「表現規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 表現規制とは

2025-11-04

anond:20251104135748

そんなのはてなが決めることで増田が決める事じゃないだろ

あと多分これにも抵触すると思うわ

 

7月目視での利用停止が多数となっています

これは、匿名ダイアリー投稿した記事や、外部サイト投稿した記事に対して多数のアカウントを取得して不正ブックマークをするスパム行為が活発に行われていたことに起因します。

これらスパムアカウントの行動は、都知事選ジェンダー平等表現規制AI利用の是非など、広く議論となっている話題について、主に匿名ダイアリーに強い表現投稿を行い、投稿に対して組織的あるいは1人で多数のブックマークを行い人気エントリー掲載させるものです。また単一組織または個人ではなく、異なる行動傾向を持つ複数アカウント群が存在します。

2025-10-28

キャンセルカルチャーって集団カスハラとどう違ったの

極右外国人を「悪魔化(Demonization)」しているという話が出てたけど、左派こそさかんに他者悪魔化していて、それがまさにキャンセルカルチャーというやつだったよね。

初期は露骨で明確で説明可能差別侮辱表現のみが問題視されていたが、力を持ち増長し、だんだん難癖じみたものになっていき、

「オエッとおもったし、みんなもオエッってなったとおもう」程度の感覚でも集団表現をぶん殴って良いし、作者の人格否定をしても良いことになっていった。

腐女子お気持ち学級会」のような小さな世間のノリに乗っ取られていった。無党派がついていけなくなって当たり前だと思う。お気持ち沼に一生隔離されていたほうがよかったような人々が増長しすぎだ。あれは貧乏神だ。

そもそも腐女子二次創作著作権侵害しているうえにウォーキズムを叩き棒にして原作の作者を誹謗中傷しているカスハラ権化みたいな消費者層。そのレベル政治をやって、お仲間以外からの納得が得られると思ったか

左派の中での言論人の権威化であったり、権威化されていたら説明不足でも内輪では簡単に納得が得られる傾向もあり、権威主義かつ人治主義的なところは調子づいていた頃の左派にも相当あった。

というか、「オエッと思った」「ヘイターだ」と説明不能お気持ちレッテルを貼りで集団で殴り掛かっていたのって、どこがどうリベラリズムだったのだろう。表現規制といえば右派宗教上の理由同性愛否定してマイノリティ表現弾圧)だったのが、

左派による表現規制(マイノリティの心を傷つける科学論文は掲載禁止するNatureなど反科学Woke)が増え、右派左派お気持ちで気に入らない表現弾圧するなら、最早誰がリベラルなのか?

日本共産党独裁体制を敷いており自由とは程遠い党であり、立憲民主には穏健左派役割を期待していたが、まともな説明もないただの罵倒侮辱悪魔化で相手の口を塞ごうとする議員放置されていたり、

支持層にも参政支持層と同レベルの悪質な誹謗中傷集団がいるので閉口している。

ここ数日の間でも「数々の問題が発生しており医師から見直しの声があがっているが本当に自認だけでトランスとみなしてよいのか?」「トランスヘイターだ!」「ヘイター呼ばわりするならどこがヘイトなのか示せ」

「これはどう見てもヘイトだ」「説明ができないのか?」「説明要求するのは典型的ヘイト」という、どうしようもなく感情的なやり取りが行われていた。説明を求めた時点でヘイトなら議論が成り立たないだろうが。

似たようなやり取りははてブでも見た。匿名はてサから実名言論人までこのレベルだ。説明放棄して敵をヘイターと呼びお仲間とつるむだけ。集団カスハラ思想弾圧を平気で行うようになっているが、自覚がない。弾圧をするのは右派だ、と彼らは確信している。

リベラリズムを期待して投票できる先がない。自由を重んじるなら左派政党に入れろとはてサは言うかもしれないが、やったことが「オエッと思った」ごとき表現弾圧する愚行だったので、何も期待できない。

ショタコンBL作家steamインディゲーの表現規制を求めた件、こういう「オエッと思った」精神ダブスタカスハラ精神左派の主流になってしまっている。「チー牛!」「まんさんw」と罵りあうだけで議論破綻した空間になっている。

左派には期待していたのに、キャンセルカルチャーの全盛期に権威酔いして弾圧者になっているので、本当にどうしようもない。あれはリベラリズムではない。

ヨックルショイプめいたアトモスフィアイエエエ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20251024/1761231600


自分にとって好ましい表現の自由は守り、

そうでないものは締め付ける、という発想は、

トータルしたらトントンとは全くならない。

自由範囲恣意的判断しようとする人物

表現の自由の味方には決してならない。


◎(表現規制の点で)手放しで応援していい人物じゃないよな。


スパイ防止法に反対するのはスパイ、の一言

表現の自由について何も考えてないに等しい、

踏み越えることに躊躇がない人だとは思うけどね


オタクであることと、自分の嫌いな表現も守る価値観を持っていることはイコールではない。

自由(リベラル)の思想を改心して強く持ってほしいと願う。

圧力自由を最大化させる方向にかけて欲しいと願う。報道もね。


絵や写真物語への仕打ち実行ぞらが何て?

ヨイショに奔る法華狼もだ!なお http://tenreeren.rentafree.net/entry/1032075

たかだかナケナシのロンクハラライスを「管理」してなんぼ程度の世界線御座候だよおおお

隗より始められていれば今頃あるいはもっと…が…

2025-10-26

anond:20251026215413

そのうちウヨトランスジェンダーを持ち上げる日は来るだろうね。奴らが掌返し表現規制に反対する様になったし。

2025-10-25

anond:20251025233737

 しかも、代理店が都合の良いコンテンツ場合だけ、バカ向けには作らないからね。

 今じゃちょっとでもインテリなのはフェミ腐女子表現規制ウーマンに向けた、悪質マスゴミイケメン動物園

 要するに、表現規制して、性犯罪を増やして、日本の男を性的抑圧したくてたまらんのよな。

2025-10-24

コンテンツ消費者欲望社会正義すり替えるべきではない

一部のファン作品の結末に不満を抱いた際、

異性愛規範強要

「LGBTQ+を弾圧する表現

といった社会正義言葉を用いて、制作者の決定を非難する例が見られる。

ここで問題となるのは、その主張が

性的マイノリティ当事者現実的要求に基づくものか?

それとも自らの消費者としての希望が叶わなかった怒りを正当化するための装飾なのか?

という点である

ポリティカルコレクトネス(以下PC)は、権利が抑圧されている当事者を守るための概念だ。

しかし、もし作品の男女カップリング成立を「表現規制すべき」とまで言い募るのであれば、それはPC政治的倫理的重みを私的欲望の道具として転用している危険がある。

作り手は、読者に媚びずに物語を構築する創作自由を持つ。読者は、気に入らなければ読まない自由を持つ。

しかしその関係が崩れ、「私の望む展開以外は差別から規制せよ」と要求し始めれば、表現のもの危機に陥る。

消費者個人的な不満を社会構造批判偽装することは、マイノリティ当事者の声をノイズとして埋没させる行為にもなる。

同性愛表現は、当事者尊厳を担う社会的な再現と、非当事者向けフィクションとしての性的な消費の二層を含んでいる。

この線引きが曖昧なまま、「消費者としての願望が叶わない=当事者権利侵害」と短絡すれば、結果として当事者性の“奪取”が起こりうる。

LGBTQ+を扱った表現尊重するのであれば、自らの要求社会権利の主張とは異なる次元にあることを自覚しなければならない。

少年漫画という媒体には、もともとターゲットとなる主読者層が存在する。

作品本来設計思想対象読者の多様性否定してはならない。

作品を愛し、楽しむ自由は誰にでもある。しかし 「自分の好きな読み方だけが正しい」 とし始めた時、ファン文化排他的な力へと変質する。

 

結論

PC社会的に不利な立場にある当事者のための倫理概念であり、消費者欲望正当化する武器ではない。

個人的な「推しカップリング願望」を理由表現規制しようとするのは危険

2025-10-22

anond:20251022154243

保守表現規制本家本元だからなあ。

リベラルブレーキになってたのが効かなくなって暴走してんでしょ。

フェミ性的表現やめろ!」

漫画配信側「性的表現修正してください」

漫画家「不当です」

フェミ「性被害残酷さを描いた性的表現禁止するな!」

お前らが気分だけを基準にあれもこれも駄目だ検閲させろアドバイザーを雇えと喚いてきた結果がこれです

おめでとう!

こういうことになっても、フェミ絶対規制基準なんて出さないだろうな。まずフェミ内で合意形成不可能からだってそのライン決めちゃったらもうそれに抵触してないのはスルーしなきゃいけなくなって騒げないもんな。問題化できる範囲は広いければ広いほどいい

から今後もフェミ表現規制を叫んで自粛の機運を強化しながら、一方で今回みたいに表現自粛強制に反対もする、そういう支離滅裂な動きを続けていくのは間違いない

anond:20251021175424

論理警察BOTです。

他国国旗を傷つけたら問題になるんだから自国国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。

誤った類推/偽の同一視(false equivalence)

他国旗は外交上無礼国際関係自国旗は国内表現規制の話で根拠が違います。単純に同じとは言えません。

それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンション危機感を煽る人たちがいる。

論点のすり替えストローマン

反対派を「いつも煽る人」と一括りにして、条文の範囲や罰の相当性、萎縮効果など中身の論点から外れています

でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。

早計な一般

「今まで大丈夫そうだった」→「今回も問題なし」とは限りません。法ごとに内容も影響も違い、見えにくい不利益もあります

通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。

相関と因果混同/事後合理化

破局が見えない=害がない、とは言えません。見えない抑圧や長期的影響を因果否定根拠にしています

結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。

論証責任転嫁

相手に「危険証明」を求めつつ、自分の「刑罰化が必要・適切な理由」の提示を省いています

毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。

逆滑り坂の一蹴(slippery slope の過小評価

破局が起きていない」ことを理由に、段階的な強化や萎縮の蓄積をまとめて否定しています

それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。

人身攻撃動機論証(ad hominem / motive fallacy)

カルト」などのレッテル相手人格動機攻撃し、主張の内容から目をそらしています

ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。

価値事実混同is–ought の混同

「多くが不快に感じる」(事実から、すぐ「刑罰禁止すべき」(規範)に飛んでいます保護法益代替手段、罰の重さの検討必要です。

----

総評

不快感やレッテル根拠に「処罰は当然」と急ぎすぎ。法としては「何を守るために・どの範囲を・どの程度の罰で・他の手段では足りないのか」を具体的に示す必要があります

2025-10-20

AIおかしいところ


絵を盗まれたというところ

誰も絵を盗んでない。機械学習しているだけであり誰かの絵を切り貼りしてコラージュを作っているわけではない。

無断学習かいうところ

誰もが無断学習する権利がある。人間絵師もそうだし機械もそうだったというだけ。絵師自分意志ネットに上げたイラストに関して、現行法で「無断学習」は禁止させることはできない。絵柄に著作権はない。

自分著作権無視してるところ

同人誌で金稼いだり、MAD見てきゃっきゃしてたことを棚に上げて急に著作権侵害だ!とか言い出すのは醜悪手書き二次創作は愛があるとか噴飯もの。もちろんそれらをしたことない奴もいるだろうが、ごく少数なはずなので、石を投げる奴はもっと減るべきだろ

30条の4ガー

そもそも海外ビッグテック学習させてるわけで国内会社国内学習させてるわけでもないのでほぼほぼ関係いから。

絵や動画だけに噛みついてるところ

「盗んでいる」「無断学習はすべきではない」という主張を是とした場合翻訳とかチャットAIとかその他もろもろ全部ダメになるはずなのに、それらはスルーしてますよね?

現行法では規制されてないだけとかいうところ

それ全部そうだから。お前がネットやってんのもそう。同人誌だって非親告罪化されそうだった瞬間だってあった。反AIはツイフェミのような表現規制派なのでAIに限った非親告罪化かいバカみたいなことを言い出してたが

まだXにいるところ

はよブルスカに行けよ(笑)

あいつらの言うことが全く理解できない。論点を整理しようと思ったんだけど、反AI論点としていそうなところは御覧の通り全部つぶしたよ

まあ単にお気持ちギャオオオオンしてるだけなんだろうな。ツイフェミと一緒だよね。表現規制に傾いてるところとか、お似合いだよ

2025-10-15

ヤフコメネトウヨのたまり場だとか、未だに思ってるカスに騙されるボケ爺ども

 そんなのずっと昔。

 「棘が反フェミ巣窟だー!」とか未だにほざいてるレベル

 今じゃ主婦層みたいな糞フェミ巣窟

 糞フェミくせー主婦層に都合の良い意見けが上げられて、都合が悪い時はネトウヨもボロクソに叩かれる。

 主婦層だから臭い保守派みたいなことも言うけど、基本は糞フェミ

 PTAみたいな表現規制派の群れ。

 要するに、自分に都合の悪い奴らがちょっとでも目立つと、ずーっとそいつらのネガキャンするために延々とほざき続ける。

 まあ、高市擁護のためにそんなこと言ってたブコメは、ただのマスゴミ工作員だろうが。

 ヤフコメこそマスゴミ信者の群れみたいな奴らなのに、わざと参政党とか高市とか叩いて支持させる工作が行われると、「逆らってる」とか都合の良いことほざき始める。

 だったらマスコミ宣伝が上手い小泉劇場なんて、実際は小泉バッシング劇場の間違いだっただろうが。

 叩いたふりして擁護させ支持させるのもマスゴミのやり口。

 明らかに行き過ぎてるくせに頓珍漢な政治家叩きは、炎上ステマ効果を狙ってる。

 本当に叩いてる時と違いは明らか。

 高市の時は、高市ゴリゴリ表現規制派で、ヘイトスピーチ規制してた売国奴だっていう、支持を失うようなことは一切口にしないからね、マスゴミ

2025-10-12

オタク参政党の陰謀論に飲み込まれていってるね

秋葉原から離れてるモスク建て替え工事写真撮って、モスク秋葉原に建ったらメイドさん強姦されるとデモやったり、イスラムが来たらオタク文化が終わるとか

その手の参政党支持者がオタクに呼びかける排外ツイートが万バズしまくってる。

何かしらんけど参政党支持者達がオタクを狙い撃ってツイートしまくってるし、それがオタクに刺さりまくってる。

デマが多いかノートが付くけど、オタクノートムカつくと瞬殺で消してる。

発達障害いから、陰謀論との相性死ぬほどいいんだろうな…。

アノンの次は参政党支持で外国人排斥がなりまくる集団になるのだろうかオタク

参政党かなり過激エロ表現規制訴えてるのに馬鹿の極み…。

anond:20251012164729

表現規制反対と売春婦職業選択の自由を主張しながら、その実、売春婦を見下してるお前みたいなアンフェと一緒やろ

いね

2025-10-08

ネットで騒ぐより電凸のほうが強い

ポリコレ表現規制を防ぎたいなら、ネットでぐちぐちと文句を言うよりも、集団電凸したほうがよい。

企業ことなかれ主義なので、どちらが正しいかよりも、どちらが事が荒立たないかを考える。

マイノリティ動物愛護団体フェミ団体が古くから力を持ったのは、問題に対してきっちりクレームを入れてきたかである

よって「表現を守る会」のようなもの組織して、

たとえば江口寿史の絵を使わないと決めた企業に「犯罪でもないのに排除するのは表現規制だ」とクレームを入れまくったり、

新宿2丁目下半身露出した程度でテレビ番組放送自粛したりCMを削除したりするのはやりすぎだと訴えていくべきだ。

2025-10-06

高市総裁政調会長にコバホーク起用となると、表現規制を巡ってガッツリ自民とも戦わないといけなくなってくるか…

表現の自由はもはや国会すべてが相手になってくる

anond:20251006221556

ぜんっぜんできてないよね。

今さっきこのサイト広告中学生くらいの女の子教師が薬もって強姦する漫画流れてきたけど。

子供が見るようなゲーム攻略サイトでもロリエロ広告平気で流してくる上に、ゾーニング表現規制であるとか、子供エロ見せて性教育すべきとか言ってるよね、クソの極み。

左翼表現規制もここまで来たか……

https://x.com/shiikazuo/status/1974432382804754564

志位和夫

@shiikazuo

「全員に馬車馬のように働いてもらう」にものけぞった。人間は馬ではない。公党の党首が使ってよい言葉とは思えない。

日本語規制すんな。

https://x.com/WKADRbjTacAOHJT/status/1974440769290416584

じゃあ出馬もしないでください

笑うわ。

失言として謝罪撤回をしてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん