2025-08-19

今の親たちが過保護になってしまった理由

YouTubeShortを見てたらこんな動画が流れてきた。

  

https://www.youtube.com/shorts/d2RzINDHzOI

幼児から目を離してはいけない理由 2025/07/06 #2歳1ヶ月 #成長日記 #shorts

  

内容は公園で2歳の男児父親に対して「パパ、とまって」と言って制止させた後、一人ですたすたと歩いていく様子をただ撮影している動画

子供が画面外へと消えるギリギリくらいのところで父親は歩き出し「ダメだよ、そんな一人で遠くまで行っちゃ!」と笑いながら叱るところで終わる。

案の定この動画コメント欄では父親バカ叩かれているわけだが。

いわく、「不審者に連れ去られたら・・・」「走ってる人にぶつかって、こけて、頭をうったら・・・」「自転車に轢かれたら・・・

そして「母親だったらこんなことしない」と結論

いや、まあわかるけどさ。

これ正しくは「”現代の”母親だったらこんなことしない」だと思うのよ。

昭和時代団塊ジュニア世代バブル世代子供のころの5歳未満児死亡率って今の5倍から10倍くらいあるからね。

戦前なんか50倍~100倍くらいある。

でも世界はそれでも普通に回ってたんだよな。

小さい子が死んでしまうのはよくあることではなかったが、しばしばあることだった。

なぜそれが許容できていたのかと言えば、若くして結婚して、3人、4人と子供を産んでいたから。

運悪く亡くなってしまってもまだ希望があった。

対して、現代子供を産まなすぎる。

子供を産まないから、子供が貴重になり、絶対に失うわけにはいけないプレッシャーと、万が一にも失ってしまったとき喪失感はそれこそ昭和の50倍~100倍はあるといっても過言ではない。

まして近年は不妊治療などで何年も苦労し大金をかけてようやく生まれてきた子供たちも少なくない。

そりゃ過保護にもなるでしょうよ。

  

でね、過保護になった理由はつまり、「子供が昔に比べて何十倍も貴重になったから」ってことなんだけど、問題はこれがいいことなのか悪いことなのかってことだよ。

自分は悪い面の方が大きいんじゃないかと思っている。

プレッシャーが増える、失敗が許されない、ギスギスするというのは心理精神面に多大な悪影響を与えるわけだからね。

子供をたくさん産んで、心に余裕のある昔の方がよかったと思うよ。

  • 太郎二郎はまだ良い方で7歳超えるまで名前ないとかもあったからね。

  • 家事育児なんてもっとテキトーでいいだろって昔の人が今を見たら思うんだろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん