2025-11-04

技術系だから」という理由だけで研究所人間を寄こすな

うちの会社はよくあるJTCあるあるで、グループ研究所事業部技術部門が両立してる

そしてこれもJTCあるあるなんだが、研究所社員事業部と人事交流していて、定期的に人事異動技術部門に異動してくる

入社2〜3年の若手なら大歓迎なんだが課長だとか部長クラス技術部門に来る人はみんなポンコツで非常に困っている

理由は明白で、研究所目標が「論文投稿」なのに対して技術部門の目標は「事業貢献」だから

そもそもやってきた仕事全然違うのに同じ「技術系だから」という理由だけで異動してきて

全く役に立たないどころか害悪で、そのくせ分かったフリをして偉そうというのが研究所から来た人、という印象として定着している

もちろん中には非常に優秀な人もいて、研究所研究しつつ副業スタートアップに参画してて

ビジネス感覚も優秀で「この人そのうち社長になりそうだな」というレベルの人もいるんだが

そんな人は10人中1人ぐらいで残りの9人は漏れなくポンコツである

例えば打ち合わせをしていても資料の細部(参考とか)にやたら突っ込んで時間けが浪費される

打ち合わせ時間も守らないし議論の終着点も見えなくて

やっぱ論文投稿目標にしていると時間無限にあると勘違いしてるんだな、と実感する

さっさと出て行ってほしいが、出て行ったところで次に来るには同じ研究所ポンコツなのでどうにもならない

  • 会社としてはポンコツ研究員にも事業貢献への意識を高めてもらいたいんやろなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん