」

と言ってきた。早速明日、某キャリア相談へ赴き、その場で契約してしまおうと思っている次第。

普段の会話で話題にも上らない“些末な話”ではあるかもしれないが、ネット環境にまつわる親子のやり取りで四苦八苦してる人はかなり多いはずだ。

昨今は流石に店舗キャリア側もやりすぎとの報道を受けて大人しくなっているが、ショップに持ち込んで騙されやしないか。何も知らないのをいい事に、口車に乗せられやたら高いプランに加入させられてはいいか同道できない際の心配事は尽きないはずだ。

この投稿を見て実家ネット環境が気になった人は改めてご両親に連絡してみるのもいいかもしれない。何かの間違いでとんでもない高額プランに入っていないことを祈る。

そしてその通話が久しぶりの親子の会話のきっかけになることも、合わせて祈る。

2024-12-13

今年買ったもの2024

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(1万円ぐらい)

2リットルボトルタイプ。実は去年も同じようなウォーターサーバー買ったんだけど、ちょうど保証期限が切れた直後に冷温が両方とも死んだ。

メーカー消滅していて修理もできなさそうなので、別のメーカーの物を購入。

これも短期間で壊れたら、諦めてサブスクウォーターサーバー契約する。

自宅マンションの内窓工事(40万円ぐらい)

LIXIL。実は去年の春先思い立って某大手メーカーネットショップに申込んだんだけど、補助金事業の影響で窓の納期が数カ月先→補助金予算がなくなるかも?ということで断念。

改めて今年1月に申込で2月見積もり3月工事完了補助金の振込に時間がかかって9月になった。

断熱効果はまあまあで去年よりエアコン弱めで過ごせてる。防音効果のが予想より大きくて、数日前のマンション庭の植栽の手入れに気づかなかったぐらいだった。

ハイブリッド加湿器8000円ぐらい)

元々超音波型を使っていたけど、つけると空気清浄機ものすごい勢いで動き始めるのでハイブリッド型に(水道水カルキが原因っぽい)。

スチーム式も考えたけど、ずっとお湯を沸騰させてるので電気代高い。

鼻毛カッター2000円ぐらい)

15年ぐらい使っていた乾電池式の鼻毛カッターが御臨終したので、AmazonUSB充電式を購入。

安物だけど割と普通に使えてる。

トイレットペーパーホルダー(2000円ぐらい)

自宅トイレスマホを持って入るときスマホを置く場所がなかったので小物置き付きを購入。

トイレットペーパーの予備も入れておけるので便利

ウォールシェルフ2000円ぐらい)

長い事ルーターボックスを床に直置きしてたけど、掃除が大変なのと見た目が良くなかったので購入。

Wi-Fiルーターの高さが腰ぐらいになったけど、電波強度はあまり変わらない。

モニター台(4000円ぐらい)

元々27インチディスプレイを2台取り付けられるスタンドを使っている。

本当はモニターアームを使いたいところだけど、机がアームを取り付けられない形状のためこうしているが、27インチ2台は重くてスタンドであまり高くできない。

高さを調整するために購入。収納がついていて、机の上がすっきりした。

靴(12000円ぐらい)

クラークス・ワラビーリモートワークになって靴なんて何年も買っていなかったのだが、アマゾンブラックフライデーで昔履いてた靴が安くなったので購入。

昔履いてたワラビーが頑丈で10年ぐらい履いてたので、リモートワークの今ならもっと長持ちするだろう。

チルアウト(30本入り5000円)

ここ数年でよく見かけるようになったヘンプシードドリンク。寝る前に飲む。効果不明だけど定期購入している。

ダスキン掃除ベーシック3(月額2000円ぐらい)

掃除ロボットだと微妙に吸い残しがあったりちょっとした掃除自分でしたいため契約

ホコリをモップクリーナーが吸い取るのでいい感じ。モップは4週で交換。

Mac mini M4Pro(30万ぐらい)

Apple Store CTOM4 Proモデルメモリ48GB/SSD1TBに変更して購入。MacBookPro M1 Proからの買い替え。高え。

社会人になってからずっとノートPCだったので(Windows時代も含む)、デスクトップPCを買うのは20数年ぶり。

Mac miniデスクトップかどうかは置いておく。縦置きだと一昔前の外付けHDDに見える。

フレッツの光配線なのに最初Wi-Fiが遅くてDL70Mbpsしか出なくて何事か?と思ったら、Mac Miniは底面にアンテナがあるらしく、縦置きしたら600Mbps出るようになった。

Photoshopとか4K動画の取扱は快適になった。MacBook Proはそのうち中古屋に売りに行く。

寄付(合計53750円

能登半島地震石川県に3万(返礼品なしふるさと納税)、台湾花蓮県地震に2万、ナイスネイチャメモリアルドネーションに3750円

能登半島沖地震ではポータルサイト手数料取らないということで、ふるさと納税を初めて使った。

今後も返礼品なしポイントなしのふるさと納税は使うかもしれない(要するに災害自治体への寄付)。

2024-10-24

増田Apple Vision Proサードインプレッション

何者にもなれないことを心に刻みつつ感想を述べる。

セカンドインプレッションanond:20240730201430

結局、外付けレンズを購入することにした。

もともとVision Proを使うにあたり、外付けレンズを購入するか、それともこれを機にコンタクトレンズにするかを悩んで、コンタクトにしてみたのだった。

しかし、いざコンタクトを使ってみると、眼が乾燥して、毎日使うのが非常につらかった。

日によってコンタクトを付けたり付けなかったりしていると「今日コンタクトをしていないかVision Proは使えない」みたいな制限が生まれしまう。

それが外付けレンズだと、めちゃくちゃ気軽にVision Proを使えるようになった。大満足している。

ついでに、なぜかアイトラッキングの精度も高くなった。

もとから日常的にコンタクトを使っている人でなければ、素直に外付けレンズを買ったほうがいい、というのが結論である

ノーズパッドも買ってみた。

https://booth.pm/ja/items/5910120

このノーズパッドは3Dプリンタで出力しただけの非常に粗雑なもので、鼻に当たる部分がかなり痛い。クッションが必要である

どこかのブログで見かけたやり方で、100均の靴擦れ防止ジェルシールを貼り付けてみたが、あまり効果はなかった。

いろいろ探してみたが、こういうシリコン製の外反母趾サポーターが良さそうである

https://www.monotaro.com/p/1906/4316/

ライトシールを外し、ノーズパッドで支える形はわりと安定していて、これが正解なのではないか、という気がしてくる。

めちゃくちゃデカくて重いメガネをかけているような感覚である

後継機では鼻で支える形になってもいいかもしれない。

少なくともライトシールは無くしていく方向でお願いしたい。

Sketchfabというサイトでは、かなりの量の3Dモデルを「USDZ」形式ダウンロードできる。

このUSDZ形式ピクサーが開発したとかで、Appleが推進しており、Safariで開くだけでAR的に展開できる。

これはvisionOS標準のクイックルックの機能なので何かのアプリなども必要ない。

部屋に置いておくと3Dフィギュアのようで楽しいのでオススメである

ただ、複数3Dモデルが重なると干渉して透明化してしまったりするのが残念である

意図的挙動なのだろうが、普通にクルージョンしてほしい。

これに限らずVision Proは総じて「やりたいことの80%くらいまでは出来るが完璧ではない」ということが多い。

Xbox Cloud GamingやPS Remote Playはやはりカクカクする。

回線速度は200〜300Mbpsくらいは出ているはずなのだが。

そもそもPS Remote Playは同一Wi-Fi内で使うならインターネットは経由しないのでは?

と思うのだが、なにか回線ルーター問題があるのか、Vision Pro側の問題なのかわからない。

Wi-Fiルーターの新調は検討したのだが、Vision ProはWi-Fi7はもちろん6Eにも対応してないんだよな。

Vision Proには、さまざまな映像ミラーリングしていくことが求められるので、Wi-Fi7への対応死活問題だ。

後継機に期待したい。

一部では「キラーアプリがない」などと言われているが、実のところキラーアプリなんて必要がない。

Vision Proの強みは、既存作業環境をそのまま空間に展開できることである

既存iOSアプリを平面のまま表示すればいいだけなのだ

まあ、そのiOSアプリVision Pro向けに配信されないのが本当に歯がゆいのだが…。

AppStoreでの配信時にチェックを一つ入れるだけなのに…。

それもまた残りの20%の不満の一つである

先日、AppleTV+で『Submerged(沈没へのカウントダウン)』というイマーシブ短編映画が公開された。

要するに8Kの180度VR動画だ。映像的にはなかなか面白かった。

だが8Kでも解像度が足りていないと感じる。

もちろん四角いウィンドウの中で普通3D映画として観れば十分なのだが。

やはり超解像化が必要になるか。

Metaの動向を観ていても、VR的なコンテンツを用意するために生成AIを利用する、というのは既定路線だろう。

visionOSへのApple Intelligenceの統合もまだまだ予定段階なのでなかなか難しいだろうが。

と、いろいろ書いてみたが、ファーストセカンドで書いたことを、ほとんど繰り返しているだけだな。

まだまだマニア向けのプロトタイプしかないので足りないところがあるのも当たり前である

価格」という最大の問題も残っている。

ただVision Proは完全に実用的な製品であり「買えば使える」ということは言える。

いくつかの不満も、順調にアップデートを重ねれば解消できるであろうことばかりである

60万円なんて出せないという方々(言うまでもないがそのほうがマトモである)も数年後を期待していてほしい。

2024-10-08

【10月1週】LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間

【10月1週】LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の会話まとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

この1週間のチャットログを要約すると、以下のようなテーマが繰り広げられました。

漫画アニメ:

ゴールデンエイジ』や『弱虫ペダル』などの漫画について意見交換がされ、漫画アニメ感想が共有されました。特にスポーツ漫画に対する興味が高く、内容の深さについて話し合われました。

詐欺NTT技術:

NTT技術オレオレ詐欺に利用されている可能性や、詐欺被害に対する警戒が話題上りました。過去詐欺体験注意喚起も行われました。

食べ物料理:

特にうどん」や「カツオ」に関する話題豊富で、地域ごとの美味しさが称賛されました。その他にも、トマたま(トマトと卵の炒め物)やラーメンコメダメニューなど、食に関する軽い雑談が多く交わされました。

技術ガジェット:

スプレッドシートエクセルの使い勝手や、ノートパソコンの購入、Wi-Fiルーターに関する相談など、技術的な話題が織り交ぜられました。同時編集機能の便利さが特に強調されました。

旅行観光:

温泉琵琶湖鴨川シーワールドなどの観光地についての情報交換が行われ、日本の美しさや旅行計画に関する意見が活発でした。

健康・体調管理:

鍼灸や入浴、体温を上げることによる免疫力の向上について話され、健康管理重要性が強調されました。また、インフルエンザワクチン価格に関する懸念も共有されました。

ニュース社会問題:

日本経済台風の接近、為替相場に関する懸念が表明され、さらTwitter上での人種差別ショッキングな内容に対する不安が語られました。

日常的な雑談:

高校の友人や猫、夢、ブログなどの日常的な話題が軽く交わされ、個々の体験や近況が親しみを込めて共有されていました。

全体的に、食や技術健康旅行など、多岐にわたる話題が展開され、リラックスした雰囲気の中での意見交換が続いていました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2024-05-16

車内でインターネット接続が定額(年額1万3200円)使い放題!として話題を呼んだカロッツェリア車載Wi-Fiルーター。

2024年モデルが発表され「DCT-WR200D」へとモデルチェンジ。9月からの発売を予定している。

従来モデルでは「走行中は無制限走行前は30分、走行後は1時間」という使用制限が付いていたが、このモデルでは「走行中は無制限走行前後ともに2時間」と使用制限を変更。

いやーいろんなビジネスがあるね・・・

MVNO新電力プリンタインクのような「ぼくカンタンに稼ぐ方法思いついちゃった」臭がものすごい。

2024-04-11

anond:20240411075903

金のないってかいてあるし、あそこWi-Fiルータあんまり出してないでしょ

2023-10-13

光回線を乗り換えるので、レンタルしてたWi-Fiルーターを返却する。

一年以上使ったルーターって、回収してその後どうするんだ? また誰かにレンタルするのか? 保証書上は保証切れしてるのに?

どうせ廃棄するんならコワレモノとか気にせずレターパックで送るんだけど(緩衝材は入れた上で)

回収するってことは廃棄しないんだろうから、一応宅急便で送るべきなのか。うーーーーん

2023-09-07

anond:20230907162632

Wi-Fi無線の規格

5Gは通信の規格

                          ここが通信           ここがWi-Fi

一般的Wi-Fi構築は、  <外> ケーブル、光など有線通信 ←→ モデム  ←→ Wi-Fiルータ ←→ スマホなど  <内>

挿すだけWi-Fiは     <外> 5Gなど無線通信    ←→         Wi-Fiルータ ←→ スマホなど  <内>

別に変な表現ではないが、一般には理解しづらいのは確かか

2023-08-24

"今売れているWi-Fiルータランキング"

すまん、一人暮らしの家の回線、具体的にはJCOM、とatermの相性がどうやら悪いっぽいのでNECaterm以外のが欲しいんだが…

狭い部屋用のわりと安いやつを…バッファローバッファローか…

2023-02-07

WiFiが調子悪いのを解決する方法

原因

解決方法

考察

書いてある情報が少なすぎるのでエスパーする。

これが間違ってるなら最初から正確な情報書いとけ。

まずルータだが

そもそもF660AはNUROから提供されているONUで、Wi-Fiルータとの一体型だ。

ルータを交換、買い替えたというのはと考えられる。

なぜならNURO環境では自力でのルータ交換が実質不可能

元増田はF660AにWG1200HP3を接続したと考えられる。

そしてF660Aが2015年以降提供なので2015年から現象が発生しているということと一致する。

なのでこいつを使い始めたのが原因。

F660Aだが接続台数が10台以上になるとWi-Fi不安定になるという報告がある。

「F660A」でググればすぐ出てくる。

F660AのWi-Fiを切ってWi-Fiルータを追加するか、そもそもF660Aを使用しなければ問題が発生しない。

Wi-Fi APの追加方法

  1. F660AのWi-Fiオフにする
  2. WG1200HP3をルータモードにして繋ぐ
  3. WG1200HP3にMac/iPhone接続する

F660AのDHCPが腐ってると思われるのでこうするしかない。

ブリッジモードではなくルータモードなので2重ルータとなる。

当然NAT traversalできないなど別の不具合が生じる。

2重ルータ回避したいならF660AのDHCPを停止してWG1200HP3のDHCP使用する方法もあるようだが詳しくはググれ。

ネスペ持ってんならそれくらいやれ。

嫌だったらONU交換しかない。

ONUの交換方法

NUROはONUを交換してって言ってもらえれば交換してもらえるが、2015年8月以前の契約だと10,800円の有償交換になる。

あと交換してもらえてもONUランダム

はっきり言ってNUROのONUアタリとハズレがあり、

NURO界隈では ONUガチャ と呼ばれている。

なので交換してもらえたからといって不具合が起こらないとは限らない。

F660Aが「アタリ」として紹介されているサイトが多いってとこで察してくれ。

あと交換手続きしても「NSD-G1000T」は来ない。

割とマシな「NSD-G1000T」に確実に交換してもらえる方法があるが詳しくはググれ。

結論

  • NUROめんどくさい

2023-01-06

anond:20230106132003

こういうエントリめっちゃいいよね

俺も書こう・・と思ったけどそんなになかった

①全自動コーヒーメーカー

デロンギのやつ。豆入れて水入れてボタンポチ!で挽きたてのコーヒーが出てくる。数日に一度くらい惹いた後の豆のガラを捨てて水換えればいいだけ。

エントリモデルで十分だけどそれでも5~6万円くらいはするので高いのがたまにキズ

iPadをベッドに固定するアーム

寝転がりながらiPadしてても腕が痛くならない!すごい!見栄えは酷いし人間としてダメになっていくのを実感できる。

調理台(拡張するやつ)

一人暮らしの1LDKで広めとはいえ調理スペースが小さすぎたので、拡張するとすべてがはかどった。自炊する人向け。

ちょっと良い枕

1000円の枕から1万円近い枕に変えたら首回りがあまり痛くならなくなった。枕なんてどうでもいいわとか思ってたが年を取るごとに身体がバッキバキになっていくので、枕選びは重要

あと基本的家電は(最高級品でなくてもいいけど)ちょっとだけいいお値段するの買ったほうがいいよね

アイロンとか掃除機とか1万~2万円くらいの違いでストレス量が結構変わる

-----------------------------

逆にいらんかったもの

Nature Remo(スマホ電気とかテレビとかリモコンを一括管理できるやつ)

スマホをとってアプリを開いて・・・・とかが面倒で普通にリモコンを使ってしまう。外から電気消したりつけたりもしないしほぼ使っていない。

②かなり高めのWi-Fiルータ

無線でそんな高速に何かを見ることあんまりないし、一人だから機器の数もショボいので個別機器の処理速度とかそもそも回線速度がボトルネックになった

仕事は有線でやるしそもそも最近職場に行くようになってるので自宅用としては完全にオーバースペック

ホワイトボード

一時の気の迷いで買ってしまった・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん