「食洗機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食洗機とは

2025-11-18

anond:20251118132505

毎日やる家事なんてたかが知れてるだろ?

食器食洗機洗濯ドラム式、掃除機ロボット

他に何してるんだ?

草むしりでもしてんのか?

2025-11-05

anond:20251105133508

もの凄く食器が汚れていたら、予め手で洗ってから食洗機に入れるとピカピカにキレイになるよ!

anond:20251105132231

今頃気付いたかーざまー!

でも良かったね食洗機良いでしょ!

おっさんの独り暮らし食洗機を導入してても、めちゃ捗るので

ビール飲むグラスがいつもピカピカなのがいい。

2025-10-25

いよーっ!!断捨離断捨離!!

今日処分したもの

・大きすぎてしっくりこず使ってなかったウルトラワイドカーブモニタ

・コバエがわいて持て余してたカブトムシ幼虫用の腐葉土

・1000円での引取になんとなく納得いかず手元に残してしまった食洗機用の分岐水栓

・読みそうで読まなかった技術書たくさん

自分は本気出せば大丈夫という根拠のない自信

2025-10-16

anond:20251016172246

うちは子供にねだられて買ったけど、電気代が毎月数千円上がったのと月に何度もブレーカー落とすようになったから取り上げたよ…

電子レンジ食洗機動かしてるときゲームをやるなと何度言っても馬耳東風だったのでとうとう妻がキレた

2025-10-11

anond:20251011140816

自分一人が生きられればいいと思うと、金の使い道が粗雑になる時がある。虚しい。

どうせ独身なら粗雑に金使うといいよ

無駄遣いだったな、って学習できたらそれはそれでええやん

俺はそう思って金を使ってた

結果的には全部金を払った甲斐があった

今は妻と仲良くソファに座ってる

2025-10-06

anond:20251005234527

関係ないけどうちの弟が5分の1も溜まってないゴミ袋を捨てようとしたり

朝食に使った小さい皿2枚で食洗機まわそうとしてたの思い出した

2025-09-23

ご機嫌取りの家事

はいつも台所シンクに洗い物を溜めていた。「浸しておいたほうが汚れが落ちやすいから」「一度に洗ったほうが効率的から」みたいなことを言うのだが、それは調理用の流しと洗い場が別々の、店舗厨房みたいな条件下の話だ。

流しが一つしかないのにそこに汚れ物を詰め込んでいったら作業効率は落ちるしリセットの労力も跳ね上がる。

以外に正しい運用法はない。

大家族でもなければ食洗機必要無い。(というか母みたいなアホは食洗機も使いこなせないだろう)

シンクパンパンでどうしようもなくなると、専業主婦の母は父や息子たちにバチギレして「自分ばかりが家事をさせられている」「せめて洗い物ぐらいしたらどうなのか」と叱咤してどうにかさせていた。

「溜めずに、使ったそばから洗えば何でもないのにな〜」というのは後年自分発見したことで、幼い子供の頃は母の言う通り家事は苦行であり母は偉大なのだと思っていた。

〜〜〜

「夫の家事参加」みたいな文脈で「料理は妻」「片付けは夫」で分担してますというパターンがある。

からそれ洗い場が別の厨房じゃないと意味ないって。洗い物は調理の一部なんだから。「溜める口実」でしかない。

自転車整備で「ネジ緩めるのはボク、締めるのはあなた」というくらい無駄な分業である。なんでそんな非効率なことをするかというと、作業効率以外の目的があるからだ。

シンクの正しい運用がはっきりイメージできてなくて「洗い物はアホでもできる純粋な苦行」と思っていて、そこを引き受けることで主婦のご機嫌取りをするのが真の目的という構図である。かつての我が家のような。

でもそんなアホなことやってる限り家事に対する主体性は生まれないである

2025-09-19

anond:20250919121445

ルンバ洗濯乾燥機食洗機導入済だがハウスキーパーいれるほどの家事が思いつかん

せいぜい半年〜3ヶ月に1回くらいダスキン的な掃除外注頼むくらいでは。

2025-09-17

食洗機用粉洗剤のスプーンが白いモフモフに覆われてた

これカビかな?

それともただ粉洗剤が結晶化みたいになっただけかな?

検索しても食洗機のカビがどうのって記事しか出てこない

粉洗剤ってカビるもの

2025-09-14

箸を洗うクセが教えてくれるもの


食洗機のない我が家では、夕食後の食器洗い夫婦の共同作業だ。私がスポンジを握り、妻がキッチンペーパーで拭く。無言の協奏曲のようなこの作業のなかで、いつもと違う時間流れる

箸を手に洗っているとき、ふと気づいた。私は決まって一組の箸をまとめ、いっぺんに洗っているのだ。丁寧すぎると妻に笑われるほど、皿の隅々まで磨き上げる私が、箸だけはなぜかペアとして扱う。その奇妙なルーティンは、まるでDNAに刻まれ儀式のようだ。

思い返せば、箸を使うときも二本を揃えることに無自覚快感を覚えていた。並んだ箸が作る対称と余白のバランスは、日々の食卓に無言の安定感をもたらす。しかし、箸はそれぞれ確実に違う役割果たしている。動かす箸、支える箸。機能似て非なるものなのに、洗う瞬間だけは機械的に同じ扱いをしてしまう。

「箸は一体、何者なんだろう」と自問した。ナイフフォークなら一本ずつ細部を確認しながら洗い、スプーンも柄から先端まで丁寧にゴシゴシやる。なのに箸だけは二本まとめて、手早く流してしまう。この小さなズレは、私の思考盲点を示しているように思えた。

箸を丁寧に一本ずつ洗う実験を始めてみる。やはり丁寧に一本ずつ洗うと満足いく完璧な仕上がりが得られた。しかし、そのぶん時間はかかる。効率か、質か。家庭のリズムは、わずかなズレでも崩れてしまう。だが、気づきを放っておくわけにはいかない。

箸をまとめて洗うクセは、安心できるお約束事なのかもしれない。慣れた動作、変わらない所作が、心のどこかで安堵をもたらしているのだろう。だが、そこに隠れた盲点を分解し、新たな視点を得ることで日常は豊かになる。

暮らし儀式をもう一度見直す――箸一本一本に意識を向けることで、雑に流されていた細部が輝きだす。朝のコーヒーカップ、夜のリモコン玄関の靴べら。どれも、まとめ洗いから解き放たれた瞬間に、違う表情を見せてくれるだろう。

まとめることに安堵し、分解することで発見する。箸一本から始まる、家事という名の小さな旅。今夜もまた、スポンジを手に取りながら、私はその旅路の続きを探す。

その隣には私がグズグズと箸を洗い続けるのを少しイライラしながら、でも寛大な心で見守ってくれる妻がいることはとても幸せなことだ。

2025-09-09

anond:20250909234509

消毒はつけとくだけでいいやつがあったはず

ビンを何本か買って食洗機→つけて消毒、が最適解と習った

2025-09-04

anond:20250903225732

追記を読みました。読んだ上で女の立場から

妻は貴方男性とは思ってません。

というか、人間だと思っていません。

ルンバとか食洗機とか、洗濯機とかと同じ。

自分人生を楽にするための道具でしかない。

食洗機の機嫌をとる必要がないのと同じで、貴方の機嫌を取る必要性を感じてない。

貴方が、妻のための道具になりきる人生で、それで幸せならいいけれど、貴方貴方自身幸せをもう一度考えてみてもいいのでは?

「好きだった妻」に執着してない?

人は変わるし、自分が変えられるのは自分だけで人の気持ちを変えることはできない。

貴方が出来るのは、自分に対する妻の気持ちを変えることではない。

貴方が唯一できるのは、妻に対する自分気持ちを変えることだけだ。

2025-08-31

歯ブラシって一回使ったら使い捨てだよね?

あんな口の中にいれるものを何回も使い回すとか信じられないんだけど。

ひょっとして食洗機とかで洗ってるの?

2025-08-19

春のパン祭りじゃない皿を使いたい

でも、あの皿が有能すぎて結局戻ってしまう。

異様なまでに割れない

食洗機レンジなんでも対応

汚れも即堕ち

無駄な突起がないので扱いやす

変色しない

白無地で味気ない柄だが、なんだかんだ一番無難に使いやす


これより使い勝手のいい皿に出会えない。

たまには違う皿ーって思っても、結局戻ってしま呪いにかかっている。

2025-08-17

anond:20250817130732

今どき食洗機あるのにまんさんは使わないの?

2025-08-03

食洗機対応水筒に買い替えたけどめっっっちゃ楽〜〜〜〜!洗いにくくてめんどくさいのから解放された〜〜〜〜

2025-07-30

anond:20250730132451

おまえんち食洗機ないだろ?

あれ使い出してから

躊躇無く新しいコップ出すようになったので、

それはしなくなった。

2025-07-27

最近掃除メモ

ロボット掃除機があると「コイツが巻き込むと危ないからなー…」と渋々床に物を置かないようになる

・長いものコードとか)が長いまんまだったり袋がむき出しだと目がチラチラしてくるのか妙に散らかって見えてくるので片付ける

洗面所の鏡は帰宅して手洗うついでにピッピって手の水気を飛ばしからティッシュで拭く

可能な限り食洗機に突っ込む(買う基準食洗機可かどうかになった)

風呂入る前にトイレ掃除する(週一くらいは壁と床も拭く)

風呂上がる前に風呂掃除して水気も切る

多忙な高給取りでも育児はするべきなのか

とか聞いてると、うちの旦那をまじまじと見てしまう。今隣で寝てるんだけどさ。

旦那年収2000万までは行かなくても、それに近いくらいは稼いでくる。

で、育児めっちゃやってる。オムツをかえたりするのはもちろん、お風呂にも入れるし、休みの日に連れ出して遊びにいくのもやる。

家事もやってくれる。洗濯機乾燥までついた全自動だし、掃除ロボット掃除機があるし、食洗機もある生活だけど、残りの家事は炊事以外ほぼほぼやってくれる。

仕事はどのくらい多忙なのかわからないけれど、家庭優先で仕事量をセーブしてるところはあるらしい。実際、子どもが熱出したとかで早退してくると、旦那仕事を早退して面倒を見にやってくる。土日出勤とかないし、仕事を持ち帰ってくることもほぼないし、残業することも滅多にない。

それでも毎月100万以上現金で持ってくる。自営じゃないよ、給料手取りでだよ。

結婚する前、付き合い始めるときは正直この人変な人だなというのが印象だったよ。でも、当時無職の病んでるデブ(私)に生きてていいって言ってくれた人は旦那だけだった。

なので、変な人でも全然良かった。

結婚してから10年だけど、その間に旦那は何度か転職をして、その度に年収が上がる仕事に決めてきて、正直今旦那が額面だといくら稼いでいるのかとか正確には知らない。

まるで妄想の中のスパダリの様なんだけど、いや、この生活が本当に全部妄想だったらどうしよう。

私がやってる家事は炊事とトイレ掃除くらい。育児でやってることはオムツかえたりたまに旦那の代わりにお風呂に入れることとか病院に連れて行くのは大体私って話くらい。仕事アルバイト

旦那からもっと家事育児に参加してほしいって言われる。それはそうだろう。

ただ、旦那はなんで自分はこんなに稼いでるのに家事育児なんかやらなきゃいけないのか、みたいなことは一切言わない。自分もやって当たり前だって思ってる。

旦那の話をすると、すごい旦那さんだとよく言われる。収入のことは言わないけど、家事育児に参加してくれる姿勢の話をするとすごいと言われる。

そりゃそうだ。うちの旦那はすごい。

というわけでタイトルに戻るんだけど、高給取りでも育児するべきなのかは分からないけれど、高給取りでも家事育児をしてくれる男性はいて、そういう人はそれを当たり前だと思ってそうって話でした。

2025-07-17

昭和時代に戻れば、女が専業主婦になれば少子化は解消する←これって本当?

なんかさ、定期的に出てくるよね。

昭和に戻せばいい」「女は専業主婦になれ」とかいうやつ。

でも本当に昭和に戻ったら少子化って止まるの?って話なんだけど、結論から言うと止まらないよ。

しろ少子化って昭和時代に始まってるんだよね。

まるで昭和時代バラ色だったかのように語るけど、データ歴史もまったく見てないノスタルジー脳なんだよね。

専業主婦が多かった昭和で、少子化は始まってたんだが?

まず現実見ようか。

昭和30年代以降、日本出生率は右肩下がりだった。

1950年には3.65人だった合計特殊出生率が、1975年にはもう1.91人まで低下。

まり専業主婦全盛期に、少子化はもう始まってる。

昭和に戻ったら子どもが増える?

逆だよ。専業主婦が当たり前だった時代に、出生率は落ちてるの。

「女は専業主婦に」=「社会全体で寄生虫を量産しよう」ってこと?

そもそも家事育児自動化外注化が進んだ現代で、専業主婦って必要

掃除機食洗機保育園もある。

それなのに「自分は家庭を守ってる!」とか言いながら、SNSで1日中だらだら文句言ってるだけなら、

はっきり言って経済的寄生虫だよね。

2025-07-13

キッチン冷蔵庫を使いこなすハードルが高い

キッチン

  1. 収納、湿気、ゴキブリとの戦いになる
  2. 調理家電を買うとコンセントが足りない。同時並行で調理できない。最近電気代も高い
  3. ちょっと良いオーブンレンジデカい。置くようなキッチンスペースになってない
  4. 食器洗い乾燥機は便利だが、メンテナンスの手間が増える。スイッチオンして、一旦家事が終わった気になった後に乾燥が終わってから食器移動と食洗機内のゴミ掃除が出てくるのが気持ち的に面倒くさい
  5. 調理、皿洗いまではいいが、ゴミ処理に困る。
  6. 生ごみ処理機は音が大きい、匂いキツイ。何か解決したら別の何かの問題が出てくる。
  7. シンク下に収納すると、湿気、虫、ゴキブリとの戦いになる。
  8. 微妙な隙間に食材が落ちたりする。
  9. 油の処理は全然進歩がない。オーブンレンジで、なんちゃって揚げ物にして、天ぷらは諦める方がいいのか
  10. 微妙まな板を置く場所やらがない
  11. 包丁置き場に困ってくる。最初シンク下の包丁挿す用の穴に入れていたが気になってくる



冷蔵庫

  1. 米まで入れ始めると場所がない。
  2. 奥に長いと使わず消費期限切れ起こすので、浅く横に広いのがいいが、キッチンがそういうふうにできてない。
  3. 調味料がなんだかんだで煩雑になる
  4. 野菜立てて収納スキルがいる
  5. 下ごしらえ、常備菜を作って冷凍した時の、消費期限管理はかなりの手間がかかる。
  6. 冷蔵庫裏のゴキブリとの戦い
  7. 冷蔵庫下のホコリとの戦い。テコの原理で持ち上げる道具は数千円で売ってるが重たいので一人では不安がある
  8. 野菜室の底にこぼれて萎れるクズとの戦い。最近野菜室に穴があるが、掃除前に出して、掃除後戻すのが面倒だ
  9. オイルやら調味料やら、ボトルに入れ替える手間が大変だ

2025-07-03

大阪市内5万賃貸QoL上げるにはどうすればいいのだろうか

郊外に住めばという意見もあるが、体のことがあり、車が運転出来ないので、大阪市内の安い賃貸を選んでいる。

キッチンが狭く自炊がしにくい。まな板シンクの上にまたぐ形で置かないといけない。

小型の冷蔵庫を置く場所はあるが、霜取りが大変だ。かといって大型の冷蔵庫を置く場所がない。

調理器具を置く場所もない。

調理家電食洗機も買う金はあっても置き場所がないし、コンセントがない。


自炊を諦めて外食をとなると、インフレで高くなりすぎている。

また塩分が多い。


サラダチキンを食べ続けるのも1、2週間で飽きてくる。

2025-07-01

妻の待つ家に帰りたくない

専業主婦なのに最初料理掃除も一切しなかった。更に癇癪持ちで、かつ結婚後に境界性人格障害を隠していたことが判明。キレると別人格が出て来て罵倒の限りを尽くしてくる。

普段言動も試し行動が常に透けており、普通に会話してるだけでも疲れる。

結婚後1年で別人格罵倒された際に離婚する方向に至ったが、その後は心を入れ替えて料理はするようになったが、後片付けが全く出来ておらず、洗濯物も生乾きで積まれている状態

食洗機乾燥機もあるのに、家事殆ど進んでいない。お手伝いさんを雇う話をしたら、家に人を入れたくないと断固拒否

帰宅したら常に話し相手をせねばならず、風呂トイレにも付いてくる始末。

俺が年収2000万ほどあるから専業主婦出来ているのが楽なのだろうと思う。

結婚前に子供を作らないことで入籍したが、最近は友人の子供が可愛くて自分の子供が欲しくなっているが、妻が母親になっても子供に過干渉となるのは目に見えているし、非常に悪影響があると分かっている。

さっさと離婚すれば良いのは分かってるけど、腹を決めて帰るとメチャクチャしかったりして決心が揺らぐというのが何度もあった。

まれつき体が弱くて月の半分は体調不良というのも疲れる。ずっと振り回され続けるのに疲れた。家に帰りたくない。

2025-06-25

買って良かったもの

食洗機除湿機

どっちもそんな安くないけどめちゃめちゃ快適〜〜

食洗機賃貸なので工事不要で使えるやつにした

いつ転勤になるかわからん

除湿機は今の時期の洗濯物にもだけど物置部屋に使ってる

帰宅したあとカラッとした部屋の除湿機タンクに水が溜まってると毎回感動している

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん