チャイナのやつでLi Zhangってやつ80億人くらいおるから通名使えなかったら衝突しまくってわけわかめだぜ
Liたちは衝突回避のためなのか脈絡なくJacksonみたいな名前名乗ってる
半島の連中もキムとパクだけで99割くらいだから衝突不可避で通名使うし
しかしParkみたいな元の発音に近い英単語を選ぶせいで結局衝突してるし
日本人も結婚したら名前変わってしまうから結局通名使うわけだし
例えばHo Akikoが結婚して名前変わったらYosano Ho-Akikoみたいな通名を作り出してる人もいる
し、結婚して名前変わっても論文に書くオーサーネームはHo Akikoのまま変えないパターンも全然ある
あとは、サトーシンタローみたいな衝突の多い名前の場合はスペルをヘンテコにしてみたりSatou Syntarouのような
それで全然認められてるし、有名な学者がおふざけでStudentとかいう人を食ったようなペンネームで論文書いてるし
とにかく学術界では本名でないと通用しないという事実は全くない
以前から話題の夫婦同姓、別姓のあれ。 どうしてもクリティカルな問題がある場合を除き、 ゆるふわで別姓を望んでいる女性って、 あんまり結婚に向いてないよね。 そしてそういう女...
昨日のクローズアップ現代でやってたけど 学者さんは実名でないと海外の学会で認められないため 本人確認のたびに結婚と離婚を繰り返してるって言ってたな 夫婦同姓強制は日本だけ...
海外の学会って偽名というか通名だらけすわ チャイナのやつでLi Zhangってやつ80億人くらいおるから通名使えなかったら衝突しまくってわけわかめだぜ 下手したら有名なet al.博士より文...
そもそも学会が各国の戸籍チェックできるわけないからな
別姓実現のためにあらゆる嘘で攻めてくるのこわすぎるな
都合の悪いエビデンスを隠すのは左派アカデミアでは当然ですがなにか?
あとNguyenさんね 多いね
学会そのもので調べることはないけど、戸籍名で書いた論文でないと自分の業績だと証明するのが難しくて、教員工場に出す際にややこしくなるとか、過去の業績を提示しにくくなると...
戸籍の名前と著者名とが一致するかで当人の業績かを判定してる、と思ってんの? 戸籍名で書いた論文でないと自分の業績だと証明するのが難しくて、教員公募に出す際にややこしく...
アピールしたい相手って企業じゃね 履歴書には実名書くやろ 通名は本人確認する手段ないな
なんか、もう、1mgもアカデミアのこと知らんやつって感じでどうでもいいわ。 お前がそう思うならそうなんだろ。
もしかして「論文」が指すのが「卒業論文」のことだと思ってらっしゃる???
そんなこと言ったら、日本の中央銀行の3代前の副総裁だって論文を発表する時に、何ら公の機関から認証を受けていない、勝手につけたミドルネーム付きで国際誌への論文投稿をしてき...
しらんがな 戸籍に記載の氏名と異なる氏名という意味では偽名か通名とでも言うべきものではあろう いずれにしろ伝統的にアカデミックな業績では氏名を使って一意に個人を識別してい...
学会のシステム変えればよくね 日本国民1億より影響受ける範囲少ないやろ
分野によっては日本人の研究者が1人しか来ないような学会もあるんや いちいち特別対応やってられん 公的書類と違う名前でも通せるルールにしたら下手したら本人確認の抜け穴になる...
世界に誇れる日本の文化だぞ 足並み揃えるしか能が無いクセに消費税だけは見ないふり
それこそ家庭裁判所で氏を変えればいいのでは、、、、?
海外の学会は多様性やグローバリズムに反してて後れてるんだね アップデートの圧力をかけていこう
実名とは何か マイナンバーではあかんのか
なんか別姓派ってそれもっと他にいい解決方法あるよね?ってこと全部別姓で解決しようとしてるっぽいね
実名を要求する各団体を一つずつ変えるのと、実名を変えるの、どっちが簡単かって言われると実名の方を取らないか?
だから家庭裁判所で変えればいいじゃない、、、
クロ現の話の要約が雑すぎるだろ 番組で出た意見は「実名でないと海外の学会で認められない」ではなくて「名前が変わると業績が切れてしまう→旧姓を使い続ける→パスポートの戸籍...
やっぱりそういう業績の繋がりの話だよね。揚げ足を取るように「論文は偽名でも書ける」とか言ってる人がいるけど、そんなことしても自分の業績にならないし、学術的な評価につな...
パスポートなんてローマ字表記なんだからローマ字表記は旧姓のまま維持するとかできそうなもんだけどな 戸籍に新たに記載される読みのフリガナはカタカナか平仮名で、ローマ字では...
あれはもしかして一人娘の実家の墓問題が絡んでいるのではないかと密かに思っている。 諸事情で婿入りが叶わず娘が嫁にいった場合、親が無縁仏になるかもって思うと可愛がられてた...
それって別姓だから解決するわけじゃないのでは、、、 まぁ今は両家が同じ墓に入るとかも珍しくないけどな。
親が寂しそうに墓じまいの用意とか始めてるのとか知っちゃったら、自分の代でどうするかはともかく、なんか継いでもらえるぽいぞ?っていう希望を最期まで持たせてあげたいって思...
ウチは一人娘を嫁に貰ったので、事情はよく分かるが、 我が家で話してることとしては、親は両家それぞれお墓に入ってもらい、息子には面倒な状態にしない。ということよ。 まぁこ...
職場や取引先とのやり取りを旧姓のままにできるのは当然として、今日日、銀行口座開設でさえ旧姓でやってくれるのに、ビジネス上の問題なんて起きるんですかね。