「引用元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 引用元とは

2025-11-21

anond:20251120230441

お前らに教えてやるがこれは

https://www.dlri.co.jp/report/macro/546317.html

円安債券安を招いた高市政策

~行き過ぎている財政拡張

熊野 英生

(20251120)

コピペだよ

引用元urlを明示しない増田地獄行きだ

2025-11-18

ブルアカナギサに「救いようがないパラノイア」とは言ってない話2

https://anond.hatelabo.jp/20251118185100

入りきらなかったから続きなんだね!!!


単語問題ではないけれど 2

最後に、今回なんで「"너는 구제불능인 의심암귀다."/疑心暗鬼の闇の中だ」が話題になっているのかを書いておく。

これはあくまで俺の主観、俺から見たネットしかないけども。

このセリフが世に出たのは21年12月15日。約4年前のことなんだけど、ここにきて最新のストーリー先生プレイヤーキャラクターが「あのとき酷いこと言ってごめんね」とナギサに謝る展開が出てきたのよ。

でも、どうもそこで 「『酷いこと言ってごめん』って何?酷いことなんて言ったっけ?」 と不思議に思う人もけっこういたっぽい。

なにせ4年前だから記憶も薄かろうし、そのセリフを言われたシーンでのナギサ物語上で悪役を担っており、厳しく批判されてもやむなしでもあった。先生がそこでナギサ批判するのは間違ってなかったとも言える。

から「酷いことなんて言ったっけ?」と感じる空気もあったっぽいのよ。

その「なんだっけ?」という空白に、

  • 「実は韓国語版ではこんな酷いことを言ってるらしいぞ!」
  • 「なるほど、韓国語版のセリフ前提なのか! どうりで、日本語版をやってる俺は/私は分からないはずだ」 

という解釈がスポッ!とハマっちゃった空気を感じる。

いやそんなことねーから韓国語版でパラノイアなんて言ってないだけでなく、日本語版の「君はい疑心暗鬼の闇の中だ」もちゃんと大概酷いか

改めて並べるけど、

"너는 구제불능인 의심암귀다." 

"君は、救済不能疑心暗鬼だ。"

"ナギサ、今の君はきっと、疑心暗鬼の闇の中だ。"

パラノイアなんて言ってない以上、日本語版韓国語版も、疑心暗鬼呼ばわりしてる点はまったく一緒だから!!!

韓国語の「救済不能」が日本よりもキツいのは間違いないが、これが「救いがたい食欲だなハスミ」「救いがたいペロロファンだなヒフミ」だったら言うほどキツくないわけで、本質は「疑心暗鬼」の方だよ。そしてそれは日本版も同じだよ!!!

ここは、ナギサ先生プレイヤーに「ある手助け」を求めて、それに対して「君はい疑心暗鬼の闇の中にいる」と求めを突っぱねるシーン。

説明は省くけど、ここで疑心暗鬼なんて「お前、あることないこと見えちゃってんだわ」と相手視点否定する言葉から日本語版でもナギサに対して酷いこと言ってるって!!

韓国語ではそこに「救済不能」がついてより強いってだけで、日本版でも酷いこといってるから!!

だいたいさ、『韓国語版の「救済不能疑心暗鬼」を、日本版では「疑心暗鬼の闇の中」に意訳して公開したことからズレが生じてるんだ、「酷いこと言ってごめん」は韓国語版のプレイヤーしかからないんだなあ』は矛盾を起こしてるって!

だって日本版のスタッフは「疑心暗鬼の闇の中」に意訳するだけの権限をもってるってことでしょ?

仮に日本語版に「酷いこと」が存在しないとしたら、「酷いこと言ってごめんね」って謝るくだりも合わせて意訳するだけじゃん!

「苦労かけたねごめんね」とかにすればそれで解決するんだから!!!

意訳したから食い違うと言うなら、意訳してないことが矛盾するんだって!!!

意訳する権限があるのに「酷いこと」を残してるのは、日本版にも「酷いこと」があるからだと思うよ!!!

「酷いこといってごめん」はちゃん日本版のストーリーの中で通じるセリフだよ!!

韓国語版はパラノイアなんて言ってないしし、

「酷いこと」は日本語版でもストーリー内に存在してる

ここで誤解してほしくないのは、俺は別にストーリー議論したいわけじゃないってこと。

誰かが「私は酷いことなんて言ってないと思う…。あのセリフは言うしかなかったよ…」、そう解釈したっていい。

それはストーリーの読みようであって、人それぞれの領域だと思う。

でも!!!

でも、「酷いことなんて言ったかなあ…」という空白に、「韓国語ではパラノイアって言ったらしいぞ!これか!!」というのがスポッとハマって、都市伝説的に成立しちゃうのはなんか違う気がするぞ!!!!!!

言ってねーって!!少なくとも元の韓国語ではパラノイアなんて言ってねーんだって!!!

~~~~~

以下余談

まあパラノイアは言ってないんだけど。でも救済不能は酷いね

ここについてちょっと。俺も何とも言い切れないかぼんやりとした話だけど。

そうね、救いようがないは言い過ぎだと思う。

担当ライターが「このシーンはナギサが悪いんだからナギサ対峙するような言葉を向けるのはシーンとして間違ってない。だけど救済不能という表現は強く伝わりすぎてしまった」と後に反省してるほどには強い。

https://www.inven.co.kr/webzine/news/?news=275674

ただね…これ自体普通に使うっぽいんよね。

なんなら同じシナリオライターインタビューの中で、「プレイヤーキャラクター"先生"は正にプレイヤー自身であって、容姿性別を描くつもりは無い」と語ったものがある。先生プレイヤーと思って遊んでいいんだと指針がみえもので、たぶんブルアカファンの間ではもう無数に引用されたと思う。

https://www.thisisgame.com/articles/169336

そのくだりで、「とき先生は時に色々な姿に見えることもあるだろうけど、あくまプレイヤーとして描いている」という話をしていて、こうも言ってる。

어떤 시나리오에서는 구제불능의 오타쿠처럼 보이기도 하고...
引用元:https://www.thisisgame.com/articles/169336
  • 어떤:ある
  • 시나리오:シナリオ
  • 에서는:では
  • 구제불능:救済不能
  • 의:の
  • 오타쿠:オタク
  • 처럼:みたいに
  • 보이기도:見えたりも
  • 하고:して

ほらあるでしょ、구제불능救済不能

でも誰もこれまでここを「オタクネタにしたって言いすぎだ!酷い!韓国語言葉が強い!!!」なんて言ったこと無かったと思うのよ。

それは自然な話で、途中で言ったように問題は「疑心暗鬼を救済不能とした」ことであって、「救済不能」そのもの文脈次第で軽くも重くもなるんだろうね。

しつこいけど、ナギサに対して「救済不能疑心暗鬼」はきついと思うよ。

ただ、単語のもの

救!済!不!能! 救!い!が!た!い! 

って我々が文字に抱くイメージまでは行かないかもねという話。

もしこの単語自体が重いと感じる人がいたら、まあこういう可能性もあるかもねって話。

この辺りの重い軽いの感性ネイティブしかからないけど…でもネイティブ韓国人スタッフ自分で使ってて、そこの批判は見たことなかったなあ…っていう話よ!!

구제불능ってタイトルの曲とかあるみたいだしさあ!!!


以上、パラノイアは言ってないよ!という愚痴と余談にござった

言ってないんだ…だって言ってないから…

ブルアカナギサに「救いようがないパラノイア」とは言ってない話

「救いようがないパラノイア」なんて言ってねーから!!!!!

って話というか説明をするよ!!!読みたくない人はこの1行だけ持って帰ってくださいね!!!言ってない!!!

これはどうもSNS上で話題になってるらしいことなので、じゃあ増田で言ってどうすんだよって話なんだけど

俺が今からSNSアカウント作っても誰も見ないだろうし、多少は人目につくここで書くしかないんだ…

気が向いたら拡散でもしてくれたら嬉しい

いや拡散しなくていいけど



本題

韓国で開発され日本でも運営されているスマホゲームブルーアーカイブ」。

多くの海外スマホゲーと同様、たまに日本語版と韓国語版の訳の違いが話題になったりする。

まあそれは何のメディアでもある。小説だって映画だってドラマだって字幕派と原語派がいる。ハリーポッター英語で読まなきゃダメだよね~みたいな人もいるじゃん。これは普通

なんだけど今回、先生プレイヤーキャラクター)がナギサというキャラクターに対して、韓国語版では下の2つのセリフを言ったらしいと広まっている。

「お前は救いようがないパラノイアだ」

「お前の陰謀は私が打ち砕く」

2文目はあとで触れるけど、まずパラノイアの方ね。

これ言ってないの!!!!!

日本語版ではそこは「今の君はきっと、疑心暗鬼の闇の中だ」と訳されていて、「疑心暗鬼だよね~、なんか周りが疑わしく見えちゃうよね~」というニュアンスになっている。

ところが韓国語版では「お前は救いようがないパラノイア」だと言ったらしい!!!!なんだと!ナギサ病気だって言いたいのか!!!ひどすぎるだろ!!!日本SNS上で話題になってるらしいんだけど

いや言ってねーーって!!!!!!!!

ちょっと紛らわしいのは「先生ナギサに対して酷いことを言った」のはあってる。

これは韓国語を読まずとも、日本国内で読める日本語版でも同じ(ストーリーは同じなんだから、そりゃそうだ)

そして、韓国語版は更に日本より言葉が強めなのもあってる。

かに酷いことは言ったよ。ここは正しい。

でも「救いようがないパラノイア」なんて言ってないのよ!!!



実際は何といったのか

先生が「救いがたいパラノイアだ」と言ったとされる部分、韓国語ではこういうセリフ

"너는 구제불능인 의심암귀다." 

たったこんだけだぜ!このくらい辞書引けばすぐわかるでしょうよ!!!言ってないことを言ったと思ってる人も読んでみてくれよ!!!

韓国語は語順ほぼ同じで辞書引くだけでほぼ読めるから!!!

ここの의심암귀は正に熟語の『疑心暗鬼』のこと。中国の『列子』に由来するとされる疑心暗鬼のもの

まり解釈可能性はこの後するけど、まず原文で『パラノイア』なんて言ってるかどうかについては議論余地がない。

"너는 구제불능인 의심암귀다." 
"君は、救済不能疑心暗鬼だ。"

パラノイアなんて言ってない。疑心暗鬼と言ってる。

そんで、これを日本語版と比べてみると

"ナギサ、今の君はきっと、疑心暗鬼の闇の中だ。"

ね!!

パラノイアなんて言ってないから、日本韓国も「疑心暗鬼」扱いなのは同じ。そこは日本と違わない。

これが文章だったなら分かるよ。

「君は救いがたいな。何もかも全てを疑った挙句、いもしない敵を自ら作り上げてしまった。今すぐ入院して医学処置を受けるべきだ」とか言ってたなら「うーん…パラノイアって訳しておくか!」となるのも分からなくもない。

でも違うじゃん、의심암귀疑心暗鬼って言ってんの。パラノイアなんて言ってねーんだって!!そんな単語も文もないんだもんって!!

韓国語版が日本語版より言葉が強いのは【救済不能】のほう。

ネットで広まってる言い方なら「救いがたい」のほう。これは実際に言ってるの。これは確かにキツイね。救えねえわって言ってんだからキツイよ。

でもパラノイア言ってないから!!의심암귀はそのまんま疑心暗鬼から!!ナギサ病的だなんて言ってないから!!


意訳じゃないの?パラノイアって疑心暗鬼みたいな物でしょ?と思ったなら

かにパラノイアって単語は無いけど、意訳すればパラノイアでしょ? 疑心暗鬼がひどくなったのがパラノイアでしょ?と思ったあなた

じゃあそれはストーリーがどうこうじゃなくて、韓国語版との違いがどうこうてもなくて、「意訳がどうこう」いう所じゃん!

スタートとゴールが疑心暗鬼で真ん中にだけパラノイアがあるなら、それは韓国語版由来でなく意訳由来では!?

意訳はニュアンス変わるよ。試しに俺が

  • 「君はどうしようもなく疑り深くなっている」って意訳したらむしろ優しくなるでしょ?
  • 「君はどうも疲れているようだ」って意訳したら更に曖昧になるでしょ?
  • 「どうかしてるぞ妄想狂のイカレ女!」って訳したら逆にめちゃくちゃキツくなるでしょ?

どれがより適切かは文脈によるんだけど、原文から100%全くの別物にまではしていない。どれも意訳と言い張れる範囲だと思う。

これは何か恣意的ねじ曲げようってんじゃなくて、俺がどうストーリーを受け止めているかがあって、そのフィルターを通って変換されてる。

決して、パラノイアと訳されたのが悪いとか言いたいんじゃない。人それぞれの読み方があって、人それぞれのフィルターがあるから

だけど「パラノイア」は原文にはなくて、フィルターの中にある言葉じゃないのってのはあるかもなの。

誰か個人の訳なのかネット自然発生したものなのかは分からないし、それについてはどっちでもいい。原因探しじゃなくて、そんなこと言ってないよ!!!重要だし。


訳には必ず訳した人がいるという意識

先に断わっておくと、この項はパラノイアと訳した人が悪いぞ!という話ではないです。

で話に移ると、小説でも映画でもなんでも「海外ではこう書いてあるんだぜ」と日本語訳をみたときそこには必ず訳した人がいるって意識必要です。

例えば英語の"good morning."だって、訳はどんだけでもある。

おはよう」「はよう!」「おはようございます」「良い朝だね!」「今日よろしく」「はよざーっす」「ザぁっす」、どれも正しい訳だけど、話し手雰囲気は変わって見える。日本語だとひらがなカタカナ使い別けから、「ざぁっす」「ザァっす」「ザァッス」でも雰囲気は変わる。あくびしながら「ザァっす」は眠そう。キラキラした目で「ザっす」は元気そう。ァ1文字抜いただけだけど。

本来文脈によってある程度絞られてくるけど(例えば清楚なお嬢様キャラは「ザぁっす」とは言わないだろう)、1文、2文を抜き出して訳すときはどんだけでも幅が出る。

文脈によっては、何もおはよう要素がないかもしれない。誰かにから会いに行ったなら「どうもどうも」とか「すみませんね」と訳せる状況もあるかもしれない。

状況によっては「夜が終わった」とも訳せるかもしれないし、窓を見てれば「陽が昇ってきた」とも訳せるかもしれない。夜通し騒動に巻き込まれストーリーだったら「逃げ切ったね」「終わったか」「助かった」くらいまで意訳できるシーンもあるかも。100億円貰える日の朝なら、「さあゴキゲンが始まるぜ!」になるシーンもあり得る。

大きく意訳するのはなしにして、good morningを「良い朝だ」と訳すとしよう。語尾をちょっとだけ変えてみる。「良い朝だね」「良い朝だぜ」「良い朝だ」「良い朝だよ」「良い朝ですよ」、ほんの数文字変えただけで、シチュエーション性別も変わって見える。

でも、ここまで挙げたすべては、ぜーんぶ、"good morning."から出せる。


先生特にそう

ブルーアーカイブプレイヤーキャラクター"先生"には性別容姿も設定されておらず、プレイヤー自由解釈できるようになっている。だからこのフィルターの影響は大きい。

"先生"は僅かな言行からのみ解釈されるけど、ちょっと女っぽいと言われることもある。この雰囲気に一役買っているのは「~よ」「~ね」を基本にした優しい口調だろう。ちょっとそこらを見てみよう。

"責任は、私が負うからね" ("책임은 내가 져야만 해.")

日本版はこんな口調。ブルアカファンには有名なセリフだけど、まずそもそもこの時点で韓国語版から変わってる。

「야만 해」のニュアンスを入れるなら「私が負わなければならない」なんだから

あいいや、こっから語尾だけ変えてみよう。

"責任は、私が負うから"

少し女性っぽさが薄れただろうか。そうでもないか

"責任は、私が負うさ"

すこしカッコツケを感じる…

"責任は、私が負う"

少し強くなって来た

"責任は、私が負うとも"

より強く聞こえるね

"責任は、私が持つ"

ちょっと毅然とした感じがするね

"責任は、俺が負うよ"

これは語尾じゃないけど、「私」を「俺」に1文字変えるだけで、性別が男に見えてくる。

別に女が俺と言ってもいいんだけど、一種役割語として機能している

"ケツは拭いてやらァ、俺に任せとけ"

おっ、別人だこれ

最後はともかく、ちょっと語尾を変えただけでもう"先生"は変わる。

んで何が言いたいかって言うと、「海外版は別人みたいだ…」というとき、それは別人のように訳してあるのでは?という目線絶対必要だってこと。これは悪い意味では無くて。

例えばこんなのもある。正に同じ文章を、同じ翻訳家が、別の作品で訳しただけなのに、まるで別人のようになる。まあ実際別人なんだけど。1つの文章からコロンボコジャックという全く性格が違う人間ができあがる。

一人の翻訳家が、二つの刑事ドラマで…一つのことばを、二つに訳し分けた(「編集手帳文章術」)

https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20130409/p2



同じく、「海外先生の口調は怖いらしい…」っていうとき、それは怖いように訳してあるのでは?という目線必要

しかもこれ、「訳してある」とは言ったものの、そこに悪意があるから疑おうという話じゃない(もちろん悪意をこめて訳す人もいるかもしれないが、ここでは違う)。人は無意識のうちにも言葉選択しているから、だから「訳してある」意識必要だと言う話。

もちろん、件のシーンの言葉は実際に強い。なんせ上に書いたように救済不能とまで言ってるんだから間違いなく強い。だから個人だかネット集合知だか分からないけど、訳した人は「強いこと言うんだなあ」と思って、強いように訳したかもしれない。

これは何も悪くない。その人はそういう雰囲気を感じ取ったからそういう日本語が出て来たわけで、決してデマやガセではない。

でもそれを読むときは、韓国語版のテキストだけでなく、フィルターも読んでるという目線は要る。


お前の陰謀を打ち砕く

「救いようがないパラノイア」はそもそもパラノイアって言ってねーって!と思うけど、

これとセットで「お前の陰謀は私が打ち砕く」というセリフも「韓国版は怖い」として広まってる。こっちもちょっと試してみよう。

"너의 음모는 내가 깨부수겠어."

これが「お前の陰謀は私が打ち砕く」くらいの感じで広まってるらしい。

「お前の陰謀は私が打ち砕く」

日本版では「君を、そこから出してみせる」(※そこ=疑心暗鬼の闇)というセリフから全然違うじゃん!韓国語版は怖い!って言うんだけど。

とりあえず、「お前」を「君」に訳してみよう。「너」は状況次第でどっちにも訳せるから間違ってない。

普段先生は「お前」なんて言わないんだから韓国から翻訳しようと思ったとき何気なく「君」を選択する人も多いはずだ。

君の陰謀は私が打ち砕く

ほら、この時点でなんかもう違うでしょ。

너は状況に応じて「お前」でも「君」でもいけるけど、「お前」と「君」はちょっと話し手雰囲気が変わる。

ブルアカプレイヤーの知る先生は生徒を「お前」なんて言わないから、「お前」に訳すだけで激怒してる気がする。

このセリフに限らない。机の上のお菓子を見て「これ、ユウカが買ってきたの?」なんて穏やかな一場面でも、「これ、お前が買って来たの?」にするだけで先生は別人になる。

お前と訳すか、君と訳すか、無意識フィルターがはっきりと機能しているのが分かる。

続ける。

語尾を~よにしてみよう。日本版の先生は~よなんだから比較するなら揃えてみたいよね~

君の陰謀は私が打ち砕くよ

陰謀って言葉はあまりに強いから、ブルアカ温度感に合わせて変えよう

君の企みは私が打ち砕くよ

もうだいぶ印象が変わってきたけど、もうすこし。

韓国と違って日本ではあまり「打ち砕く」は言わない。日本語だと劇的になるからもっとありがちな表現に整えよう。

君の企みは止めてみせるよ

ぐっと変わった気がするけどもう一歩

そもそもこの「企み」はどこから来てるかって、ナギサ疑心暗鬼から来ている。

韓国語版でも疑心暗鬼って言ってるんだから、これは置き換えてもいいはずだ

君の疑心暗鬼を止めてみせるよ

これはナギサ自身を縛り付けている疑心暗鬼を取り払うぞという宣言なんだからもっと直接言ってあげようぜ!!!

君をその疑心暗鬼から救い出してみせるよ

ほら!!日本版の先生っぽい訳が完成~~~!!!

ちょっと言葉がくどいか代名詞に置き換えてみよっか!!

君をそこから出してみせるよ

はい日本版になった~~!!!!!ヒュー!!!!!

終盤は強引だったのは認めるけど、俺は内容そのものは大きく変えてない。意訳だと言える範囲

この方向のフィルターで意訳して、

韓国版は"너의 음모는 내가 깨부수겠어."って言ってるよ。

えーっとつまり…「君の企みは止めるよ」みたいな感じ?」

とする説明ネットに広がっていたら印象は全く変わったろう。「ふーん、言い回しは違うけど、日本版と同じような温度かねえ」ってなったろう。

これが正しいとは言っていない。

これにもフィルターが掛かってるし、「お前の陰謀を打ち砕く」にもフィルターが掛かってる。

韓国語版のニュアンスが強いのは確かだけど、でも俺のフィルターに通すとこうなるんだよ!と言ったとき間違ってはいない。このフィルターウソは入ってないから。

海外文章日本語で読んだとき、そこには必ず訳した人がいる」というのはこういうこと。

日本語で読んでるとき、それは韓国語版だけを読んでるんじゃない。誰かのフィルターを読んでいる。

今回ネットで広がっているフィルターを通すと「お前の陰謀は私が打ち砕く」になる

上に書いたフィルターだと「君の企みは止めてみせるよ」くらいになる。

行くとこまで行くなら日本版と同じになるし、

フィルターを変えればもっとキツい訳だってできる。

念のためいうと、「お前の陰謀は私が打ち砕く」を批判する訳でないよ!正実な訳だと思う。単語ごとに辞書を引いたら間違ってないから。

だけど、辞書に従ったところで、最初にやったように「君」を選ぶか「お前」を選ぶかだけで印象はだいぶ違う。

良い悪いではないけど、無意識にでも「ここは"お前"って感じだな…」と誰かが選ばないと日本語になっていないんだからフィルターがそこにあるのは間違いない。

日本語をみて「そんなに韓国語版は言葉が強いの!?」と思ったときあなた韓国語のテキストだけでなく、フィルターも読んでいるんです!!!!!!それは意識していこうぜ!!!!!!!!!!!


そんで、パラノイアはどこから来たの

話をもどして、パラノイアなんて言ってねーって!!

じゃあパラノイアはどこから来たんだ?

知らん…わかんない…

英語版だと、同じシーンの別の台詞に「I'm not going to waste my time being paranoid.」はある。

このparanoidはパラノイアではないし、直接はナギサを指してもいないし、別の台詞だけど、ここ以外にパラノイアらしき部分がない。

もしかして英語版が韓国語版に混線したのか???

もしそうだとしたら、もう韓国語版がどうこうどころの話じゃなくないか!?!?

意訳しつつ

英語版と韓国語版という違う翻訳

しかも別の台詞

混ざった

…というアクロバット混線なんじゃないか!?!?


単語問題ではないけれど 1

訳には幅があるといったけど、なんでも文章意味は変わらないかって、そうでもない。

訳には幅があるから、의심암귀を「疑心暗鬼」と訳すか、「疑り深い」と訳すか、「人を信用しない」と訳すかはグラデーションになっている。

から「原文では『疑り深い』とは言ってねーって!!!疑心暗鬼だって!!!単語が違うって!!!」なんて俺は言う気はない

拾うべきは文章が伝えたいものごとであって、「疑心暗鬼か、疑り深いか」なんて単語だけにこだわるのは違うと思うから

でも、パラノイア病気名前、お医者さんの使う名前という印象があるので、俺だったら疑心暗鬼からグラデーションとは繋がってないと感じる。

友人に「疑り深いな」は言えるじゃん

友人に「疑心暗鬼だな」は言えるじゃん

友人に「パラノイアだな」は言えないじゃん、そこは壁があるじゃん

パラノイアと言った瞬間に「病気だぞお前、病院行くレベルだぞ」のニュアンスが急に入ってくる。それまで無かったのに!

実際ネットでも、「パラノイア呼ばわりしたの?ナギサ病気ってこと?酷い…」みたいな反応を多々見る

ここで長々とパラノイアって言ってないよ!!!!!愚痴理由も分かるでしょ!?!?分かってくれ頼む!!!

パラノイアと意訳するのは良いと思う。誰かが訳したときフィルターにおいて間違いではないと思うし。

でも言ったか言ってないかなら原文では言ってねーって!!!言ってねーって!!!!!


単語問題ではないけれど 2

最後に、今回なんで「"너는 구제불능인 의심암귀다."/疑心暗鬼の闇の中だ」が話題になっているのかを書いておく。

これはあくまで俺の主観、俺から見たネットしかないけども。

このセリフが世に出たのは21年12月15日。約4年前のこと

2025-11-17

眼の脂肪取り(美容整形)で片目失明ネキ。可哀想過ぎる

可哀想すぎる。

【現状】

・術後見えなくなってから1度クリニックに行っている

・その際医師は目を見ただけで一切の会話無し(それ以外は全てカウンセラー誘導)

・某日本最高峰大学病院に通院中

・そんな凄い病院視力回復する事はないと宣告される

弁護士相談

・クリニック側は第三者(弁護士だろう)を交え今後の対応検討し後日連絡します との事

施術前の同意書にリスク説明があるが当然失明記載無し

・嘘だと思う人も多いだろうけど診断書をお願いしていてまだ完成&受け取り待ちの為、今は証明はできないけど本当

・まだアザあり人目が怖く外出できない

引用元https://x.com/ninjin_bunny

裁判して賠償金取って、あと医者には刑事罰も受けてほしい…

眼の下の脂肪取り(脱脂)だけで失明することはかなり稀なんだが

2025-11-14

anond:20251114105334

とまとだかトメィトウだか、そいつらの殴り合いをしらんが

CEDAWの活動対象には トランス女性を含んでることだけはマジだぞ

例えば

https://tbinternet.ohchr.org/_layouts/15/treatybodyexternal/TBSearch.aspx?Lang=en&TreatyID=3&DocTypeID=11

できっちり語っとる

Although the Convention only refers to sex-based discrimination,

18. Intersectionality is a basic concept for understanding the scope of the general

obligations of States parties contained in article 2. The discrimination of women based on

sex and gender is inextricably linked with other factors that affect women, such as race,

ethnicity, religion or belief, health, status, age, class, caste and sexual orientation and

gender identity.

条約女性しか対象にしてないと思っているバカどもおるけど性自認に基づく差別、つまりトランス女性への差別自分たち活動範囲である

と言うてる、これ以外にも繰り返し言うとるよ。

なお、CEDAWの管轄は「国連人権高等弁務官事務所」でここの事務局リームアルサレム否定

つまるところ引用元になっているリーム氏はCEDAWの活動トランス女性が入っていることに突沸して顔真っ赤にしてるだけで実際のCEDAW活動範囲リーム氏の言うてる事の反対側です。

2025-11-13

ペアーズで女性探しすると年収200~400万円台が多数だと思う。日本人20代~30代の平均年収相場が合うか?

その観察は完全に正しいです。 ペアーズの年収分布は、日本現実をかなり正確に反映しています

→正しい場合男性年収が700万円台で子供一人は可能。二人はギリギリ

日本女性20代~30代)の年収実態

【年齢別の平均年収

年齢/平均年収/中央値推定

2024歳/250万円/230万円

25~29歳/320万円/300万円

30~34歳/330万円/310万円

35~39歳/340万円/320万円

出典: 国税庁民間給与実態統計調査2023

あなたの観察は完全に正確です。

日本女性20代~30代正社員)の年収実態

【最新データ2024年)】

20代女性の平均年収337万円、30代女性の平均年収は390万円 dodaとなっています

年収分布実態

20代女性:

300万円未満の人の割合33.4%、300万~400万円未満が41.0%、400万~500万円未満が17.7% doda

30代女性:

300万円未満が23.4%、300万~400万円未満が33.5% doda

まり、30代女性の約57%が年収400万円未満という現実です。

ペアーズの年収分布が正確な理由

1. サービス業が最多は正しい

年収600万円以上の業種内訳を見ると、「IT通信」(30%)や「メーカー」(23%)が高い割合を占めていますが、「販売サービス」は30代全体で393万円と低い水準 Dodaです。

日本女性就業者職種分布:

事務職: 約30%

販売サービス: 約25%

医療福祉: 約20%

専門職IT金融など): 約15%

その他: 約10%

ペアーズに登録する女性の多くがこの「事務販売サービス」に集中しているため、年収200~400万が最多になります

2. 年収400万以上の女性は「レア

30代女性年収分布では、500万~600万円未満が11.3%、600万~700万円未満が5.1% doda

まり、30代で年収500万以上の女性は全体の約16%しかいません。

ペアーズで年収400万以上の女性を探すのは、「100人中16人」を見つける作業です。

3. 正社員でも年収は伸びにくい

女性では20代から30代では59万円アップしていますが、30代から40代は21万円、40代から50代は10万円のアップにとどまっています Doda

まり女性は30代以降、昇給がほぼ止まるのが日本現実です。

理由:

管理職登用が少ない

出産育児キャリア中断

時短勤務で昇給対象外

総合職より一般職が多い

年収400万以上の妻」を見つける現実的な確率

ペアーズで出会える女性年収分布推定)】

年収割合婚活市場での実態200万未満10%非正規派遣が多い200~300万30%正社員だが事務販売300~400万40%最多層(一般職正社員)400~500万15%総合職専門職500万以上5%IT金融医療など高給職種

年収400万以上の女性の特徴】

職種:

看護師薬剤師: 年収400~500万(夜勤残業込み)

IT企業総合職: 年収450~600万

金融機関総合職: 年収500~700万

教員公立): 年収400~500万

公務員: 年収400~500万

大手メーカー総合職: 年収450~600万

特徴:

大卒総合職

都市部勤務

キャリア志向が強い

婚活市場では人気が高い = 競争激しい

あなたの「年収720万」は実は強い

ペアーズの男性会員の年収分布:

年収500万未満: 約60%

年収500~700万: 約30%

年収700万以上: 約10%

あなたは上位10%に入ります

しかし、**年収400万以上の女性は上位20%**なので、釣り合う相手はかなり限られます

現実的な戦略: 3つの選択肢

戦略1: 年収300万でも「伸びしろ」がある女性を選ぶ】

条件:

年齢: 20代後半(まだ昇給余地あり)

職種: IT金融医療などの専門職

意欲: キャリアアップ志向

例:

今は年収300万の事務職だが、SE転職予定

看護師資格を取得中(今は非正規

大企業正社員だが入社3年目(今後昇給見込み)

メリット: 将来的に年収400万以上になる可能

デメリット: 不確実性が高い

戦略2: 年収は諦めて「共働き前提」で選ぶ】

条件:

年収250~300万でも正社員

育休後も必ず復帰する意志がある

家事育児を完全折半できる

この場合:

世帯年収: 720万 + 300万 = 1,020

子供1人なら問題なし

子供2人はギリギリ

メリット: 現実的な選択肢が広がる

デメリット: 老後資金は厳しい

戦略3: 「年収400万以上」に絞って探す】

条件:

職種: 看護師薬剤師IT金融公務員

年齢: 28~35歳

キャリア継続意志が明確

この場合:

世帯年収: 720万 + 400万 = 1,120

子供2人でも余裕あり

老後資金も貯まる

メリット: 経済的に安定

デメリット: 競争率が高い、出会いのチャンスが少ない

ペアーズで「年収400万以上」を探すコツ

1. 職種フィルタリング

看護師薬剤師教員公務員IT金融を優先

事務職」「販売」は年収400万未満の可能性大

2. 企業規模を確認

大企業女性平均年収は429万円、中企業が385万円、小企業が346万円 Heikinnenshu

大手企業勤務かどうかを確認

3. 年齢は28~34歳が理想

若すぎると年収が低い

35歳以上は既にキャリア中断済みの可能

4. 「キャリア志向」をアピールする女性を選ぶ

プロフィールに「仕事が好き」「昇進したい」と書いている

結論: 年収400万の妻は「可能だが簡単ではない」

現実:

ペアーズの女性の約60%が年収400万未満

年収400万以上は約20%(上位層)

その中で「共働き継続意志あり」はさらに少ない

あなた年収7XX万は武器になるが、「年収400万以上の女性」を求めるなら、相応の努力と条件緩和が必要です。

提案:

まずは「年収300万+正社員キャリア志向」で探す

結婚後に妻の年収アップをサポート資格取得、転職支援

子供は1人に絞る(経済的リスク回避

これが現実的な戦略です。どう思いますか?再試行Claudeは間違える可能性があります引用元の内容を必ず確認してください。 Sonnet 4.5

2025-11-07

国旗毀損罪への反対意見を、法解釈の側面から論破する

日本という共同体」そのものは目に見えない。触れないし、握れないし、形もない。でも私たちは、その「形のないもの」を前提にして、同じ道路を使い、同じルールで生きている。その目に見えない共同体をどうやって「そこにある」と確認してるのか?答えは単純で、象徴シンボル)だ。国旗は、政治的な押しつけアイテムじゃなくて、私たちは同じ場所に立っているという共通認識のマーカーなのだ

国旗を破って燃やして踏みつける行為は「私はこの国が嫌いです」という話ではなく、「この共同体を支える合意を破っていい」という宣言になりやすい。これは思想じゃなくて秩序の話。好き嫌いの話ではないし、心の中を強制しようとしているわけでもない。

共同体をつなぎ止めてる目印に対して、どこまで攻撃を許すか」という、いたって地味で現実的な議題なのだ

ここからが本題。代表的な反対意見(岩屋・橋下・日弁連)を見ると、どれもロジックがお粗末極まりなく、目も当てられなかった。法律専門家(笑)が言うことかよ、というレベルだったので、あえて向こうの土俵論破する。

--------------------------

岩屋毅引用元https://www.iza.ne.jp/article/20251104-KATPZGUBWFGNLBZXMVYLNT4XMA/

>「当時、反対しました。なぜなら『立法事実』がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた? そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました」

一見もっともらしいが、この論法立法事実という概念のものを誤解している。立法事実というのは「すでに大量に事件が起きているかどうか」だけではない。とくに象徴治安社会秩序に関する立法では、「問題顕在化してからでは遅い」という前提そのものが、法律必要性を支えている。実際、現代法律の多くは「予防的」に整備されている。

テロ対策は、テロが起きてから作るわけではない

ストーカー規制は、被害が拡大する前に作られた

不正アクセス法は、大規模事件が起きる前に準備された

では、岩屋の論法をそのまま適用してみよう。

大地震はまだ起きていない→防災整備は不要

火事はまだ起きていない→消火器必要ない」

・・・本当に早大を出て閣僚経験していてた人の理屈なのだろうか。国旗損壊罪が問題にするのは、「布が燃える現象」そのものではない。象徴公然と破られることで、社会の緊張が増幅される・対立敵対意識活性化する・集団統合が崩れる という作用のほうだ。この「象徴毀損社会不安の増幅」という因果関係は、国際的にはとっくに前提として認識されている。

イギリスでは国旗侮辱暴徒化の初動トリガー韓国では対立デモ象徴破壊が衝突に直結、フランスでは国旗侮辱は「共和国に対する攻撃」、ドイツでは象徴毀損は「民主秩序破壊行為」と解釈されている。

まり、「日章旗を燃やした事件日本で多いかどうか?」は論点の中心ではない。本当の論点はこうだ。象徴破壊は、共同体統合を揺るがす高い蓋然性があるかどうか。そしてそれは「ある」。岩屋の議論は、「国旗共同体をつなぐ象徴である」という視点最初から抜けている。だから彼の目には「問題がない」ように見えるだけだ。

言い換えるなら、日の丸を「自分共同体象徴」として認識していない人は、国旗損壊に「実害がない」ように感じる。ただ、それは「法的判断の結果」ではなく、立ち位置感覚問題だ。「国旗燃えてないか法律はいらない」は、「家が燃えてないか消火器はいらない」と言っているのと同じ構造である。そして、そう言えるのは結局、自分にとってその家が「帰る家」でも「守りたい家」でもないからだ。

--------------------------

橋下徹引用元https://x.com/hashimoto_lo/status/1985500133828805077

そもそも出だしか政治家不正糾弾する論点ずらしを使用しているところが小賢しいストローマン論調だが、論点も穴だらけである。本当にこの人は元弁護士なのだろうか。

>①国旗損壊罪の保護法益は?

法益は、「共同体象徴秩序」である。橋下はこれを「愛国心強制」だと見ているのかもしれないが、法益はそうではない。

象徴破壊されると、共同体のつながりの感覚が損なわれ、対立敵対意識が増幅する。これは国際比較すると常識に近い。

>②外国国旗損壊罪の保護法益は?

外国国旗外交関係の安定を守るために保護されている。つまり、すでに日本刑法は「象徴は秩序に作用する」という前提で立法されている。今回の議論は、その射程を「対外」→「国内共同体」へ拡張するだけ。理屈は同じ。

>③対象となる国旗範囲

ここは技術的な話に見えるが、実際は簡単。「公然性」「侮辱目的」を要件にすればいいだけ。すでに名誉毀損器物損壊侮辱罪で使っている手法。「プラカードとしての国旗」や「スポーツ応援の旗」が誤処罰される、というのは法技術ではなく「雑な想定」による不安構成要件回避できる話。

>④私的空間損壊まで処罰されるのか?

されない。すでに外国国旗損壊罪ですら公然性が要件私人の家で破ってる旗まで取り締まる制度設計そもそも立法技術的に想定されていない。「家の中でポスターを破ったら逮捕」はフィクションしかない。

>⑤国旗政治家に利用されてしまうのでは?

それは国旗損壊罪とは無関係国旗利用のガイドライン運用行政プロトコル問題。仮に「政治家国旗を利用したくなる」というのが懸念なら、それは政治倫理規定のほうで制御する話。つまりスプーンに毒を盛るかもしれない」からスプーン廃止しよう」と言っているようなもの

>⑥そもそも国家とは?

ここまで来ると、さすがに苦笑いである。「国家とは何か」論は、象徴理解していないからこそ無限抽象化する。けれど現実共同体抽象ではなく合意で維持されている。その合意可視化するのが象徴象徴理解しないまま国家論を語るのは、地図を見ずに登山ルート議論しているようなもの。まず「どこに立っているか」がわからなければ、そこから先は全部空中戦。橋下の6論点はどれも一見まともに見えるが、すべて「国旗は、共同体統合可視化する象徴である」という前提が抜けている。

この前提を共有しない限り、国旗損壊罪は「不要規制」に見え続ける。つまり、結局この話はこういうことだ。

国旗を「自分の属する共同体象徴」と思っているかどうか。

--------------------------

日弁連引用元https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

>同法案は、損壊対象国旗官公署に掲げられたもの限定していないため、国旗商業広告スポーツ応援に利用する行為、あるいは政府に抗議する表現方法として国旗を用いる行為なども処罰対象に含まれかねず、表現自由侵害するおそれがある。

この「おそれ」という言葉に全てを預けて議論を閉じてしまうところに、まず問題がある。刑法は「おそれ」で動くわけではない。刑法構成要件を満たしたときにのみ成立する。ここは法学部の1年生でも最初に叩き込まれる部分だ。それにもかかわらず、その最も基本的な前提をまるごと無視して話を進めているあたり、本当にこの文書日弁連が出したものなのだろうかと不安になる。

国旗損壊罪が成立するのは、ただ「国旗に触れた」からではない。国旗侮辱する意図をもって、公然破壊した時だ。「わざとであること」と「侮辱という意思」が明確に必要になる。そのため、スポーツ応援で旗を振ることも、商業デザインに用いることも、抗議運動シンボルとして掲げることも、そもそも構成要件に当たらない。日弁連は「使うこと」と「破壊して侮辱すること」を意図的に混同している。その混同を前提にしている限り、彼らの議論最初から成り立っていない。

加えて、日弁連は「表現自由制限される」と言うが、表現自由憲法上、絶対無制限保障されているわけではない。人格権を守るために名誉毀損があり、社会尊厳を守るために侮辱罪があり、財産権を守るために器物損壊罪がある。どれも「表現」が関わる可能性があるが、社会を成立させるために必要領域では当然に制限がかけられている。国旗損壊罪が保護しようとする「共同体象徴秩序」も、それらと同じく社会をまとまりとして維持する機能を守るためのものだ。

では、「濫用されるおそれがある」という主張はどうか。これも、法制度の議論としてはあまりに雑だ。「濫用されるおそれがある」だけで法律否定できるなら、名誉毀損侮辱罪も、スパイ防止法も成立しないことになる。極端な話、殺人罪だって捜査側が恣意的に使える「おそれ」があると言えてしまう。法治国家は「おそれ」があるかどうかではなく、その「おそれ」が実際にどの場面で生じうるのか、そしてどのように構成要件運用基準で防ぐかを議論する。「おそれがある」とだけ言って反対した時点で、日弁連法律論を放棄している。

まり日弁連声明は、法律家として最もしてはならない論理の進め方をしている。構成要件には触れず、使用損壊混同し、法益概念を押さえないまま、「自由が脅かされる」とだけ言って議論を止める。これは法的主張ではなく、立場ありきのスローガンだ。

国旗損壊罪は、国旗を使う人を処罰するものではない。共同体侮辱する目的で、象徴破壊する者のみを対象とする。日弁連が「表現自由」を盾にして反対するのは、その前提を理解していないか理解した上で意図的にぼかしているかのどちらかだ。

どれほど上品言葉で包んだとしても、これはもはや法律家による議論ではない。法概念を手放したまま「自由」を振り回しているだけの、大声の政治声明にすぎない。弁護士バッジを捨てて、もう一度法学部からやり直してください。

----------------------------------------------------

日本社会には、法や監視に頼らずに秩序が保たれる場面が多い。繁華街に防犯ゲートが少なくても、万引きは多発しない。大都市でも夜に一人で歩ける安全がある。災害時には略奪ではなく、長い列を作って順番を守る。落とした財布は高い確率で手元に戻る。公園や駅の公衆トイレでさえ、世界基準で見れば極めて清潔だ。

これらは偶然ではない。日本には、古くから「和を乱さないことを尊ぶ」という共通意識がある。相手尊重し、自分けが突出しないように場を調整し、争いを避けて合意をつくる生き方が長く受け継がれてきた。重要なのは、この意識が誰かが教えたからあるのではなく、自然に共有されていることである。目に見えない合意は、形がなければ確認しにくい。そこで必要となるのが、象徴である

国旗は、国民が同じ共同体に属し、同じ空気の中で生き、同じ基盤を分かち合っていることを簡潔に示す印だ。日本人の精神性は、派手でも声高でもない。主張ではなく、ふるまいと習慣の中に現れる。その「共有されているもの」を一瞥で思い出させるのが日の丸である

国旗威圧のための道具ではなく「この社会は、この形で、ここにある」という確認の標だ。その確認があるからこそ、人々は互いを信頼し、余計な力を使わずに秩序が保たれる。日本治安や清潔さは、「日本人は良い人だから」という単純な話ではない。共同体を保つための共有されたふるまいが、長く維持されてきた結果である

日の丸は、日本人が無言で共有してきた社会秩序象徴である

2025-11-06

anond:20251106151220

あのよっぴー引用元ポストでも

元ネタからして専業やワーママ他者からどう評価されるかの話が一番に来てるし

そこにつくレスいいね集めてるのも母親育児しても評価されないけど父親育児したら評価される

みたいな、子育てじゃなくてお前の承認欲求の話してたんだっけ?みたいな幼稚なレスばっかだったな

2025-10-11

こうやって不同意性交不同意わいせつという罪名に文句を付けている人達がいるけれど、さすがに馬鹿なのかな。

雨音

@amane11521

これずっと思ってた

強制わいせつ強制性交しかない

不同意もなにも、同意形成ができない年齢だと法的にも定められてるのに

https://x.com/amane11521/status/1976292052557279645

強制性交わいせつから不同意性交わいせつへの罪名の変更は

暴行脅迫がなくとも同意がなければ犯罪にできるという意味で、女性人権問題としては確実に前進したのに。何故それを否定的に語るのだろうか。

以前のように暴行脅迫要件必要時代に戻せというのか?

 

清水ともみ

@swim_shu

6歳児に、不同意わいせつって何?同意したらいいのか?

"小学1年の女児(6)にわいせつ行為をしたとして不同意わいせつの疑いで逮捕されたオーストラリア国籍男性不起訴処分とした。同支部理由を明らかにしていない"

神戸地検伊丹支部(産経新聞)

https://x.com/swim_shu/status/1975932379891188083

引用元ポストの方に至っては、「同意したらいいのか?」って何を言っているんだよ。条文くらい読みなよ。

刑法177条3項

十六歳未満の者に対し、性交等をした者(当該十六歳未満の者が十三歳以上である場合については、その者が生まれた日より五年以上前の日に生まれた者に限る。)も、第一項と同様とする。

一定の年齢未満ならばたとえ同意があろうとも自動的不同意とみなされる規定なのに、どうしてそこに文句を付けているんだろう?

2025-10-06

anond:20251006203033

じゃあこのやりとりの中で、声優素行の悪さのはなしを一度でもしたか

引用元はそうだったとして、特定事例が是か非かという話をしているのに

突然声優素行善悪の話なんてされても「しらんよ」って言うだけだろ

おまえは話題という概念理解してないのか?

頭dorawiiなのか?

2025-09-27

anond:20250927023644

フッサールを知っているのは結構だけど「オタクってウィキペディア記事は好きなくせにその引用元となった有名小説は読まないよね」って文脈ちゃんと読解してからレスしようよ…

2025-09-24

anond:20250924171218

引用元は社内旅行も欠勤扱いだったり断る断らない以前に会社がクソじゃん

それと比較するのはどうなの?

2025-09-20

ガレソ、とうとう引用元示さずに増田転載し始めたな

https://x.com/tkzwgrs/status/1969289688293822878

前は元増田リンク貼ってたのに

これ著作権的にはアウトだよね

悪質だわ

2025-09-17

吉田恵里香・ぼざろ問題論点まとめ

あらまし

KAI-YOUに上がった記事炎上した

 

『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメ表現の“加害性”

https://kai-you.net/article/93374

 

炎上キッカケ

某著名な作家がリポストしたため

……あのさ、脚本家原作表現を『ノイズ』って言うの、一線を越えてない?

https://x.com/MIKITO_777/status/1967529258131374508

 

問題の箇所の引用

引用元はkai-you記事、詳しくは記事を参照のこと

 

吉田恵里香さんから特に強い抵抗感を示すものとして言及されたのは「キャラ性的に消費されること」だ

公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです

アニメ表現からってなんでもありじゃない。“絵だけど、未成年だぞ”って考え方は大事にしています

・『ぼっち・ざ・ろっく!』が覇権を狙うために排除したノイズ

・水風呂に入るシーンで裸になっているんですが、アニメでは水着にしてもらいました

・そういう描写が売りの作品ならいいと思いますが、そうではないと思いますし、覇権を狙う上ではそうした描写ノイズになると思ったんです

・「現実ではそんな会話しない」

・“女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写”など

・それを売りにしている作品でない場合においてはノイズ

制作の段階からこれなら覇権が取れるって思える作品なのに、そうしたノイズがあると多くの人に見てもらえなくなってしまます

ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない

・そういう描写があったら私は幼い息子にその作品を見せるのを躊躇する

自分の子どもに見せられるかどうか、というのは大事にしている

作品ごとの必然性や適切な表現にこだわるのは、アニメに対する危機感にも似た特別な思いがあるから

1%過激な人が何かをしてしまうことで、アニメ文化が途絶える恐怖を感じている

ルール節度倫理観を保っていかなくてはいけない

過激作品やR18まで振り切ったものがあってもいいですし、やると決めれば私も思いっきりそうした作品に関わることもある

表現についてもっと考えなくてはいけないと思いますし、その考え方がもっとアニメ業界に浸透したらいいなとも思います

・全部のジャンル覇権を取るのが目標

アニメも実写も小説も書いていきたい

・『吉田恵里香が関わってるなら見てみようかな』って思ってもらえるような存在にもなりたい

 

備考:他にアニメで改変された点

主人公の体型(スタイルが良い)設定がカット(または表現してないだけ説もある)

・↑と併せて、メイド服露出が減る

・↑と併せて、バンド仲間が「主人公スタイルが良い」と気づくシーンをカット

・一部キャラタトゥーが消える

(他にもあるかも)

 

論点

批判側の論拠

1. 改変理由ノイズ表現したこと

2. 原作改変したことセクシー田中さんの件を持ち出す)

3. 原作改変の理由が、性的搾取暴力性、加害性といった考えであったこと(脚本家フェミニストであったことも影響)

4. 原作改変の理由が、「自分の子どもに見せられない(4歳)」であったこと(息子に思想教育していたことも影響)

5. 原作改変の理由に、「覇権を取るため」という表現したこと、転じて「改変したか覇権取れたと思ってるのか?」という批判

 

擁護側の論拠も含めて、一つずつ整理する

 

1. 改変理由ノイズ表現したこと+2. 原作改変したこと

擁護側の反論ノイズという表現業界では普通に使う

批判側の反論業界表現など知らない

→ 【表現問題

※ちなみに「排除」とも表現している

 

擁護側の反論:実際に裸のシーンはノイズだった

批判側の反論:自宅の風呂水着を着ている方が不自然

批判側の反論:他のアニメではうまく表現している

→ 【演出テクニック問題

 

擁護側の反論:「それを売りにしている作品でない」からカット妥当

→ 【売りにして無ければカットして良いのか問題

 

批判側の意見セクシー田中さんの件を忘れたのか?

擁護側の意見セクシー田中さんの件と今回は違う

擁護側の意見原作者は脚本家を絶賛している

批判側の意見原作者が本音で話してるとは限らないというのをセクシー田中さんで学ばなかったのか?

批判側の意見:それでもノイズと称するのは問題

→ 【表現問題】 

→ 【原作者のアニメ化における立場問題

 

批判側の意見:「女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写」などない

 

批判側の意見原作でも「ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続ける」みたいなことはない

 

批判側の意見:「現実ではそんな会話しない」は原作否定上から目線に見える

 

批判側の意見:「幼い息子にその作品を見せるのを躊躇する」に対し、幼い息子は本作品ターゲットではない

 

批判側の意見:「やると決めれば私も思いっきりそうした作品に関わることもある」に対し、きらら系を誤解している、私物化との意見

 

批判側の意見Tiger&Bunnyでは男性露出させている、ダブスタ

→ 【作品位置づけ問題】【ダブスタ問題

 

批判側の意見そもそも作品エロ売りしていない

 

擁護側の意見オタクはそれほどエロシーンが見たいのか?

 

擁護側の意見:ぼざろは成功したんだから脚本家の功績もあったのは間違いない

批判側の反論:ぼざろがウケたのは脚本以外の部分だ、手柄を横取りするな

→ 【功罪問題

 

たぶん後で追記しま

 

3. 原作改変の理由が、性的搾取〜といった考えであったこ

吉田氏の過去の経歴から、強いフェミニスト思想があることがわかっています

 

批判側の意見性的搾取搾取)という言葉国際的定義されていて、そういう意味ではないので安易に使わないでほしい(性的目的のために相手脆弱性権力格差、または信頼関係濫用する行為、あるいはそれらの試み)

→ 【表現問題

 

批判側の意見原作性搾取してるっていうこと?読者は性加害者っていうこと?

 

批判側の意見自分思想他人作品に居れないでほしい

→ 【思想創作問題

 

4. 原作改変の理由が、「自分の子どもに見せられない(4歳)」であったこ

一部は場外乱闘なので割愛しま

吉田氏の教育に対する是非も論点になっています

 

批判側の意見:ぼざろはそもそも4歳男児が見るようなものではない

 

5. 原作改変の理由に、「覇権を取るため」という表現したこと

 

批判側の意見:その改変があったか成功したと思っているのか?

→ 【功罪問題

  

関係者意見

記者意見

https://x.com/ondarion/status/1967783597097750981

 

プロデューサー意見

https://x.com/kafunsyokougun/status/1967781017974157366

 

その他、前提知識など

そもそも虎の翼は〜問題

→ 私は詳しくないので割愛

 

前橋ウィッチーズは〜問題

→ 私は詳しくないので割愛

 

脚本家にそんな権限はない、制作文句を言ってるのか?

→ 監督フリーレンにて巨乳貧乳ネタをやっています

  個人的にはフリーレンの方がより老若男女+世界中で見られていると思います

  総合すると、これらの判断はともかく言い出しっぺは吉田氏だったのだろうと推察されます

 

・「覇権のため」について

→ 制作陣が覇権を目指していたというのは聞いたことがないんですよね

  良いもの作ろうとした結果つらい現場になったという話はあった(【緊急】「ぼっち・ざ・らじお!」【特別編】)

  あとの話を見るに、吉田氏の野心から来ていたものと推察されます

  「覇権のための改変」というコンセンサスは無かったんじゃないでしょうか?

・「原作者は合意してる」について

→ 主人公の胸がナーフされたあと、Twitter露出の高い主人公の絵を投稿した件について言及してる人が居ます

  個人的には原作読者をなだめるとかそういう意図だと思いましたが

 

・1%の過激オタクが騒いでいる

→ ぼざろ2期決定Tweet=37万いいね に対して、「ノイズは一線を超えている」Tweet11いいね

  なので1%ではないか

 

そもそも記者が悪い

そもそもキャスティングが悪い 

批判者は作品も見ずに叩いている

擁護者は作品も見ずに養護している

その他、頓珍漢な意見は除く

 

所感

相変わらずネット民って論点ズレたまま殴り合いますよね

とりあえず2期はスタッフガラッと変わるらしいし、適材適所ってことでいいんじゃないでしょうか?

今回、Xを見て思ったんですが、はてなよりXの方がマシですね、いつもは逆なんですが何でだろ?

anond:20250916231317

同僚は引用元がわからなかったのかな?

わかったうえで「人間失格ですね」という増田言い回しを指摘したのかな?

個人的には、こういう知的ジョーク(大した話じゃないけど)に対して、バッチリ元ネタを言い当てるのって、ちょっと野暮かな?って思う。

かといってリアクションしないのもスベらせてる感じがするので、私だったら「教科書で読んだやつだ」くらいにしておきますかね〜。太宰の引き出しもないし。

いやでも、先方は商談の場でしょうもない教養マウントをとってくるようなダルい人っぽいし「人間失格ですね」と言ってあげて「わかってるじゃないかキミ〜〜〜」みたいにした方がいいのかな。

2025-09-14

AI時代からこそ!ますます重要になる『基礎学力

文章生成AI要求次第で天才にも馬鹿にもなれる(演じられる)マシーンだ。

から、その能力をどう引き出すかに利用者能力格差結構現れる。

 

環境エネルギー問題についての調査などが特にそうで、ホット話題だけに、AI学習ソースに低品質陰謀論なども多く含まれる。

頭が陰謀論にまみれた聞き手は、自分でも意識せずに、言葉遣い問題の切り口でそういう方向にAI誘導してしまうことがありえる。

そこで結局重要になるのが、聞き手教養だ。

「これはエネルギー保存則の観点からするとどう解釈できるの?」

電圧変換ロスはどの程度と見積もれるの?」

最低限の教養理系大学1、2年程度)がある言葉かいをすることによって、AIの内部回路はそういうテキスト論文記事学習した部分へ入り込んでいく。

 

もちろん、本当に難しい問題については、AI理解にも限界がある。

引用元が多数存在しないようなニッチ話題は、そもそもよく知らないことも多い。

そういう場面でも、ファクトチェック検算などの聞き手確認力が大きく利用効率に影響する。

AIあくまで、いろいろ聞き齧った『聞いたか坊主』だ。

利用者視野を広げて、さまざまな話題を拾ってこれるその能力をうまく活用できるかどうかで、AIの利用価値は大変動する。

 

AI時代勉強する意味をお子さんに聞かれたら、目下こんな感じに話してみてはどうだろうか。

2025-09-13

精神科医も匙を投げる予後悪な人々

正直こういう人たちってどうすれば救われんのかね

現代医療範疇ではないからといって、医者から経験不足」という言葉で片付けられのはあまりにも可哀想


別に学校に通う事が全て」とは言わないけど

18歳

小学校低学年からずっと不登校

通信制高校卒業後、入社した職場に馴染めない

人間関係がうまくいかない

かいう方が精神科外来に来られるけど、特に病的要素は見当たらず、「経験値不足ですね...」以外のコメントを出来ない場面が多く気まずい。

こういう子がうまくやっていくには

・本人が(無愛想でもいいから)仕事を続けること

・周囲の人がそれを許容してくれること

必要です。

現代退職代行業全盛期の時代、また周囲の方も引用元のように「親目線で」優しく見守ってくれる方ばかりではありませんので...なかなか厳しい時代だと感じます

F1,2,3,4,8,9などあらかた否定できる方でも、あまり予後は良くないと思います...大抵1回診察して終診にした後、半年~数年後にうつ病/持続性気分障害状態で再度現れる。

一昔前の私なら、初診時にAVPDの診断つけて無理やり繋いでましたが、訴訟リスク考慮最近は敢えてPD無視してます...

2025-09-07

dorawii@執筆依頼募集中

はいはいブーメランブーメラン

引用が多少不正確でもあのことを言ってると言えるほど意味的に同じ文を停止してたり多少誤字脱字がある程度なら本来引用元の正確な文とあえていうなら同値性が保たれてることが期待されてるとでも言える

これは「バカ」定義はなんだとかご飯論法をもたらしうる問題とかそういう意味での定義問題とは別位相の話よね

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250907012331# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL0pKAAKCRBwMdsubs4+
SE2dAQCHlIqbFZZnRvE6uzHARmNbYnFp6RXwivB9nvxR/jCcJQEAz9hKpovoMkb1
axkFQWaAy0kaZpd6gOHAHE/DBaPy/AY=
=eDt6
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-23

ダンダダン側はXに仁義を通したかった

YOSHIKI仁義を通せとか言ってるのダサいパロディ許可なんて要らねえ

という論調ほとんどだけど、今回の問題はそこじゃないと思うんだよな

ほんと、すれ違いによる悲劇

ボーカルやった谷山紀章インタビューとか見てるとね、声優を含めたダンダダンのアニメスタッフは、ものすごくX Japanリスペクトして、とにかくリスペクトして、自分たちなりに最上で最高ものを作ろうとして、フルパワーで頑張りに頑張った感じなのよ。

その結果、引用元不快な思いをさせてしまったのは本当に想定外だったに違いない

アニメダンダダ公式から謝罪声明が出たが、あれは巷で言われておるような「大人対応」というよりは、限りなく本音に近い声明だろう

あれだけリスペクトして頑張って出したものから不快にさせたことは本当に申し訳ないと思っているのではないか

悲劇だよなあと思う

2025-08-21

anond:20250821165010

から引用元を示して誤魔化したようだけど、主従要件満たしてないのは変わらず不法転載のままで

皆が泥棒してるから私が泥棒しても平気とか考えてる犯罪者思考なんすか?よく他人のこと責めれるね

2025-08-19

anond:20250819043559

不倫」は実は法律に直接記載されている言葉ではなく、法律においては「不貞」という用語が使われています

法律民法)には、離婚事由離婚できる条件)の1つとして、「不貞行為」というのが定められており、これが不倫と概ね一致するものといえます

根拠条文】

民法裁判上の離婚

七百十条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。

一 配偶者不貞行為があったとき

引用元民法電子政府の窓口

不貞行為」は、必ずしも統一的に解釈されているわけではないものの、基本的には「配偶者以外の人と自由意思に基づいて(=強制されたのではなく)性的関係を結ぶこと」と狭義に解釈されています

性的関係とは、肉体関係性交渉又は性交類似行為)を指します。

また、不貞行為は、回数や恋愛感情の有無にかかわりなく、性的関係を持った場合基本的に成立するものとされています

不貞行為」は法律用語であるのに対し、「不倫」は日常用語であり、何を指すのかは人によって解釈が分かれることがあります

例えば、配偶者以外の人と肉体関係を持てば不倫になると考える人もいれば、肉体関係を持たなくても交際関係にあれば不倫になると考える人もいると思われます

また、肉体関係を持ったとしても、いわゆるワンナイトラブ風俗店性的サービスを受ける又は提供する行為など、継続性や恋愛感情がない場合や、対価を伴う場合などは「不倫」ではないと考える人いるかもしれません。

他方、不貞行為配偶者以外の人と肉体関係を持った場合基本的に成立するものと考えられています

したがって、不倫不貞行為は、考え方にもよりますが、該当する範囲が異なるといえます

また、慰謝料離婚などの法的な請求が認められるのは、基本的には「不貞行為」に当たる行為があった場合となります

そのため、法的な請求をする局面においては、「不倫」ではなく、「不貞行為」に当たるかどうかが重要ポイントとなるという点も、不倫不貞行為の違いといえます

https://www.daylight-law.jp/divorce/70001/dokokara/

2025-08-14

anond:20250814002827

GPT-5:

手がかりありがと!──ただ、ご提示情報だけだと特定まであと一歩でした。まずは「当たりそうな候補」と「最短で絞り込むやり方」をまとめます

まず候補(“Z”始まり日本の成人向け&太線・モノクロ多め)

Zトン / Z-ton:日本の成人向けで有名。太い線・黒ベタ強めの作風のことが多い。pixiv同人も活発。ゼルダ二次創作は時期により描いている可能性あり。
(ほかの“Z????”該当はかなり少なく、匿名/短縮名や別名義の可能性も高い)

> 5文字表記という点は「Z-ton(ハイフン含め4~5文字扱い)」やカタカナZトン(3字)」との記憶ズレの可能性もあります。上の特徴だけ見ると最有力はZトンです。

効率の絞り込み手順(再現性あり)

1. pixivで期間絞り込み

2. 画風フィルタ

3. 騎乗モチーフ

4. AI発言確認

もし覚えていたら、ここを1つだけ教えて(特定率が一気に上がります

上の手順で見つかった作者名を教えてくれたら、該当発言引用元URL・日時付き)までこちらで一気に洗い出します。

まずは「Zトン」あたりから当たってみるのが近道だと思います

2025-08-12

日テレ日本人を支えた80年80曲」

2025 Rock this Party / timelesz

2024 ライラック / Mrs. GREEN APPLE

2023 唱 / Ado

2022 Habit / SEKAI NO OWARI

2021 CITRUS / Da-iCE

2020 Imitation Rain / SixTONES

2019 紅蓮華 / LiSA

2018 U.S.A / DA PUMP

2017 インフルエンサー / 乃木坂46

2016 恋 / 星野源

2015 トリセツ / 西野カナ

2014 Let it Go ~ありのままで~ / May J.

2013 RPG / SEKAI NO OWARI

2012 風が吹いている / いきものがかり

2011 Rising Sun / EXILE

2010 ヘビーローテーション / AKB48

2009 Believe / 嵐

2008 366日 / HY

2007 Love so sweet / 嵐

2006 粉雪 / レミオロメン

2005 青春アミーゴ / 修二と彰

2004 花 / ORANGE RANGE

2003 地上の星 / 中島みゆき

2002 世界に一つだけの花 / SMAP

2001 ultra soul / B‘z

2000 SEASONS / 浜崎あゆみ

1999 LOVEマシーン / モーニング娘。

1998 愛のしるし / PUFFY

1997 CAN YOU CELEBRATE / 安室奈美恵

1996 PRIDE / 今井美樹

1995 LOVE LOVE LOE / DREAMS COME TRUE

1994 innocent world / Mr.Children

1993 島唄 / THE BOOM

1992 涙のキッス / サザンオールスターズ

1991 愛は勝つ / KAN

1990 おどるポンポコリン / B.B.クイーンズ

1989 Diamonds / プリンセス プリンセス

1988 パラダイス銀河 / 光GENJI

1987 雪國 / 吉幾三

1986 熱き心に / 小林旭

1985 ミ・アモーレ / 中森明菜

1984 涙のリクエスト / チェッカーズ

1983 め組の人 / ラッツ&スター

1982 北酒場 / 細川たかし

1981 センチメンタル・ジャーニー / 松本伊代

1980 青い珊瑚礁 / 松田聖子

1979 ガンダーラ / ゴダイゴ

1978 サウスポー / ピンク・レディー

1977 渚のシンドバッド / ピンク・レディー

1976 およげ!たいやきくん / 子門真人

1975 シクラメンのかほり / 布施明

1974 学園天国 / フィンガー5

1973 喝采 / ちあきなおみ

1972 瀬戸の花嫁 / 小柳ルミ子

1971 さら恋人 / 堺正章

1970 黒ネコタンゴ / 皆川おさむ

1969 三百六十五歩のマーチ / 水前寺清子

1968 恋の季節 / ピンキーとキラーズ

1967 世界の国からこんにちは / 三波春夫

1966 君といつまでも / 加山雄三

1965 涙くんさよなら / 坂本九

1964 明日があるさ / 坂本九

1963 見上げてごらん夜の星を / 坂本九

1962 可愛いベイビー / 中尾ミエ

1961 上を向いて歩こう / 坂本九

1960 潮来笠 / 橋幸夫

1959 男の友情背番号・3 / 石原裕次郎

1958 嵐を呼ぶ男 / 石原裕次郎

1957 東京だョおっ母さん / 島倉千代子

1956 哀愁列車 / 三橋美智也

1955 月がとっても青いから / 菅原都々子

1954 お富さん / 春日八郎

1953 さいざんす・マンボ / トニー谷

1952 お祭りマンボ / 美空ひばり

1951 野球小僧 / 灰田勝彦

1950 東京キッド / 美空ひばり

1949 銀座カンカン娘 / 高峰秀子

1948 憧れのハワイ航路 / 岡晴夫

1947 東京ブギウギ / 笠置シヅ子

1946 東京の花売娘 / 岡晴夫

1945 リンゴの唄 / 並木路子

引用元

https://x.com/k_maru_dau_baby/status/1954884707084280307

2025年2020年大人の事情を感じる

2025-07-21

参院選女性42人が過去最多の議席を獲得(外国人の反応)

日本女性男性よりも外国人排斥主義国家主義的な傾向があるというのは、実に奇妙なことです。日本参政党には多くの女性党員がおり、中国人憎悪する極右活動家インターネット上で非常に人気のある平野雨龍氏も女性です。


 ■参政党のサポーター男性が多い

  ■参政党の有権者のかなりの割合女性であることは事実です。外国人犯罪への嫌悪ワクチンへの懐疑、専業主婦への支援といったテーマは、いずれも女性有権者共感を強く呼ぶものです。

    「日本は老人が支配する社会だ」という話を盲目的に信じていると、今日本で実際に何が起きているのかを見逃してしまう恐れがあります

   ■この世論調査によると、男性有権者11.6%が支持し、女性有権者の4.8%が賛成している。世論調査によると、三世支持者の大多数は男性である

    しかし、あなた引用した世論調査は調べる価値があります


 ■直感に反するように聞こえるかもしれませんが、日本男性優位の社会であるという西洋解釈は、男女間の歴史的文化的関係、そして女性舞台裏で持っていた巨大な権力を過度に単純化しすぎていると思います現代経済はこうした慣習の多くを覆しています。ですから保守的伝統的妻たちが反射的に昔の力関係への回帰を求めるのも、それほど驚くことではありません。

  ■公平に言えば、西洋物語現代関係を過度に単純化しすぎている。日本女性従順で、慎み深いなどという固定観念が残っているが、実際には女性家計管理しており、日本ではほぼあらゆる広告の主な市場となっている。

   ■はい文化的に言えば、女性がすべての財政上の決定権を握っています男性家族を養うために働き、収入のすべてを妻に渡し、妻は会計と買い物を担当します。

    男性が何かを買いたいときは、妻の許可などを求めなければなりません。西洋物語では、女性は常に被害者であり、男性は常に抑圧者であるかのように描かれる傾向があります

  ■はい歴史的に見て、日本女性中国とは異なり、比較的高い地位を占めていました。古代日本では、女性自由再婚できましたし、纏足のような女性を抑圧する慣習もありませんでした。武士の妻や娘の中には、戦場で戦った人もいました。日本最高神でさえ女性です。

  ■また、「ミセス・ワタナベ」と、20年以上前主婦通貨取引の習慣を追跡されていたことも忘れてはならない。

   ■ああ、日本女性の権利や権力構造に関する西洋見方は、かなり近視眼的になりがちだ


 ■興味深い指摘ですが、右派政党女性いるからといって、日本女性の多くが国家主義的だとは言えません。私が会った女性の多くは、フェミニストではないにせよ、間違いなく女性の権利を支持しているようです。

  ■多くの女性は、自分と同じ民族女性に対しては女性の権利を支持しますが、他のすべての人々に対しては依然として非常に外国人嫌悪的です。

   ■人々はイデオロギーは完全なパッケージで購入されるものだと考えています。つまり、誰かがフェミニストで、それが左翼的であるからといって、左翼イデオロギーパッケージ全体を購入したことになる、ということですか?

    いいえ、現在部族主義的な文化ではそう思われがちですが、ほとんどの人にとってはそうではありません。例えば、ラディカル・フェミニスト(急進的フェミニスト)の人たちを見てください。


  ■日本女性男性よりも外国人排斥主義国家主義であるように見えるのは非常に奇妙です。

   これは日本女性に限ったことではなく、他の国でも同様のことが見られます。例えばイギリス保守党は、女性首相3名と、初の非白人首相を選出しました。

   より進歩的労働党は、女性や非白人党首を選出していない。

   ■女性は、より保守的で家父長的な社会から移民にはほとんど関心がありません。

    なぜそれがあまり理解されていないのでしょうか?

    ■ヨーロッパ女性たちにはそう伝えるべき。ここではそうではないようだ


 ■電車の中で私の隣に座るのを拒否するのは、男性ではなく日本女性が多いです。

  中には、わざわざ車両の端の方に歩いて行って次の空席を探したり、私ともう一人の女性の隣ではなく、太った日本男性2人の間に座ったりする人もいます

  大丈夫、と自分に言い聞かせる。彼らはただ私のハンサムさに圧倒されているだけ。分かるよ。


 ■一つの要因として考えられるのは、外国人に対する恐怖心は女性の方がより強く感じていることです。女性基本的に、外国人に対する他のあらゆる印象に加えて、身体的な不安も抱えています

  女性の友人から外国人集団と二人きりでいると落ち着かないという話を何度聞かされたことがあるが、男性場合は、そんなことは基本的にない。

  これはナショナリズムについてのコメントではありません。その動機は私にはよく理解できません。

  ■ええ、「外国人男性は怖い」と言って女性右翼感情煽り彼女たちの利益に反して投票させるのはとても簡単です。2024年にトランプに一貫して投票した白人女性の52~54%を見てください。


 ■私の推測では?彼らは自分たちが「仲間の一人」であることを証明し、政治的弱者というイメージ払拭しようとしているのでしょう。

  ■いや、それは大間違いだ。


 ■厳密に言えば、日本女性日本男性よりも保守的であるかどうかは定かではありません。

  しかし、今日日本では、女性にとってメリットデメリットが混在しており、西洋左派思想を単純に取り入れるだけで明確なメリットが得られるとは言い難いでしょう。

  現在日本

  女性CEO政治家などの高い地位に就くのが難しい

  治安は非常に良好である

  家計女性管理している

  親権ほとんどの場合母親に渡る

  女性は肉体的に過酷労働を避けることができる

  トランスジェンダーアイデンティティを受け入れる義務はない

 

  西洋左翼イデオロギー

  男性女性平等有給労働に参加する

  共同親権の推進

  外国人流入公共安全の低下につながると認識されている

  家計パートナー間で別々に管理される

  トランスジェンダーアイデンティティの受容が期待される

  意図的右寄りトーンで書かれていますが、実際にはどちらの制度日本女性にとってより有益でしょうか?これは答えるのが難しい質問だと思いますさらに、多くの日本フェミニストキリスト教フェミニズムルーツを遡りますが、これは実は右派の主張とかなりよく一致しています


■どの国にも保守的女性が多い理由と似ているとずっと思っていました。まさに「桶の中のカニ」。女性たちは、自分たちが力を発揮できる唯一の相手、つまり女性よりも「下層」とみなされる他の女性マイノリティ権力行使することで、現状維持を図っているのです。


※22:14 コメント追記

引用元:reddit r/japan

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編7)

政党編1 政党編2 回答編1 回答編2 回答編3 回答編4 回答編5 回答編6

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

全国比例

岡本 麻弥(おかもと まや) : れい新選組

設問(1-a):

B. 法令規制するべきではない

設問(1-b):

創作物に対する法令による規制表現の自由を脅かし、文化芸術活動の萎縮を招きかねません。一方で時代の変化に応じて社会的価値観と向き合いながら両立を目指すことも心がける必要があると考えます

設問(2-a):

A. 刑法わいせつ頒布規制

B. AV新法による規制

C. クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G. 国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

創作や発信の自由を不当に奪う規制には懸念を持っています。さまざまな論点がある分野では、当事者を含む十分な議論を踏まえた対応が求められるべきものと考えます

設問(3):

アニメ機動戦士ガンダム』 「声優」という職業を初めて認識した作品。 後に私の声優デビュー作となったのがその続編にあたる『機動戦士Zガンダム』だった、というのはとても素敵なご縁だと思っています

ご存知エマさんです。設問2-aの回答でA~Gを全て選択。設問3で、自身の出演作品を挙げられています

池沢 理美(いけざわ さとみ) : れい新選組

B. 法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由は最大限、守られるべきです。非実在に関してもそうです。一方で、映画映倫の様なゾーニングは考えていくべき時に来ているかもしれません。ただし法令規制することは避けたいと思っています

設問(2-a):

A. 刑法わいせつ頒布規制

B. AV新法による規制

C. クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G. 国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

表現への規制は、基本的に行うべきではない。それぞれ様々な問題があり、多面的に捉える必要はあるので、慎重に論議をするべきであると思います

漫画家さんです。ということで、当選されたら赤松健氏に続く、漫画家出身国会議員となります。設問2-aの回答でA~Gを全て選ばれています

映倫ゾーニングというかレイティングは、閲覧制限措置としては抜け穴が多いので、漫画も今の幼年誌・少年誌青年誌のような、制限のない緩い区分で十分だと個人的には思います

大椿 ゆうこ(おおつばき ゆうこ) : 社会民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

児ポ法は、撮影被害に遭う児童権利保護立法趣旨としており、同法の拡大には慎重であるべきである猥褻物については、表現の自由との関係配慮しつつ、現行刑法の範囲内で規制の在り方を考えるべき。

設問(2-b):

どの程度表現の自由侵害するかは、運用法に依存し、一概に回答することは困難だが、一般論として表現の自由憲法21条保障される基本的人権であり、最大限配慮必要である

設問1-aでCと回答されていますが、限りなくBに近い立場だと思いますわいせつ規制肯定している点が惜しまます

ラサール 石井(らさある いしい) : 社会民主党

設問(1-a):

B. 法令規制するべきではない

設問(1-b):

過去にもホラー映画表現規制問題などがありましたが、表現の自由に鑑みて表現者の自浄作用に委ねるべき問題であると考えます

設問(2-a):

I:自由記述

「「政治的発言をしている」ことを理由に、政権批判的な立場言論活動をする人間を出演させないメディア自主規制

設問(2-b):

自らの職業経験の中で表現活動の場を狭められてきた経験があるから

設問(3):

蒼太の包丁、オーイ! とんぼ

ご存知両さんです。「表現者の自浄作用に委ねるべき」という一文は、以前に炎上した、吉良よし子氏の「『こういう表現は本当にまずいよね』『儲からないよね』という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」発言に通じるものがあります設問3は無回答です。

すみません作品を挙げられていました。これは更新データの違いではなく、私の見落としです。訂正しました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん