「有心論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有心論とは

2025-06-29

anond:20250629210154

🎧 邦楽

アーティスト 曲名 コメント

ヨルシカから僕は音楽を辞めた 爽やかなメロディに反して、音楽との決別を描いた切ない歌詞

米津玄師イネクライネ キャッチー旋律に乗せた孤独と愛の話。

Aimer 蝶々結び 疾走感というより軽快なリズムで、別れの予感を丁寧に綴る。

サカナクション 夜の踊り子 テンポが良いのに、虚無感がにじむリリック

RADWIMPS 有心論 ロック調で突き進むが、喪失依存テーマ

King Gnu The hole ビートは爽快なのに、喪失再生を描く。

Mrs. GREEN APPLE インフェルノ 明るいサウンドに乗る「滅びの美学」。アニメ主題歌しからぬ深み。

2018-12-14

anond:20181214194103

そりゃ、ファンからみたらそうかもしれんが、外から見てる人間にしてみればラノベコミカルだし、なろうの台頭は最近だぞ。

おしゃかしゃまとか有心論RADWIMPS初期だと思ってたら、ファンから『その時点でアルバム4枚出てるんだけど』とか言われた」・・・みたいなのと一緒だ。

ファンじゃ無いからそんなの知らんわ」って言うのが正直なところ。生理的に好きじゃないもんを好きじゃないって言っただけでエアプとか言われてもね・・・気持ち悪いもんは気持ち悪いんだから仕方ないじゃん。

2018-06-17

RADの抱えるアイデンティティ依存のもんだい

RADって器用だけど個性がない

いろんなものを組み合わせたり、あっちにいったりこっちにきたりしてるだけで

中身がない

初期はモンキーマジックバンプをお手本にラップオルタナを取り入れたミクスチャーが軸にあって

そのあとはbloc partyだとかUSの00年代~10年代オルタナかいろいろ取り入れながら頑張ってきた

頑張ってるのがわかるから応援してたんだけど

結局一番売れたのは「バンプ天体観測パクリみたいなゴミ曲」

好きだからこそ似ないように避けてきたバンプをパクらされた野田は相当苦しんだと思う

ここでRADって完全に壊れたと思う

RADはもともと「アイデンティ」について問うことをあきらめて

恋愛依存したり、現実から逃避したり、セカイ系みたいになるし

自分のことを語れば”揶揄”のようにクソめんどくさいメンヘラしかならない

自分からっぽなことについて悩みすぎて向き合えないつらさが見えてくる

そんな悲しみがRADの本当の魅力だったりする

野田は本当に繊細な奴で、毎年震災の時期になると曲を作ってリリースしてきた

原発のことしか興味がない善人顔のリベラル野郎どもより、本当に真剣に3.11について考えてきた

悩んできた

から俺は野田が嫌いにはなれない

繊細でもろい魂、そして依存体質を埋めてくれるものがあるとしたら

それはネトウヨになるかガチガチサヨクになるか、宗教をやるかしかない

その中で野田宗教としての現代右翼思想を選んでしまった

もちろん、もともとメンバー関係などで右翼思想かぶれていた面はあったけど

「誰にも似ないようにした結果クソダサくなった曲」で靖国系の右翼思想が発露してしまったのは

偶然ではないだろう

野田には立ち直ってもらって、また有心論やおとぎみたいな曲を作ってほしい

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん