生成AIに関わる問題での不誠実な対応の過去から、生成AI規制アカウントのネガティブキャンペーンが猛烈に山田太郎候補に飛んでいて、経過見ているからやむなしとは思っている
確かに表現の自由側から生成AI規制と表現の自由を「どちらか取ったらどちらかが消える」みたいな議論に持ち込ませたことはあったが、山田太郎が生成AI被害事例収集に関わる発言をXでしていて、また生成AI規制が表現規制を引き起こすと煽りまくっていたアカウントが凍結された今、生成AI規制派側が「どちらか取ったらどちらかが消える」を継承してずっと言い続けている状態になってしまっている
表現の自由側が反感を買ったムーブと同じことをわざわざミラーリングしてしまっている
財産権の保護尊重と表現の自由は憲法に則れば同時に尊重されるべきという立場で話すけど、表現の自由側が「自信の権利を勝ち取るために他の権利を蔑ろにする」という同じ轍を生成AI側が踏みに行ってどうするんだって直近の流れ見てて思うんだよ
恐らく、生成AIの政府内の推進にだいぶ影響力があったであろう自民党の勢力を削ぐという側面が大きいんだろうけど、仮に現野党勢力が躍進したとして現状の減税マニフェストから思うに「歳出削減の過程で生成AIチャットが行政負担や予算削減に有効」だと言われてしまったらそこから規制に持っていくの物凄く難しいはずなんだよ
民放はおろかNHKまで朝番組等で生成AIの生活利用が報道されてしまっている今、アンチテーゼを張って生成AI規制を訴えるのは継続的ではないと思うんだよ
自分は日々どうすればOpenAIを打ち崩せるか考えてはいるけど、選挙の成り行き次第では規制を求めるのに逆風が吹かないかと悩んでいる
そもそもな話山田は自民党議員であって党議拘束とかいうバカ規則でお気持ち的にはなんかしてる風なだけでしょ。 赤松だってそう。 本当にやる気があるなら独立するなり、党議拘束を...
してる風って言われても、米国飛んでVISAに「本社からは法令違反していないものに契約の制限かけてない」っていう確認をしてきてて、それを8月の自民党の部会か何かにクレジット決済...
それって要はエロコンテンツとかクレカで買えない>< っていうごく一部のキッショチー牛が騒いでるだけだよね 公金チューチューガー><って暇空賞賛してた空気とそっくりでキッシ...
キショいと思うのは勝手にしてていいが、エロコンテンツがクレカ決済できんというのはそうだが、ニコニコに至ってはエロとは全く別方向で言葉狩り食らってる事例が出てるんで、資...
エロとフェイクは世界的になんらかの規制進める方向になってると思ってたが 先進国だと規制ないの日本だけじゃなかったっけ? アメリカも取っ払ったんだっけね
世界的な流れとしては生成AIを使用したコンテンツの収益を無効にするとか 広告とかで使う場合はAIを使用した映像・画像という事を明記するっていうのがあるね
多分それでいくとStableDiffusionが自主的にエロ出力を規約で禁止したやつじゃないかな フェイクとなると実在人物の名誉毀損も視野に入るので、その観点からも規制が必要なんだよな 実在...