そこまで要件固まってるならほとん単純作業としてコードに落とし込めるだろうね。
ひとつだけ個人的に難しそうなのはapiからどうやって日付の情報を得たりそれに基づいて7日分までを得る挙動をさせるかということだね。
ぶっちゃけapiを知ってるなんて言ったのは傍から見れば知ったかと思われるレベルの失敗だったわ。「はてなブックマークのapiの使い方」を説明しろって言われても手も足も出ないほどには理解してなかった。
7日分でぴったりいかせるのは無理で8日分にさしかかったところでひっかかって処理を抜けるような多少パフォーマンスに無駄が出る判定しかできなそうなイメージしかapiの構造というものの対して思い描けないんだけどまあ知識、経験不足によるイメージの貧困よね。
あと7日っていうけどしばらくは1日で一万とかブクマされるから7日って区切りはあんま意味ないかも。
(もうしばらくは試行錯誤で自動ブクマのスクリプト回すつもりだけどそのたびにブクマ数1の記事に対して同じアカウントが再度ブクマ=fetchするとブクマ登録日が上書きされて最新のブクマ扱いになるんだよね)
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250825013759# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKwblgAKCRBwMdsubs4+ SDU2APwIgSBdYWbNE3PXTQLKvCdKwkAc9L7z/krX1NRDx2ClIgD+KL4S1OCSu8QS m6M1jsKXUfpUniBciCxPM968JRM5ugA= =fM2s -----END PGP SIGNATURE-----
からなずしもすべてのタイトルに dorawii が含まれてるわけじゃないじゃん? たとえばこれとか。 https://anond.hatelabo.jp/20220202153933 すべてのタイトルに dorawii を含むよう徹底してくれるな...
そのレベルで徹底したいなら「APIをさかのぼってたどってURLリストを保持」だとなんで実現できると言えるのかどういうイメージのアルゴリズム描いてるのかわからんのだけど。 APIを参...
「alt属性の値がdorawii_bukumaであるimageタグを子孫要素に持つ」 これは 「自分がdorawii_bukumaでログイン状態」または 「自分がdorawii_bukumaをお気に入りユーザーにしている」 という条件...
AutoPagerize〜っていうのはスマホで見た時の話だな。確かにそれはこっち側の盲点だった。 apiからのurlリストとのフィルタとの連携でリスト側の更新はページ送りするたびにするっていう...
下記のような増田新着を訪れるたびに発動するぐりもんhttps://b.hatena.ne.jp/site/anond.hatelabo.jp/?sort=eid発動のたびに下記(必要ならpage=2以降も)にGM_xmlhttpRequestして「dorawiiのブクマ」を全件把握...
そこまで要件固まってるならほとん単純作業としてコードに落とし込めるだろうね。 ひとつだけ個人的に難しそうなのはapiからどうやって日付の情報を得たりそれに基づいて7日分まで...
自分も「8日分にさしかかったところでひっかかって処理を抜ける」のを想定してたよ。 (7日分だけ取得するような仕組みは、はてな側にはなさそうだった) 1日で一万とかブクマされ...