なんでかって?
そりゃお金がないことと、スマホゲームを未だにソシャゲとかいって舐め腐ってるから
作り手だけの問題じゃない
消費者も本格的な横持ちゲームをスマホに求める傾向がなくて、モバゲーグリー時代からずっと隙間時間つぶしの陳腐なゲームもどきで良いと思ってる
そういう土壌だから日本のモバイルゲーは焼畑農業的に客を期待させ騙して搾り取っては撤退して、ゴミを量産してまぐれ当たりを狙う、打率の低い「ITゲーム屋」が作るものになってしまった
やつらはゲーマーですらないしゲーマー文化に属さず自社ゲームのプレイヤーを内心見下してさえいる
こんなもんにバカスカ課金する客はアホだな、と自分たちで思うようなものを作っている
だから開発に数百億かかるような大作をモバイルで作る勇気や技術もないし、チャレンジが生まれない、せいぜい資金力のあるサイゲみたいな大手がちょっとグラフィックだけはリッチなものを作れる程度
中身は平成ソシャゲ時代からほんの少しゲームっぽくなってきた程度で止まってるし、それ以上進歩しようとしない時点でもう中華ゲーとの差が大きく開いてる
むしろ日本のモバイルゲーム業界が見習うべきなのは、チャレンジのしようもない立派にゲームゲームした大作系ではなく
中華のキノコ伝説とか最強でんでん、放置少女みたいな類のカジュアル系なの
パズドラモンストみたいなのが未だに売れ続けてる国柄からしても分かるでしょ
安い作りの放置ゲーなのに巧みな広告戦略で爆売れしてるような、令和版ソシャゲなんだよ
原神みたいな大作系はソシャゲと真逆のアプローチでクオリティによりファンを作り浅く広く月額層を囲い込むモデルなんだけど
キノコ系の中華チープゲーは中身はクソゲーなんだけどとにかく快適に育成ゲーできて上位0.数%の廃課金者からとんでもない額を搾り取り、
そんで廃課金プレイヤー同士は馴れ合わせてソーシャル性で逃さないようにする、本当に昔ながらのソシャゲモデル
作り手もユーザー層も残念ながらそういうものに向いてる土壌なんだから、ゴミソシャゲ作りを極めた方がビジネスになるんだよ
やり方があんまり上手くなくて賛否がわかれてる感じだけど、ちいかわぽけっとがキノコ伝説路線だ
本当に不思議でならん 少し前にサービス終了が発表されたトライブナインのゲーム性を ARPG+ダンロン+野球(!?) ではなく上述した諸タイトルの丸パクリにしておけば中華アレルギー...
なんでかって? そりゃお金がないことと、スマホゲームを未だにソシャゲとかいって舐め腐ってるから 作り手だけの問題じゃない 消費者も本格的な横持ちゲームをスマホに求める傾向...