面白すぎる
やっぱり40から50って大きく変わるもんだな。30から40とは全然違う。3人とも人生の大イベントこなした期間だからってのがでかいね
40だと「人生半分きたな」って感じだと思うけど、50は明らかに人生の終盤に片足突っ込んでる感ある。老い方が段違い
その先の10年はあっという間だろうし、還暦なんておじいちゃんだしな
老人見てると90でも余裕で元気に働いてる人とかいるからスーパーエイジャーかよと思うけど
あんなん生物として若さを保つポテンシャルがあるってだけだなとも思う
持って生まれた運でしかない(環境に依るって思うかもしれないけど運の方が割合でかいと思っている。遺伝子劣化しにくい)
(脳血管なんかやったら一発だし。若くて運が良ければ回復するけど。老いてたら、生き残れても体の片方動かない喋れない状態になったりする
脳血管系やっちゃうのはやっぱり男性が多いね。酒のせいかね。70代以上とかだとどうしたって「男の方が酒飲む時代」に生きてきた人だろうし
今の50代とかは女性も若い時から飲酒習慣があるから、これから女性も脳血管系増えるかもな。まあ、血管にプラーク溜まる率とか男女差あるのかもしれんから一概には言えんけど)
ほんで、年を追うごとに「若さを保っている老人は実年齢-20歳」みたいな状態になる
老いてる老人は逆に+20歳(老人に限らず、恐らく中年世代からこの差は徐々に開いていっている。当然だけども。それが本当の老人になった時に巨大な開きになっている)
これでアルツハイムの住人になどなった日にゃあ、70代でも90代みたいな状態になってしまう(でもストレスが無いせいか見た目「だけ」は若い。脳の時が止まると肉体の表面上も止まる様だ。疲労感や痛みを感じられないというのは大きい。ある意味超人だ)
「100歳でも歩行器で歩いて普通のごはんを自分で食べたり、人と普通に会話出来る」なんて人も居る一方、「70代なのに危険だという意識も無いから歩行器も使わずにコケる。コケて手術して入院して老人施設入って更に認知症進んで飯の食い方も忘れる」
この差は運によるところが大きいけど、それでも生活習慣等で少しでも老化を遅らせるっていう努力は必要だ。足掻くしかない
その点、世界に己を晒して生きている芸能人なんかはだいぶスタンスが違うだろう
生活習慣云々ではなく「人前に立ち、見られる者」として己を律することによって若さを保っているのだろう
ストレスは凄いだろうけど、それを解消する術を知っているし、それを凌駕する喜びが彼等の仕事の中にはあるのだろう
この番組の中では有吉50歳の誕生日にお子さんを抱いて「ありがとうー」と微笑んでいるリラックスした姿が一番印象的だった
「普通の幸せ」を体現した様な姿だった(でも「我が子を腕に抱く」というのは決して「普通のこと」ではない。神の恩寵だと思う)
3人共生まれたての子供と一緒に居る姿が映っていたが、矢張りこの上ない喜びが垣間見えた