はてな大学は28日、マスダの地上絵を新たに248点発見したことを明らかにしました。
また、地上絵の配置から物語やメッセージを伝える目的で描かれた可能性があることも新たに分かりました。
これは28日、京都市で開かれている増田文学展覧会で開かれた日本政府とはてな大学の共同会見で明らかになったものです。
はてな大学マスダ研究所と京都ののIT企業はてなはAIを活用した地上絵の現地調査を行っています。
おととし(2023年)から去年(2024年)にかけて行った調査で新たに「英語スパム」や「dorawii」、「ブクマbot」など248点の地上絵を発見しました。
また、新たに発見された地上絵は漏らした無念を讃える「トイレ供犠」、「すいすいすようび」、「タヌキックマスター」といったテーマごとに配置されていたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a59c21f247a0789e706f4ee0cec272f58a2b12da
睡眠運動野菜迷彩はまだ発掘されていない
狂信的な信者によって盗掘され、どこかに隠された可能性が高い。
寿司増田落選。
まだまだ続くよ
でもキモくて金のないおっさんは発見してくれないんですよねわかります
いつも Say Yes! anond:20250728230628