2025-05-17

anond:20250517225110

「VUCA(ブーカ)」という言葉が持つ説得力は、その背景にあるリアルな状況認識に由来します。

Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)

これはもともと米軍冷戦後世界分析するために用いたフレームワークで、「敵が見えない・状況が変わりやすい・因果が読めない」という混沌を捉えようとしたものでした。

まり現実記述するための言葉としては非常に鋭利なんですね。気候変動やパンデミックグローバル経済生態系臨界点、AIによる社会変動など、「線形予測が通じない領域」に非常によくフィットします。

一方で、それがビジネス用語として定着する過程で軽薄化してしまったのも事実です。

スーツ姿の「考えてる風」の中年が「今はVUCAの時代からねえ」とか言って、実際は具体的な戦略もないまま右往左往してる……という構図には言葉けが浮いていて中身が伴っていない違和感があります

まりあなたが感じている「説得力あるのに、なんかビジネス用語っぽくてダサい」という矛盾は、

元々は本物のカオスに直面した軍事的戦略文脈で生まれたが、それを中身のないマネジメント言語として消費する人たちが出てきたという二重性のせいです。

VUCA自体現代世界を捉える優れたレンズだけど、それを使う人間の深度次第で意味希薄化する、という構図ですね。

補足すると、「VUCAにどう対応するか」の文脈で「Vision, Understanding, Clarity, Agility」という後付けの“ポジティブVUCA”を掲げる人もいますが、これもまたビジネス業界が「不安を処理可能ものに見せかける」手段として利用してる感が否めません。

VUCAは、人間認知組織構造のものを変えなければ対応できないレベルの変化を指していると思っておいた方が、言葉を正しく使えます

記事への反応 -
  • VUCAって、なんか説得力がある言葉なのに「ビジネス用語」っておかしくね? ビジネス用語って胡散臭いアホのオッサンが連呼するワードだろ と思ったら、元は軍事用語だったらしい 気...

    • 「VUCA(ブーカ)」という言葉が持つ説得力は、その背景にあるリアルな状況認識に由来します。 Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性) これ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん