「sex」を含む日記 RSS

はてなキーワード: sexとは

2025-11-21

anond:20251121182232

その割合恋愛だとか結婚ではなくSEX需要だと思うけど、弱男って

自分にmankoさえあれば男を誘惑して養わせることができる」

というところに謎の自信を持ってるよな

2025-11-18

anond:20251118160444

そういや皇族とかってどうやってSEX覚えるんだろうな

江戸時代貴族とかはそういう絵巻物を見てたらしいけど(時代劇で見た)

2025-11-15

女が言う優しい男とは「私を守ってくれるオス」の事である

金!暴力SEX! anond:20251115050018

2025-11-14

anond:20251114155534

“The term ‘sex’ refers to the biological differences between men and women. The term ‘gender’ refers to socially constructed identities, attributes and roles for women and men…”

はGR28のPR5から抜いてるがこのパラグラフはお前の主張と真逆の話で

Although the Convention only refers to sex-based discrimination, interpreting article

1 together with articles 2 (f) and 5 (a) indicates that the Convention covers gender-based

discrimination against women. The term “sexhere refers to biological differences between

men and women. The term “gender” refers to socially constructed identities, attributes and

roles for women and men and society’s social and cultural meaning for these biological

条約では確かにSEX基準とした差別についてかいてある『が』この条約ジェンダーに基づく差別対象としている」だよ

お前の書いてる部分はここでいうsex-basedのsexは男女の話で、私たちがこの条約で話しているのはgender-basedの話です、つまりCEDAWの対象sex-basedではないってパラグラフから抜いてるんだが、

 

さすがにツッコミ待ちAI文書だろこれ、わざと俺に解説させたいってことか? 勘弁してくれ

anond:20251114112751

CEDAW第1条には、次の定義があります

“For the purposes of the present Convention, the term ‘discrimination against women’ shall mean any distinction, exclusion or restriction made on the basis of sex

まり、条文上「女性に対する差別」(discrimination against women) は “sex(性)” に基づく区別排除制限意味するとされています

またGeneral Recommendation No. 28 (2010)において、以下のような記述があります

“The term ‘sex’ refers to the biological differences between men and women. The term ‘gender’ refers to socially constructed identities, attributes and roles for women and men…”

これは、sexgender区別する形で、「sex生物学的な性差」という定義を明示しています

まり、CEDAWは生物学的な女性対象としていることが論理的に明らかです。

anond:20251114105334

とまとだかトメィトウだか、そいつらの殴り合いをしらんが

CEDAWの活動対象には トランス女性を含んでることだけはマジだぞ

例えば

https://tbinternet.ohchr.org/_layouts/15/treatybodyexternal/TBSearch.aspx?Lang=en&TreatyID=3&DocTypeID=11

できっちり語っとる

Although the Convention only refers to sex-based discrimination,

18. Intersectionality is a basic concept for understanding the scope of the general

obligations of States parties contained in article 2. The discrimination of women based on

sex and gender is inextricably linked with other factors that affect women, such as race,

ethnicity, religion or belief, health, status, age, class, caste and sexual orientation and

gender identity.

条約女性しか対象にしてないと思っているバカどもおるけど性自認に基づく差別、つまりトランス女性への差別自分たち活動範囲である

と言うてる、これ以外にも繰り返し言うとるよ。

なお、CEDAWの管轄は「国連人権高等弁務官事務所」でここの事務局リームアルサレム否定

つまるところ引用元になっているリーム氏はCEDAWの活動トランス女性が入っていることに突沸して顔真っ赤にしてるだけで実際のCEDAW活動範囲リーム氏の言うてる事の反対側です。

anond:20251114105334

なるほど、CEDAWは根本的に女性とは生物学女性定義していて、"The term ‘sex’ refers to biological differences between men and women."

その中にもレズビアンとか男性自認の女性というgender identityによる交差性があるよって話をしてるんやね。

とまとはそのgender identityという一語だけをチェリーピッキングして、女性には女性自認の男性トランス女性)も含まれると曲解してるわけやね。

https://x.com/TokyoRitualJp/status/1989000645773574387

anond:20251114000508

トランス女性女性に含まれないって本人からめっちゃはっきり言われてるやん

https://x.com/UNSRVAW/status/1988951169591398663

As i said in my June 2025 report, para 6. “it can be concluded that the understanding and practice of States that are parties to international treaties is that the term “woman” in international law refers to a person of the female sex.” Sex being biological sex. Therefore CEDAW in my view was meant to apply only to biological females, including those that do not identify as women. It does not apply to males who identify as female.

2025年6月報告書の第6段落で述べたように、「国際条約締約国理解実践においては、国際法における「女性」という用語女性の性を指すと結論付けられる」。ここで言う「性」とは生物学的な性別のことである。したがって、私の見解では、女性差別撤廃条約は、女性であると自認していない人を含め、生物学的な女性にの適用されるべきである

女性であると自認する男性には適用されない

2025-11-13

anond:20251113113024

### ドイツ売春合法化に関するポストファクトチェック

提供されたポストは、ドイツ売春合法化2002年のProstitutionsgesetz施行)を批判的にまとめています。以下で、各主張を信頼できるソースに基づいて検証します。検証は、ドイツ政府統計(Destatis)、連邦警察(BKA)の報告、EU機関NGO研究論文などを基にしています。全体として、ポストの主張は**大部分が正確または支持される**ものの、一部(例: 強姦増加)は証拠が不十分で、合法化の影響は複雑です。合法化人身売買を減らすどころか増加させ、労働者保護目標を達成しきれていないという評価が主流です。

#### 主張の検証まとめ(テーブル形式

主張 検証結果 根拠・詳細
----------------------------
**20年以上経っても「課題残りまくりー」って評価だぞ** **正確** 2002年合法化から20年以上経過し、CDU/CSUなどの政党NGO(例: France24報告)は「目標未達で逆効果」と評価性労働者の状況改善人身売買抑制目的が達成されず、搾取が増加したとされる。2024年の連邦警察報告でも課題が指摘されている。
**そもそも労働者登録してくれない** **正確** 2017年のProstituiertenschutzgesetzで登録義務化されたが、登録率は低く、性労働者の多くが登録を避けている。理由: スティグマ移民不安官僚主義NGOは「登録保護ではなく監視を生む」と批判
**20万人以上いる売春婦のうち、2万人程度の登録に留まっている** **ほぼ正確(数字更新)** 推定総数: 20-40万人(Destatis/NGO推定)。登録数: 2023年末で約30,600人、2024年末で約32,300人(前年比8.3%増だがパンデミック前水準未達)。未登録者が大半で、被害者の16%しか登録していない。
**人身取引の温床化** **正確** 合法化後、人身売買ケースが増加(BKA報告: 2022年に前年比大幅増)。NGO(例: US State Dept.)は合法化市場拡大を招き、搾取助長したと指摘。90%以上の性労働者が人身売買被害者という研究も。
**合法化により、ヨーロッパ各国からのワーカーの流入が増加した結果、貧困につけこんだ組織的搾取や人身取引が増加した** **正確** EU拡大と合法化東欧ルーマニアブルガリアなど)から流入急増。貧困移民搾取組織化され、人身売買被害者が主に女性少女(BKA: 2022年多数)。合法化が「ヨーロッパ売春宿」を生んだと批判
**セックスワークが「労働」として認められたことで、警察が介入しにくくなった** **正確** 合法化売春が「普通仕事」扱いになり、警察捜査権限制限(例: 令状なしの家宅捜索禁止)。人身売買の立証が難しく、警察は「無力」と報告。2017年法で一部強化されたが、効果薄い。
**「ヨーロッパ売春宿」という称号も得た** **正確(比喩的)** 合法化後、性観光が増加し、「ヨーロッパ売春宿」「El Dorado for sex tourism」とメディア/NGOで呼ばれる。ハンブルクベルリンメガブロthel象徴
**客単価が下がった** **正確** 市場拡大で供給過多、価格33%低下(例: 1時間€30未満)。メガブロthelフラットレートが要因。日本(平均€100以上)より安い。
**ヨーロッパ内でも安いし、当然日本よりも安い** **正確** 欧州平均より低価格(例: オランダ€50-100 vs. ドイツ20-50)。日本は高級志向で€100以上。
**店での待遇悪化** **正確** 価格低下で労働条件悪化(例: 24時間待機、部屋代€50-160/日)。35%のみ改善、残りはリスク増(TAMPEP研究)。
**儲からないならそうなるよね** **正確(論理的帰結)** 上記価格低下と条件悪化因果関係研究確認。儲け減少で搾取強化。
**強姦は減っていない** **部分的に正確** 強姦報告数は2002年以降増加傾向(例: 2016年法改正前8%有罪率、2024ピーク)。しかし、合法化との直接因果不明(報告増加要因: 法改正社会意識向上)。性労働者内では暴力継続
**むしろ増えた** **証拠不十分** 全体強姦率は安定/微増だが、合法化が直接原因のデータなし。一部研究(例: JLE)は合法化強姦減少の可能性を示唆性労働被害は増加傾向。
**2017年に規制を強化した** **正確** Prostituiertenschutzgesetz施行登録健康相談義務コンドーム強制、ブロthelライセンス化。
**セックスワーカー権利保護から逸脱して、他の職業より義務監視が増えてしまった** **正確** 登録・年次健康チェック・相談義務が「監視的」と批判(BesD/Amnesty)。他の職業にないスティグマを生み、移民登録回避を招く。警察の私宅検査可能

#### 全体の評価文脈

詳細なソース上記引用を参照。追加質問があればお知らせください。

https://grok.com/share/bGVnYWN5_546d7dd1-24e3-4743-8706-b4f81f2f16bd

2025-11-12

anond:20251112095136

https://academic.oup.com/restud/article-abstract/85/3/1683/4756165

Decriminalizing Indoor Prostitution: Implications for Sexual Violence and Public Health 被引用数400

https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6289426/

Violence, Health, and Legal Status of Sex Workers: A Global Systematic Review and Meta-Analysis 被引用数450

ほらよ

2025-11-08

SEX(旧性行為)みたいなやつ

いつまで(旧〇〇)つけるんやろな?

2025-11-06

そもそもSEXしたくなくなる薬ってないの?

コンドームアフターピル妊娠を望まないがSEXするとき対処だよね。(通常のピルSEXけが目的ではないから例としては挙げない)

でも、そもそもSEXをしなければいい話だよね。

から性欲を抑える薬ってないのかな?

もしあったら、受験大事仕事の前に服用したり、ハニートラップに引っかからないための自己防衛として使用したり、性犯罪者には強制的に飲ませたり、精通初潮が来ても結婚できる年齢になるまでは服用を義務付けたり、そうすれば世の中の不幸な出来事が少しは減りそうに思える。

睡眠欲を抑えるドリンクや食欲を抑えるサプリなんかはあるから性欲を抑える薬があってもおかしくないよね。

誰か教えてー。

2025-10-29

anond:20251028231130

生理周期も理解せずにSEXしたがる時点でチンカスです

とっととその彼女と別れて、テキトーなブスとワンナイトした果てにできちゃった婚するのがお似合いなチンポだよお前は

anond:20251028231130

「男が女に飯を奢るのはSEXの対価である

という認識をはっきり持っているのはよい

その前提が無いまま「男が奢るべき」「いやおかしい」の話をすると変なこじれ方になるから

2025-10-27

主人公ヒロインSEXまで漕ぎ着けた恋愛漫画ってある?

個人的恋愛漫画ブームが来ていて、色々と読み漁っています

今更かよと思われるかも知れないけど、最近好きなのは「僕の心のヤバイやつ」「幼馴染とはラブコメにならない」「負けヒロインが多すぎる!」「百瀬アキラ初恋破綻中。」「クソ女に幸あれ」「ねずみ初恋」です。(ねずみは毛色違うけど恋愛漫画だと思っている)

読んでて思ったけど、島耕作みたいな中年主人公とした漫画を除いて、恋愛漫画または恋愛がサブプロットになってる漫画主人公ヒロイン(男も含む)が作中でSEXまで漕ぎ着けた作品って少ない気がしてる。

自分が覚えているのは「彼氏彼女の事情」くらいかなぁ。

良くあるのは急に年月が経って、結婚して子供がいるパターン。例えば「からかい上手の高木さん」とか。

もし、主人公ヒロインが作中でSEXまで漕ぎ着けた恋愛漫画を知ってる人がいたら、読んでみたいので教えくれたら嬉しいです。

2025-10-19

妊娠したい女に限ってSEXでイってない説

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん